羽衣伝説
2014年06月12日
宇都宮線205系と羽衣伝説・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1102」今日は栃木県小山市にある「道の駅・思川」で483円で購入した、同市の蔵元・若駒酒造の酒「羽衣伝説・純米酒」を飲みました。この酒、精米歩合60%米を使用していて純米吟醸規格ですが、ラベルには控えめに純米酒と書かれています。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で、色が濃い茶色をしていて壜底に少し滓が沈殿し、若干老ねていますが熟成された濃い旨みのある酒で飲み応えがありとても美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満

若駒酒造株式会社
栃木県小山市小薬169-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

JR思川駅前にあった若駒と羽衣の看板です。現在は羽衣伝説で販売されていますが、昔は羽衣で販売していたのかも知れませんね。

今日の酒の肴は親戚から静岡に行ったお土産にもらった鰻の肝の佃煮です。佃煮の甘い味に鰻の肝独特の味わいと苦味があり、美味しい〜 酒がすすみます。
tanjo0711 at 20:26|Permalink│Comments(6)│