若盛
2023年04月15日
栃木県小山市の地酒・門外不出の特別純米酒と肴は那須塩原市の魚吉の刺身
今日は栃木県那須塩原市のやまや黒磯店で693円で購入した、小山市の酒蔵・西堀酒造の酒「門外不出・六割みがき特別純米酒」を冷酒で飲みました。酒は商品名にもある様に精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は15度台で標準です。飲んだ感想はやや濃醇な苦辛い酒で飲んでて辛さが消えても苦味は舌にまとわりつく感じがあります。旨味はそこそこあるんですが、苦味が強く飲み難くてあまり私好みの酒ではなかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は那須塩原市の黒磯にある鮮魚店・魚吉に刺身を買いに行きました。
今日は刺身盛合せ1人前1080円を買いました。真鯛にマグロ・ハマチ・たこ・サーモン・甘エビの6点盛りで、さすが鮮魚店!どれも鮮度が良くてとても美味しく酒が進みます。久々に食べた魚吉の刺身美味しかったです。
2021年04月29日
栃木地酒・若盛の樽酒と肴は玉ひも
今日は那須塩原市のトライアル那須塩原店で495円で購入した、小山市の酒蔵・西堀酒造の酒「若盛・樽酒」を飲みました。この酒、日光杉の樽で寝かされた酒らしく限定品ですが、ラベルを見る限りでは特定名称酒とかの表示は無いので、糖類無添加の普通酒の樽酒と思われます。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で強すぎず、弱すぎず、ちょうど良い樽香が心地良く旨味もしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日の酒の肴は鶏の玉ひも(親もつ)を生姜・醤油・酒・みりん・砂糖で煮て煮付けにしました。
食べた感想は卵の黄身になる玉ひもの玉の部分はパサパサブヨブヨしてゴムの様な食感で旨味もほとんどありませんが、卵管にあたるひもは旨味があって美味しく酒の肴に最適でした。できたら玉無しでひもの部位だけで売ってたら良いのになぁ・・・
2020年12月19日
小山地酒・若盛と肴は小山市の小山だちょう園のダチョウソーセージ
今日は栃木県小山市の酒蔵・西堀酒造の直売所で484円で購入した酒「若盛・特別本醸造・さわやか旅情」を飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれてて飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらく感じるやや辛口の酒で、薄っぺらいと言うか軽い感じだが熟成した旨味のある私好みの味わいの酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日の酒の肴は小山市の小山だちょう園のダチョウの肉で作ったダチョウソーセージで栃木県観光物産協会の「とちぎ特産品」にもなっていて製造は益子町の(有)とん太ファミリーと言う会社が製造しています。
冷凍物なので解凍して湯煎して頂きます。色が焦げ茶色でかりんとう見たな感じですが、適度に脂もあって少し食感はパサパサ気味ですが旨味があって美味しかったです。
2020年12月12日
小山地酒・若盛りと肴は小山だちょう園で買った小山産のダチョウの刺身!
今日は栃木県小山市の酒蔵・西堀酒造の直売所で517円で購入した酒「若盛・特別本醸造・生酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール分は15度台と標準です。飲んだ感想はやや淡麗の少し水っぽい感じのする辛口の酒で、生酒独特の麹バナは感じられませんが旨味もそこそこある辛口酒でまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日の酒の肴は小山だちょう園で直売してもらったダチョウの上フィレ肉です。
冷凍品なので解凍してスライスしてニンニク醤油と馬刺し用の辛子味噌で食べました。食べた感想は全く臭味や癖の無いサッパリとした味わいで柔らかくて美味しいです。見た目もそうですが食べた感じも馬刺しに良く似ていて、値段も国産馬刺しに比べ安いので馬刺しの代用品として食べるのも良いですし、また馬刺しに匹敵する美味しさもあってお薦めです。
2017年03月06日
若盛・特別本醸造と肴は馬肉煮込み
「今日の晩酌!VOL.1340」今日は那須塩原市内に新しく出来た酒のDS・やまや黒磯店で1069円で購入した、小山市の酒蔵・西堀酒造が醸す酒「若盛・特別本醸造・奥座敷」を飲みました。この酒、精米歩合60%の米で仕込まれた特別本醸造酒で、飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で、糠臭っぽい様な少し不快に感じる味わいがあります。酒も結構老ねてて旨味はそこそこありますが、糠臭っぽい味わいが不快に感じ私的にはイマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
西堀酒造は国道4号線の74.4km地点の標識の前に酒蔵があります。
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
今日は土曜日に那珂川町のとりよしで、購入した馬肉を2日間じっくり煮込んで馬肉の煮込みを作りました。
筋が多い部位なので切り出し肉だと思います。じっくり煮込んだので筋は柔らかくて美味しいですが、筋に付いてる肉の部位は煮込み過ぎもあってか?パサパサとして肉が歯に挟まります。でも味は美味しくてご飯のおかずにも良いが酒の肴にも最適です!
2016年02月24日
ちょっと変わった純米酒!ミラクル・わかざかり
「今日の晩酌!VOL.1239」今日はJR宇都宮駅にある、えきの市場で864円で購入した、小山市の蔵元・西堀酒造の酒「ミラクル・わかざかり・純米酒」を冷やして飲みました。容器はお洒落な長細い壜に入っていますが容量は300mlの3デシ壜です。
ラベルはこんな感じで、ちょっと日本酒っぽく無いですが、味も日本酒っぽくなかったです。酒は、古代米で仕込んだ酒で2年以上熟成させた熟成酒です。飲んだ感想はやや淡麗に感じる甘酸っぱい酒で、少し後味にセメダインみたいな感じと老香も感じますが、飲んでて白ワインと紹興酒を混ぜた様な何か不思議な許せる味わいで、これはこれで値は張りますが、結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/88%
◎日本酒度/-18
◎アルコール分/15度
◎内容量/300ml
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
今日の酒の肴はキャビアの代用品として格安で売られている、ランプフィッシュの卵です。小瓶に50g入って298円でした。
そのまま食べたら塩辛くて生臭かったので、クラッカーにのせて食べてみると塩分と生臭さが緩和されて食べやすくなり、それなりに美味しかったですが、日本酒にはちょっと合いませんでした。
2014年03月05日
栃木の酒!一本槍を飲む!
「今日の晩酌!VOL.1068」今日は日曜日に小山市の蔵元・西堀酒造の蔵開き「若盛祭」に行った時に直売所で1780円で購入した酒「一本槍・精撰」を飲みました。西堀酒造と言えば代表銘柄は「若盛」で特定名称酒では、「門外不出」や「奥座敷」のブランドで展開していますが、この「一本槍」は昔からの銘柄で今も尚、根強い人気のある酒らしいです。酒は糖類入りの糖類添加酒で、スペックからしても、レギュラー酒の「若盛・赤ラベル」と中味は同じだと思われます。飲んだ感想はやや濃純な甘口の酒で糖類添加酒ながら甘さはスッキリとしていてベトベトした感じは無く飲みやすいです。そして適度に熟成されていて雑味が無く旨みがしっかりとある酒で、糖類添加酒としてはとても美味しい酒でした。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
今日の酒の肴はもうそろそろ時期は終わりですが、大田原市のトコトコマルシェで買った栃木県の郷土料理の「しもつかれ」です。しもつかれって作る人によって全然味がちゃうんですが、今回食べたのは「何やコレ!醗酵してんちゃうか?」って思ってしまうくらい何か変な酸っぱさがあって、酸味が不快でイマイチでした。しもつかれの食べ納めが、こんな形なんて・・・ 残念 まだスーパーに売ってたら買って美味しい「しもつかれ」で食べ納めをしたいものです。
0714
2014年03月02日
栃木・西堀酒造蔵開き 若盛祭2014
今日は朝から栃木県は小山市にある酒蔵・西堀酒造の蔵開き「若盛祭」に行ってきました。
今日は生憎の雨模様でしたが到着した頃に雨は上がり、たくさんの人が来場していました。
若盛祭はイベントが盛りだくさん!利き酒選手権大会やビンゴゲーム大会が行われます。
雨上がりで地面がぬかるんで歩き辛かったが、子供は長靴で水溜りにバシャバシャ入って大喜びでした。(^∀^) 0714
酒蔵の中では搾りたての新酒の試飲と販売が行われていました。
上槽して垂れ壷に溜まった搾りたての新酒を柄杓ですくって直詰めをしていました。
また酒蔵内では「蔵めぐりクイズ」の問題がタンクに貼ってあって10問の問題を解きます。全問正解で景品がもらえます。
外では「わなげ」をやってて300円で2回投げれます!私は600円で4回投げました!結果は残念、的中なし 残念賞にカップ酒を頂きました。
酒粕の詰め放題〜 1回300円 チャレンジしてみました。
ビニール手袋をして、小さなビニールに無理やりおもくそ詰め込みます!^^
今日、ゲットした酒粕とカップ酒です。酒粕は無理矢理詰め込んで塊にしててんこ盛り!^^ 家に帰って量ると2kg近くもありました。^^ カップ酒はわなげの景品とクイズに全問正解して全部で5個手に入れました。
今日は足元が悪かったですが、紹介した他に露店で焼鳥買って酒を試飲したりして楽しいひと時を過ごす事ができました。今回は時間の都合で利き酒選手権大会とビンゴゲームに参加できないのが残念でしたが、来年は是非参加してみたいですね。
2012年06月10日
栃木の酒!奥座敷を飲む!
「今日の晩酌!VOL.871」今日は3月に催された小山市の酒蔵・西堀酒造の蔵祭りの「わなげ」の景品で頂いた酒「奥座敷・辛口」を冷酒で飲みました。この酒、一見 豪華な金のラベルなので特定名称酒などの良い酒が入っている様に見えますが、ラベルの表示を見る限りでは普通酒の様です。飲んだ感想は少し重い感じの甘だれた酒で、キレがなく後味は少しアルコール辛さ残ります。旨みも大して感じられず私好みの酒ではなかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木の酒で乾杯!
2012年03月04日
栃木県の酒蔵・西堀酒造の若盛祭に行く!2012
今日は栃木県は小山市にある蔵元で「若盛」・「門外不出」・「奥座敷」等の銘柄の酒を醸す西堀酒造の酒蔵祭りだったので行って来ました。
いろんなイベントや地元の飲食店さん等も出店していて、様々な食べ物が売られていました。
私は奥座敷の吟醸酒を飲みながら和牛串焼や赤飯・シチュー・唐揚げを食べました。どれも値段が安く美味しかったです。
門外不出の特別純米酒を5種類の酒の中から当てる利き酒大会をしていたので参加してみました。旨みのあるやや濃醇タイプの個性のある酒だったので、まぁ簡単に当たっちゃいました。^^ そして景品に糖添酒の若盛・精撰カップを頂きました。
300円で酒粕の詰め放題もあり、多くの人で賑わっていました。半切桶にたくさん入った酒粕をビニール袋にめいいっぱい詰めていました。^^
その他にも酒蔵クイズや抽選会・ビンゴ等、酒蔵では上槽して垂れ壷に溜まった酒を直詰めし、その場で搾りたての新酒も直売されていました。イベント盛りだくさんで充実していて楽しかったです。
2011年05月21日
栃木の酒!若盛を飲む!
「今日の晩酌!VOL.767」今日は3月に栃木県南部の小山市に遊びに行った時に立ち寄った蔵元・西堀酒造で714円で購入した酒「若盛・上撰」を飲んだ!この酒、上撰酒ながら糖類添加の増醸酒です。栃木の酒で上撰ランクの酒に糖類添加酒を詰めているのは珍しいですねぇ〜 ←質が低いと言う意味で・・・(汗) 飲んだ感想は濃醇な甘口の酒で後味に若干アルコール辛さを感じるが、糖添酒の割りに熟成された味わいと旨みがあって結構美味しいです。私の要望を言えば三倍増醸酒(糖添酒)を止めてせめて無糖添で美味しい酒を醸して欲しいですねぇ〜 良い酒造る蔵だからぁ〜
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
西堀酒造株式会社
栃木県小山市粟宮1452
栃木の酒で乾杯!