花春酒造
2023年12月17日
会津若松地酒・花春の純米料理酒と肴は会津若松市のハヤオの国産馬刺し!
今日は福島県福島市のコープふくしま・笹谷店で1116円で購入した、会津若松市の酒蔵・花春酒造の料理酒「花春・純米料理酒」を料理に使わないで飲んでみました。この料理酒、食塩不使用の不可飲処置をしてない料理酒で、料理酒なのに原料米に福島県の酒造好適米・夢の香を精米歩合85%に磨いて使用していてアルコール度数も17度台と料理酒としては高く何かこだわりを感じる料理酒なので飲みます!
飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでて酒がとても濃く感じて、後味に少し苦味が口の中に残りますが、しっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。これは料理に使うのはもったいないくらいの酒で飲んでもメチャ美味い!◎
燗も上燗くらいで付けてみました。燗を付けると辛さが際立ちますが旨味も増して燗映えしてコチラもおすすめ美味い!
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/福島県産・夢の香100%使用
◎精米歩合/85%
◎アルコール分/17度
◎内容量/720㎖
製造者
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町大字中四合字小見前24番地の1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は近所のスーパーで買った、飲んだ酒・花春の酒蔵近くに工場を構える(株)ハヤオの国産馬刺しです。
付属のハヤオ特製の馬刺しのたれを醤油に溶いて頂きます。食べた感想は臭味が全く無くてモモの部位ですが柔らかくてメチャ美味しく酒が進みます。
tanjo0711 at 22:02|Permalink│Comments(0)│
2023年09月10日
会津若松地酒・花春の純米酒と肴は会津若松市のニヘイフーズの馬刺し!
今日は福島県会津若松市のヨークベニマル門田店で453円で購入した、同市の酒蔵・花春酒造の酒「花春・濃醇純米酒」を冷やして飲みました。米は品種は書かれていないが精米歩合は55%と純米酒としてはかなり米を削り込んでいます。飲んだ感想は濃醇で少し最初に強めの酸味を感じる辛口の酒で、後味は辛さが消えて甘みが口に中に広がり旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町大字中四合字小見前24番地の1
今日は会津若松市の今日飲んだ酒・花春酒造の酒蔵のすぐ近くにある肉屋さん・ニヘイフーズに馬刺しを買いに行きました。
ニヘイフーズのメニュー表です。馬肉をはじめ牛・豚・鶏・ラム等のいろいろな部位が売られています。
買ったのは会津産の馬刺しモモ100g1175円で食べやすいサイズにスライスされています。
付属の辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。色合いも比較的良く鮮度の良さが伺えます。癖が無くて肉に旨味があってメチャ美味しく酒が進んで仕方ないですね。^^
tanjo0711 at 20:01|Permalink│Comments(0)│
2022年03月19日
渋柿の渋抜き用のホワイトリカーを飲んでみる。
今日は福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店で418円で購入した、会津若松市の酒蔵・花春酒造の製造するホワイトリカー「ハナハル・WHITE LIQUOR35°」を飲んでみました。この酒、本来は渋柿の渋抜き用として販売されているものなんだが・・・ 原材料名を見てみるとサトウキビ糖蜜と清酒粕となっているので、サトウキビ糖蜜で造った焼酎甲類と清酒粕(酒粕)で造った焼酎乙類をブレンドしているので、酒類の分類は甲類乙類混和焼酎になります。
◎原材料名/さとうきび糖蜜・清酒粕
◎原料原産地/国内製造(糖蜜アルコール)
◎アルコール分/35%
◎内容量/360㎖
まずはそのままロックで・・・ 口に含むととろんっと軽い甘みを最初に感じますが、なんせアルコール度数が35度なので後味は猛烈にアルコール辛く喉が熱くカーッてきます。美味しいとか不味いの次元では無く、この酒はホワイトリカーなのでストレートやロックで飲む酒では無いですね。わずかな香りだけで旨味が無いし消毒液ですね。
なので・・・ 静岡県の飲料メーカー・木村飲料の割材、カクテスサワーで割って酎ハイにしました。度数が高いので少し量を加減して作ったら、ちょうど良い味わいで普通の酎ハイで爽快感があって美味しかったです。
製造者
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町大字中四合字小見前24番地の1
tanjo0711 at 23:45|Permalink│Comments(0)│
2020年06月20日
コロナ対策で酒蔵がこぞって生産している消毒液の代用品の酒を飲んでみる。
今日は昨今の新型コロナウイルス感染防止の為の消毒液の代用品として各地の酒蔵がこぞって生産している高アルコールの手指用の消毒液(スピリッツ)を興味本位で飲んでみました。飲んだのは福島県会津若松市内にあるコープBESTA・ほんまち店で1045円で購入した、同市の花春酒造が製造する「ハナハルスピリッツ・アルコール66%」です。360㎖入りで1045円は少しお高い気もしますが、有事の際はそんな事は言ってられませんよね。命あっての物種ですから・・・
半分ほど霧吹きに移し替えて消毒用に使って、残りは・・・ まずはロックで・・・ 消毒液の様なアルコール臭がツーンときて、最初甘くも感じますが後から強烈なアルコール辛さがあって、辛いだけで旨味と言うものを全く感じられず、正直飲めたもんじゃないですね。アルコールが強過ぎてカラダ壊します!^^
ロックの次は日本酒類販売が販売している割材・ヤエスレモンサワーで割って飲みました。度数はだいたい10度くらいになる様に割ってみました。飲んだ感想は炭酸の効いた爽快感のあるレモン酎ハイですね。でも濃い〜! ロックよりは美味しく飲めましたが、ジョッキに2杯飲んだら酔っぱらってきました。^^ やっぱこれは飲料として販売されているが、飲むより手指の消毒用に使うのがこの時期だけにベストですね。
◎原材料名/さとうぎび糖蜜/香料
◎原料原産地名/国内製造(糖蜜アルコール)
◎アルコール分/66度
◎内容量/360㎖
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町大字中四合字小見前24番地の1
tanjo0711 at 22:34|Permalink│Comments(0)│
2015年01月05日
会津鉄道と花春・吟醸
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!92杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.1154」今日は福島県会津若松市にある酒のDS・キタアイダ・七日町店で400円で購入した同市の蔵元・花春酒造の酒「花春・吟醸」を冷酒で飲みました。飲んだ感想はやや濃醇に感じる苦辛い酒で吟醸香は薄っすらと感じる程度で低めです。そしてアルコール度数が16度台なので味が濃く感じ重い酒でした。少し好みの分かれそうな味わいの酒でしたが、私的にはまぁまぁ美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度以上17度未満
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町中四合小見前24番地の1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は、アイスランド産ですが鯨の刺身です。身は臭味が無くて柔らかく脂のサシが入ってて噛めばほのかに甘みを感じ美味しかったです。
2014年05月19日
EF66と花春・会津印・生貯蔵酒
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!85杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.1093」今日は郡山市内にあるスーパー・ヨークベニマル・荒井店で392円で購入した、会津若松市の蔵元・花春酒造の酒「花春・会津印・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想は淡麗の甘口の酒で雑味が無くてスッキリと飲みやすい!旨みもそれなりにあって普通酒やけど美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度以上15度未満
JR郡山駅前のビルにあった花春の看板
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町中四合小見前24番地の1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は福島県天栄村の道の駅の2本150円で買ったヤーコンを料理しました。ヤーコンは天栄村の特産品らしいです。
ヤーコンを細く切って水にさらして灰汁抜きをして、人参と一緒に炒めてヤーコンのきんぴらを作りました。シャキシャキとした食感で甘いヤーコンはきんぴらに最適で美味しく食べられます。ご飯のおかずはもちろんだが酒の肴にもいけます!ちなみにヤーコンはフラクトオリゴ糖を多く含む為、甘いらしいです。
2009年01月29日
自販機で買った福島のカップ酒
今日は福島県の会津若松に行った時、宿泊したホテルの自販機コーナーで発見した花春の酒自販機で買った花春酒造の「花春・ハナハルカップ・会津印」を飲んだ!この酒、ホテルの自販機で買ったので1本300円とかなり高い割りにあまり売れていないせいか壜詰日が08年7月でした。味は極甘の酒で三増酒みたいに甘くてベトベトしています。日が経っているせいか、初めからかは分からないが若干老ねていて老香が凄く後味が辛くて飲んでいて途中で味が不快に感じあまり美味しくなかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町中四合小見前24番地の1
2009年01月07日
福島県会津若松のカップ酒を飲む!
오늘은 会津若松(아이즈와카마츠)에 갔을때 샀던 カップ酒(처음부터 컵에 넣고 있는 술)를 마시는다. 조금 맵지만 맛이 있고 일본술 중에서 맛있는 편이었어요. 한국에서 일본에서 만든 일본술을 마실 수 있고 너무 행복해요〜 ^^ 조금쯤은 한국말이 늘었어요?・・・・
※商品名/花春 New ハナハルカップ
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
花春酒造株式会社
福島県会津若松市神指町中四合小見前24番地の1
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(4)│