花の井
2021年07月12日
茨城地酒・花の井と肴は白ツブ貝の塩茹で

今日は茨城県桜川市の酒屋さん・バッカスサイトウで396円で購入した、同市の酒蔵・(株)西岡本店の酒「花の井・上撰」を飲みました。ラベルを見てみると精米歩合70%の米を使用していますが、糖類入りの増醸酒でした。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で適度な酸味があって、後味は意外にスッキリとしていて旨味もそこそこあって、糖類添加酒ですが雑味が少なくてとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 西岡本店
茨城県桜川市真壁町田6-1


今日の酒の肴は先日、那珂湊の森田水産で買った白ツブ貝を塩茹でにしました。

食べた感想は海水と同じ濃度の食塩水を作って茹でたので、良い塩梅で身は柔らかくて旨味があって美味しかったです。肝も癖が無く食べやすくて美味しかったです。
tanjo0711 at 21:35|Permalink│Comments(0)│
2018年09月28日
茨城地酒・花の井のカップ酒

今日は茨城県桜川市にある酒蔵・西岡本店で200円で購入した酒「花の井・ハナノイカップ」を冷やして飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒で、飲んだ感想はやや重い感じの甘苦い酒で糖類添加酒って感じのベタベタ感のある酒ですが、旨味もそこそこ感じられて糖類添加酒としては美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml詰
株式会社 西岡本店
茨城県桜川市真壁町町田6番地の1
tanjo0711 at 21:36|Permalink│Comments(0)│
2018年06月18日
茨城地酒・花の井の純米酒と肴は福島県西郷村の魚しずの造り!

「今日の晩酌!VOL.1471」今日は茨城県桜川市の酒蔵・西岡本店で1200円で購入した酒「花の井・純米酒」を飲みました。原料米の品種は書かれていませんが精米歩合は60%と少し削り込んでいます。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で、苦味がいつまでも口の中に残り少し不快に感じます。旨味は少しながら感じられますが、苦味が強すぎて正直あまり好みではなったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720ml

株式会社 西岡本店
茨城県桜川市真壁町田6-1

酒蔵の事務所入口にあった、花の井の昔の琺瑯看板です!最近、こう言う昔の看板、酒蔵の敷地内では見かけますが、街中ではめっきり見かけなくなりましたねぇ・・・・

今日は雨が降りそうな曇天でしたが、バイクで私お気に入りの福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は千葉県産のメヒカリが美味しそうだったので、12匹を刺身用にさばいてもらいました。

小さくて手間がかかりますが、大将が手際良くさばいてくれました。

12匹をさばいてもらい値段は900円 安い!食べた感想は白身ですが、脂が凄くのってて濃厚な味わいで旨味もあってメチャ美味し〜い!これは最高です!^^ メヒカリは値段も安くて美味しく、あまりスーパーなどでは見かけない魚ですが、魚市場や鮮魚屋などで見かけた時はぜひ食べてみて下さい。美味しいですよぉ〜
tanjo0711 at 21:35|Permalink│Comments(0)│
2018年05月13日
茨城地酒・花の井と肴は琵琶湖産の佃煮

「今日の晩酌!VOL.1459」今日は茨城県桜川市にあるスーパー・たいらや・真壁店で453円で購入した、同市の酒蔵・西岡本店の酒「花の井・上撰・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。飲んだ感じは、やや濃醇な少し重たい感じの辛口の酒で、少し酒にカビ臭を感じ不快でした。どういう経路でカビ臭が付いたのかは分かりませんが、衛生管理を徹底して再発防止に努めて欲しいですね。カビ臭が無ければ結構美味しそうな味わいの酒だと思うんですが残念・・・ 今度買う時はまともな酒でありますように・・・(祈)
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度

株式会社 西岡本店
茨城県桜川市真壁町田6-1

今日の酒の肴は滋賀県長浜市にある、道の駅・湖北みずどりステーションで購入した、琵琶湖産の手長エビと石貝の佃煮です。地元の魚友商店と言う会社が製造しています。どちらも良い味付けで尚且つ素材の旨味を感じてとても美味しいです。酒の肴に最適で酒が進むし、またご飯のおかずとしても美味しく頂けました!
tanjo0711 at 20:01|Permalink│Comments(0)│
2018年04月03日
花の井のお燗壜と肴は鯨ベーコン!

「今日の晩酌!VOL.1449」今日は茨城県桜川市にある酒蔵・西岡本店の直売所で200円で購入した、花の井のおかんびんを飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒です。飲んだ感想は濃醇で甘くてベトベトした感じのある酒で、少し酸味を強く感じて後味はアルコール辛いです。典型的な糖添酒って感じの酒で普通でした。

株式会社 西岡本店
茨城県桜川市真壁町田6番地の1

花の井の酒蔵です。門の上の方に積み上げられている黄色いP函には、今回飲んだ花の井のお燗壜がたくさんありました。飲食店などから回収してきてリサイクルしているのでしょう。基本、お燗壜はリターナルビンですからね。

酒蔵の直売所です。花の井の薦樽や古い看板などが展示されていました。

今日の酒の肴はノルウェー産のミンク鯨のベーコンです。山形県山形市の京食と言う会社が製造しています。

付属の特製タレに付けて食べました。クニュクニュとした食感で噛めば旨味が出てきて、付属のタレとの相性が抜群でとても美味しかったです。
鯨食文化
tanjo0711 at 21:11|Permalink│Comments(0)│