聖徳銘醸
2024年01月28日
群馬の酒・赤れんが姫の純米吟醸と肴はもろきゅう

今日は群馬県中之条町のスーパー・ヤオコー中之条店で504円で購入した、甘楽町の酒蔵・聖徳醸造が製造する酒「赤れんが姫・純米吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、聖徳醸造が製造する酒ですが、加工者は高崎市に美峰酒類となってるので、濾過や割水・壜詰等は委託しているんでしょうね。スペックは精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想は吟醸香の無い淡麗のスッキリとした味わいの辛口の酒で、飲んでてちょっと辛いだけで辛口の普通酒や本醸造酒を飲んでる様で、とても純米吟醸に思える様な味わいではないですが、特に不快な雑味も無く普通に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

製造者
聖徳銘醸株式会社
群馬県甘楽町白倉686番地の1

加工者
美峰酒類株式会社
群馬県高崎市歌川町1番地

今日の酒の肴は群馬県の四万温泉に行った時に道の駅・中山盆地で買った群馬県産のなめ味噌でもろきゅうです。

原材料は麦麹と醤油と大豆だけなので、麦と大豆がごろごろ入ってます。

きゅうりにのせて食べてもろきゅうで食べましたが、この嘗味噌ちょっと食べてて土臭さがありますが、素朴な味わいでまぁまぁ美味しかったです。
tanjo0711 at 20:27|Permalink│Comments(0)│
2023年08月30日
群馬の激安パック酒・上州一番搾りを飲む!肴は群馬名物のもつ煮

今日は群馬県伊勢崎市のスーパー・フレッセイ安堀店で767円と安く売られてるパック酒「上州一番搾り」を冷やして飲みました。酒は群馬県甘楽町の聖徳銘醸が製造していて、高崎市の美峰酒類が加工者となっているのでパック詰めは委託しているのでしょう。値段が767円で2000㎖入り、糖類・酸味料入りの増醸酒でアルコール度数は13度台と低アルコールです。飲んだ感想は淡麗のちょっと薄っぺらい感じのする、やや辛口の酒で飲んでてアミノ酸が多いのか?アミノ酸独特の味が舌に残りますが、薄っぺらいながら旨味もそこそこ感じられ結構美味しく飲める酒でした。値段・量・味を考えるとお買い得な酒かもしれませんね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/13度
◎内容量/2000㎖

製造者
聖徳銘醸株式会社
群馬県甘楽町白倉686番地の1

加工者
美峰酒類株式会社
群馬県高崎市歌川町1番地

今日の酒の肴は群馬県藤岡市の二八車食品が製造するもつ煮です。

袋から器に取り出してレンチンで頂きます。食べた感想は濃厚な少し唐辛子が効いてピリッと辛い濃い味付けでモツは柔らかくてコンニャクは弾力があり、味付けが良くてメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 22:00|Permalink│Comments(0)│
2023年06月13日
群馬地酒・鳳凰聖徳の特別純米酒と肴は群馬のこんにゃく〜

今日は群馬県甘楽町のこんにゃくパークで440円で購入した、同町の酒蔵・聖徳銘醸の酒「鳳凰聖徳・特別純米酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使っててアルコール度数14度台と少し低めです。製造者は聖徳銘醸ですが加工所は高崎市の美峰酒類となっているので、おそらく現在は聖徳銘醸は製造専門で壜詰作業は委託しているのかもしれませんね。飲んだ感想は少し酸味が浮いた感じのあるやや濃醇な辛口の酒で、飲んでてずっしり重みがありアルコール度数が14度台ですが、しっかりとした飲みごたえで辛さの中に旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

製造者
聖徳銘醸株式会社
群馬県甘楽町白倉686-1

加工所
美峰酒類株式会社
群馬県高崎市歌川町1番地

今日の酒の肴はこんにゃくパークで買ったゆばこんにゃくです。こんにゃくパークで値引き価格で安く買えたと喜んでたら、近所のベイシアでその価格より更に2〜3割安い値段で同じ物が売られてたのにはガッカリしました。(泣)

袋から取り出して水で軽く洗って酢味噌を付けて頂きます。何か湯葉に似た食感でこんにゃくの臭味が無く酢味噌で食べると美味しいです。

飲んだ〆はこんにゃく麺の味噌ラーメンを食べました。

作り方は簡単でこんにゃく麺を洗いスープに熱湯を注いで出来上がり。麺はこんにゃくなので少しゴムみたいな食感ですが、スープが美味しくカロリーが低くヘルシーなので飲んだ〆に最適ですね。
tanjo0711 at 21:39|Permalink│Comments(0)│
2023年05月26日
セイコーマートのPBの日本酒・北の豊の純米吟醸を飲む!肴は北海つぶ貝わさび漬け

今日は茨城県城里町のセイコーマート常北上入野店で500円で購入した、北海道で絶大の人気を誇るコンビニ、セイコーマートのPBの酒「北の豊・純米吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、販売者はセイコーマートで製造場は群馬県の聖徳銘醸、そして加工所は同じく群馬県の美峰酒類となっていてラベルを見てると何かちょっと複雑です。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ純米吟醸酒で飲んだ感想はやや淡麗の最初に強めの酸味と苦味がある辛口の酒で、いつまでも苦味が舌にまとわりつく感じがあり、ちょっと飲み難いですが後味は旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

販売者
株式会社 セコマ
北海道札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル

加工所
美峰酒類株式会社
群馬県高崎市歌川町1

製造場
聖徳銘醸株式会社
群馬県甘楽町大字白倉686-1

酒の肴は北海道産のつぶ貝(アヤボラ)のわさび漬けです。

つぶ貝のわさび漬けはつぶ貝に茎わさび・大根・きゅうりを酒粕に漬け込んだ物でわさびがツーンときますが、野菜のシャキシャキ感とツブ貝がマッチして美味しかったです。
tanjo0711 at 21:22|Permalink│Comments(0)│
2019年09月14日
群馬地酒・鳳凰聖徳と肴は久々に西郷村の魚静しずの刺身!

今日は群馬県高崎市にあるスーパーセンターうおかつ・吉井店で1028円で購入した、甘楽町の酒蔵・聖徳銘醸の酒「鳳凰聖徳・特別本醸造」を飲みました。聖徳銘醸言えばパック酒などの安酒が地元群馬や近隣の県でちょこちょこ見かけますが、地元では特定名称酒が結構売られていました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特別本醸造です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で少し寝かせてる酒なのか?少し熟成した様な旨味がある酒で飲みやすい割に味のある酒で美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満

聖徳銘醸株式会社M
群馬県甘楽町大字白倉686-1

今日は久々に福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は千葉県産のスズキが美味しそうだったので、スズキ半身を刺身にしてもらいました。

スズキの刺身です!半身はさすがに多く3〜4人前くらいあります。食べた感想は淡白な味わいで鮮度も比較的良く、旨味があって美味しかったです。
tanjo0711 at 23:08|Permalink│Comments(0)│
2019年07月22日
群馬の安酒パック・上州妙義の鬼ごろしを飲む!

今日は群馬県高崎市内にある、パワーセンター・うおかつ吉井店で1026円で購入した、甘楽町の酒蔵・聖徳銘醸の安酒パック「上州妙義の鬼ごろし・米だけの酒」を冷やして飲みました。この酒、純米酒の規格には該当していないものの米と米麹だけで仕込んだ、一応米100%の無添加の酒で1026円で容量は2000㎖とお買い得でアルコール度数は低めだが14度台です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした味わいのやや辛口の酒で、少し後味に酸味が口の中に残る感じがありますが、淡麗辛口の酒ながら旨味もしっかりと感じられる酒で値段・量を考えると結構美味しくてお買い得のさけですね。これは◎ 晩酌の時、最初に良い酒(高い酒)を少しだけ飲んで、その後に飲むのに最適な常備酒向けですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満
◎内容量/2000㎖

聖徳銘醸株式会社M
群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉686-1

酒蔵は住宅が多く立ち並ぶ小高い丘の上にあり、酒蔵と言うより古びた工場って感じで、安酒メーカーには必ずある巨大な屋外タンクが何本も並んでいました。

今日の酒の肴は群馬県高崎市の金華亭食品のほるもんです。値段は218円と安いです。

国産豚の豚ホルモンでニラを入れて一緒に炒めました。ホルモンは柔らかく旨味があってまた絡んでるタレも美味しくご飯が欲しくなりますが、酒の肴にももってこいで安くて美味しかったです。
tanjo0711 at 19:25|Permalink│Comments(0)│