舞美人

2023年03月06日

酒粕再醗酵の純米酒を飲みながら馬肉煮込みを食べる!

舞美人・酒粕再醗酵

今日は東京築地の酒屋さん・酒の勝鬨1815円で購入した、福井県福井市の酒蔵・美川酒造場の酒「舞美人・純米酒MYVY(まいびー)」を飲みました。この酒、精米歩合60%の純米酒の酒粕を再醗酵させて作った珍しい酒で、色は紹興酒みたいな赤茶色をしています。飲んだ感想は濃醇で甘酸っぱく独特な味わいで、どこか紹興酒にも似ている様な酸味があるが味醂にも似た様な味わいがあります。アルコール度数も17度台と高めであまりゴクゴク飲める酒ではありませんが、酸味と濃い旨味がある甘口の酒で本来の日本酒の味とはかけ離れていますが、これはこれで結構美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17度以上18度未満

◎内容量/720㎖







舞美人



製造者 



美川酒造場 美川欽哉



福井県福井市小稲津町36-15







堀商店17

土曜日に会津ツーリングに行った時に久々に会津坂下町の堀商店に行って馬肉にこみを買いました。






馬肉にこみ

今日の酒の肴は堀商店500円で買った馬肉煮込みです。






馬肉にこみ2

器に移してレンチンで温めて頂きます。食べた感想は肉質が少しパサパサしていますが柔らかいです。甘い醤油味で馬肉の旨味があってメチャ美味しく酒が進みますね。


tanjo0711 at 22:50|PermalinkComments(0)

2021年04月02日

福井地酒・舞美人と肴はミナミマグロ

舞美人・特別純米

今日は福井県福井市にある酒蔵・美川酒造場469円で購入した酒「舞美人・特別純米無濾過生原酒」を冷やして飲みました。酒は無濾過生原酒で純米酒ながらアルコール度数が18度台もあって、上槽もヤブタでは無く木槽搾りです。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で原酒なので酒が濃く感じて、後味は辛さがカーッときて木香もあってちょっと荒い感じの独特の味わいですが旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/18度以上19度未満

◎内容量/300㎖








美川酒造場美川3



製造者



美川酒造場 美川欽哉




福井県福井市小稲津町36-15







美川酒造場




舞美人琺瑯看板

酒蔵の壁にはレトロな舞美人の琺瑯看板がありました。






まぐろ

今日の酒の肴は大田原市のやおいちで買ったインド洋産のミナミマグロの刺身です。赤身と中トロの部位が入ってて、赤身はまぁ普通でしたが中トロの部位は脂がのっててメチャ美味しかったです。

tanjo0711 at 23:32|PermalinkComments(0)

2020年07月30日

福井地酒・舞美人と肴は馬タンとタテガミ

舞美人・山廃純米

今日は福井県福井市にある酒蔵・美川酒造場1540円で購入した酒「舞美人・山廃純米酒」を冷やで飲みました。酒は精米歩合60%の米で蔵付き酵母を用いて山廃仕込みで仕込まれた純米酒で上槽は木槽で搾られたこだわりを感じます。アルコール度数は17度台で裏貼りには原酒と説明文に書かれていました。飲んだ感想はやや濃醇な物凄く強い酸味のあるやや辛口の酒で後味は甘酸っぱくも感じ、どこか紹興酒の様な白ワインにも似た様な独特の味わいで少し日本酒とかけ離れた味の酒ですが、酸味の中にそこそこ旨味も感じられ、ちょっと変わってますがこれはこれで結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17度以上18度未満

◎内容量/720㎖






美川酒造場



美川酒造場 美川欽哉



福井県福井市小稲津町36-15






美川酒造場22


馬タンスモーク

今日の酒の肴は私お気に入りの喜多方市のマカベ精肉店で買った馬タンスモークです。




馬タン

そのまま食べても味が付いてて美味しく食べれますが、レモン果汁をかけるとサッパリとしてレモンの酸味と馬タンの旨味がマッチしてメチャ美味しいです。




タテガミ

もう1品は馬のタテガミです。タテガミは馬の首の部分の脂身ですが、さっぱりとしてて噛むと甘味と旨味があってメチャ美味しいです。また赤身の馬刺しと重ねて一緒に食べても美味しいですね。


tanjo0711 at 21:57|PermalinkComments(0)