芋の子汁
2020年11月29日
水沢競馬場で競馬!そして場内の水沢食堂で名物のホルモンを食べる。

今日から岩手競馬は水沢競馬場開催なので朝から歩いて近所の水沢競馬場に行きました。

水沢開催初日もあってか?開門前からたくさんの人が並んでました。入場料は200円です。

水沢競馬場の場内です。寂れた感じがあり老朽化も進んでいます。

コロナ感染防止の為、ほとんどのベンチに座れわれません。
水沢競馬場は北上川の畔にあり、競馬場の雰囲気が私が生まれ育った兵庫県尼崎市の園田にある園田競馬場に良く似ている感じがしました。

第1レースのパドックです。ダートのパドックは初めて見たし、出走表が手書きのボードなのにも驚きました。

水沢競馬場の1300メートルはスタート地点が観客席の正面なのは迫力があって良いですね!


水沢競馬場内には水沢から全国に羽ばたいた名馬、メイセイオペラの記念碑がありました。

今日は朝一の1レースから頑張ってますが、全然的中しません。(泣)

5レースを終えたところで、場内にある水沢食堂で昼食でーす!

名物のホルモン(もつ煮)を食べながら岩手誉の燗酒を飲んで岩手の郷土料理・芋の子汁を食べましたぁ〜 競馬場の食堂で食べるもつ煮と燗酒は最高ですねぇ〜(^o^)

芋の子汁は濃いめの醤油味で里芋・鶏肉・豆腐など具だくさんでカラダが温まりとても美味しかったです。

昼食後は広場で抽選会があり参加しました。

馬券は当たりませんが、抽選ではなんと!ネックウォーマーが当たりました。ラッキー



今日は1レースから最終の11レースまで居ましたが結果は惨敗〜 でも久々にとことん競馬が楽しめて、また昭和の雰囲気が残る水沢競馬場に来れて良かったです。
おわり
tanjo0711 at 20:44|Permalink│Comments(0)│
2020年11月07日
群馬地酒・光東の山廃本醸造と肴は刺身と芋の子汁

今日は群馬県千代田町にある酒蔵・山川酒造で900円で購入した酒「光東・山廃仕込み本醸造」を飲みました。この酒、精米歩合65%の米を使用し山廃仕込みで仕込んだ本醸造で、飲んだ感想はやや濃醇な心地良い酸味のある辛口の酒で少し苦味があるものの旨味のある酒で美味しかったです。また燗酒は心地良い酸味が増した様に感じ旨味は思ったほど増さなかったが飲みやすくて冷やより燗が良かったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎日本酒度/+3.0 酸度/1.5
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
◎内容量/720㎖

山川酒造株式会社
群馬県邑楽郡千代田町赤岩185-3


今日の酒の肴は北上市の夏油温泉に行った帰りに立ち寄った北上市の激安スーパー・オセンで買ったシイラとメダイの刺身と岩手の郷土料理の芋の子汁です。

シイラは宮城県産でメダイは東京都産です。シイラは少し脂がのってますが白身であっさりとしてて値段が安い割に結構美味しいです。メダイは脂っ気の無い淡白な味わいですが、旨味がそこそこあって美味しかったです。これだけの刺身を500円以下で食べれるのは割れしいですね。

飲んだ〆は岩手の郷土料理で今が旬の芋の子汁です。芋の子汁は醤油味の里いもの入った汁物で地方によって醤油味や味噌味があるみたいです。具だくさんで里いもがねとっとホクホクしていてカラダが温まってメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│