群馬県

2024年01月08日

1泊2日・群馬県中之条町の四万温泉に行く!

DSC_4010

昨日今日と冬休み最後の2日間は1泊2日で家族旅行で群馬県中之条町の四万温泉に行きました。





DSC_4011

 今回宿泊したのは伊東園ホテルズの伊東園ホテル四万です。






DSC_4014

 チェックインしてまずは温泉に入って、夕食バイキング〜





DSC_4015

伊東園ホテルはそのエリア地酒を提供してくれるのが嬉しいですね。
伊東園ホテル四万は日本酒は甘楽町の聖徳の本醸造と樽酒があり、
地元・中之条町のワイナリー・塚田農園のミヤマワインもありました。





DSC_4016

   燗酒は大関のパック酒・蔵出し辛口でした。





DSC_4018

   夕食バイキング美味しい〜 (^∀^)v






DSC_4017

  まずは聖徳の本醸造を飲みながら和食系をガッツリ






DSC_4019

次に聖徳の樽酒を飲みながら、群馬県のブランド牛・豚・鶏肉3種が入ったすき焼きと上州名物のもつ煮を食べました。どっちもメチャ美味しくて酒が進みます!






DSC_4020

次に地元のミヤマワインを飲みながら、水炊きとおでん・たこ焼きを食べました。その他に中華や洋食系などいろいろ食べながら、日本酒3合くらいとミヤマワインを2杯飲みました。美味しかったけど食べ過ぎでお腹パンパンでした。(泣)






DSC_4013

   食後は部屋に戻って麻雀大会〜 

その後トランプ大会と家族団欒で盛り上がりました。







DSC_4023

   寝る前に今日2回目の温泉に入りました。





DSC_4021

 深夜だったので温泉は人は誰もおらず貸切状態でした。






DSC_4022

雪がちらついてメチャ寒かったけど、露天風呂は気持ちが良かったです。



       そして、爆睡〜 zzz







DSC_4025

   朝、7時起床〜 

まだ顔が寝ぼけていますが、朝起きたら雪が積もって銀世界に・・・






DSC_4026

  今回の3回目の温泉 朝風呂〜 (^∀^)v






DSC_4027

 雪を見ながら入る朝の温泉は気持ちが良くて最高でした。






DSC_4029

   露天風呂も良かったが、外気が寒すぎ!






DSC_4032

  寝起きの温泉は目が覚めてメチャ気持ちい〜い!^^






DSC_4033

 温泉に入った後は朝食バイキング〜 和食系でご飯を2膳食べる。





DSC_4034

 次に洋食系でご飯1膳と湯豆腐・うどんを食べました。

 またまたお腹パンパンで食べ過ぎました。(泣)






DSC_4036

ほんの短い時間でしたが、温泉に入ってバイキングでガッツリ食べて家族団欒で楽しいひと時が過ごせました。


 
おわり


0714  0408



tanjo0711 at 18:38|PermalinkComments(0)

2023年06月08日

群馬県下仁田町の中之岳ドライブインに行く!

中之岳ドライブイン

今日は群馬ツーリングの時に群馬県下仁田町の中之岳ドライブインに行ったので紹介します。

 店を訪れたのは5月27日(土)の午後1時頃です。






DSC_2655

中之岳ドライブインは中之嶽神社の境内にある珍しいドライブインなんです。





DSC_2652

そして中之岳ドライブインの目の前には日本一大きな大黒様が鎮座しています。






DSC_2649

中之岳ドライブインの内部です! 下仁田名物の味噌おでんや刺身こんにゃくがウリみたいですね。





DSC_2647

中之岳ドライブインは土産物屋を兼ねたドライブインで、奥は土産物コーナーで手前が飲食スペースです。団体客が来るのか?客席は多く4人掛けのテーブル席が15席くらいありました。






DSC_2648

  窓際には座敷席が7席ありました。






DSC_2646

メニューです!うどん・蕎麦に定食・カレーや牛丼もありますが、料理の種類は少ないです。





DSC_2645

下仁田町のドライブインなのでこんにゃくが名物でおすすめになってました。






DSC_2644

そして食べたのは山菜そば(700円)です。最初は煮込みおでんと味噌おでんを食べようと思いましたが、この日は朝にこんにゃくパークのこんにゃくバイキングでこんにゃくを食べまくり、昼食を食べに行った茂木ドライブインでも味噌おでんを食べたので、さすがにもうこんにゃくはいいやと思いました。山菜そばは至って普通のどこにでもある普通の山菜そばで普通に美味しかったです。でも名物の味噌おでんと煮込みおでんを食べとけばよかったと少し今も後悔しています。






中之岳ドライブイン2



「中之岳ドライブイン」



◎営業時間/10:00〜17:00


◎定休日/不定休


住所/群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248




tanjo0711 at 23:16|PermalinkComments(0)

2023年06月06日

群馬県下仁田町の茂木ドライブインに行く!

茂木ドライブイン

今日は群馬ツーリングの時に群馬県下仁田町の茂木ドライブインで昼食を食べたので紹介します。

  お店を訪れたのは5月27日(土)の11時半頃





DSC_2618

入口には「ちょっと変わったお店です。一度寄ってみませんか。」と書かれています。






DSC_2623

店内は天井が高くて広い感じがして客席は6人掛の木製の大きなテーブルが4席ありました。







DSC_2625

  小上りにはテーブルが3席ありました。








DSC_2620

大きく食券を買って下さい。と書いてありますが、現在は食券では無く直接現金を払うみたいです。






DSC_2636

厨房の正面には井森美幸さんのメチャ若い写真が飾られています。その昔、ここでバイトされてたみたいですよ。





DSC_2621

その他にも茂木ドライブインは秘密のケンミンショーでも紹介されていて、ネタの多いドライブインなんですね。






DSC_2619

茂木ドライブイン名物のみそおでん! 箱に200円投入して食べ放題〜








DSC_2624

壷に入ってる特製味噌をたっぷり付けて頂きます。





DSC_2626

食べた感想は弾力の強いぷるんぷるんの食感でこんにゃくの臭味が無くてメチャ美味しかったです。






DSC_2627

お店のメニューです。料理は少なめですが、うどん・そばにラーメン・定食はもつ煮定食と野菜天ぷら定食があります。






DSC_2629

注文したのはもつ煮定食(600円)でもつ煮にご飯・蕎麦・山菜の小鉢2品に漬物が付いています。





DSC_2630

もつ煮は味がやや濃いめで柔らかくご飯が進む味わいでメチャ美味しかったです。山菜の小鉢と漬物も自家製で素朴な味わいで美味しかったです。






DSC_2633

もつ煮定食は600円でボリュームがあって美味しくコスパ良すぎですねぇ。結局、定食の量が多かったので食べ放題の味噌おでんはお腹いっぱいで2本しか食べれませんでした。






DSC_2635

食後は店内の売り物を見ました。人参酒や下仁田ネギの焼酎など変わった物が売られてました。






DSC_2639

店内で作られてる手作りこんにゃくと味噌おでん用の味噌も売られていました。







DSC_2641

最後に店のおばちゃんがこんにゃくを作る作業場を見せてくれました。今も昔ながらの手作りで作られてるそうです。






DSC_2642

この日はこんにゃくの製造は終えていて、出来上がったこんにゃくを袋詰めしていました。


茂木ドライブインは何か心休まる山小屋風のドライブインで味噌おでん食べ放題で定食も安くて量が多くて美味しいし、店のおばちゃんは気さくで親切でとても良かったです。今度また下仁田方面に行った際は立ち寄りたいと思います。






茂木ドライブイン2



「茂木ドライブイン」



◎営業時間/10:00〜17:00


◎定休日/木曜日


住所/群馬県甘楽郡下仁田町南野牧6901



tanjo0711 at 21:31|PermalinkComments(0)

2022年06月08日

群馬県みなかみ町の谷川岳ドライブインに行く!

谷川岳ドライブイン

今日は先週の土曜日に群馬ツーリングで沼田・みなかみ方面に行った時にみなかみ町の谷川岳ドライブインで昼食を食べたので紹介します。





店内

店内の感じです。ここ谷川岳ドライブインは観光客相手の観光ドライブインで観光バスで来る観光客も受け入れているので、4人掛けと6人掛けのテーブルが所狭しと25席くらいありました。店が開いてたので早めの昼食を食べに10:30に入店したので客は私だけでした。11時を過ぎると次々と観光客が5組くらい入店してきました。





メニュー

メニューは定食やカレー・うどん蕎麦ラーメンの麺類などありますが少なめです。






ステーキ定食

ちょっと奮発して店で一番高い赤城牛ステーキセット(2250円)を注文しました。ステーキセットは赤城牛のステーキになめこ蕎麦・ご飯・サラダ・刺身こんにゃく・漬物が付いてます。






上州牛ステーキ

ステーキは溶岩石のプレートにのせられて出てきて、溶岩石で好みの焼き加減まで焼きもって頂きます。食べた感想はメチャ柔らかくて脂がサッパリとしてて甘みと旨味があってメチャ美味しい〜 ご飯がメチャ進みます!しかも肉は150gで結構量が多く食べ応えがあります。またステーキの他の刺身こんにゃくやステーキの上にのってる焼きマイタケがメチャ美味しく、群馬の食材がたくさん使われててボリュームも満点で大満足でした。このステーキセット2250円は価値ありますね。気にある方は是非食べてみてください。おすすめです!^^






谷川岳ドライブイン2




「谷川岳ドライブイン」




◎営業時間/11:00〜15:00

店員さんの話では事前予約があり、スタッフが厨房に出てる時は営業時間前でも注文可らしいです。


◎定休日/不明


住所/群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽220

tanjo0711 at 18:29|PermalinkComments(0)

2020年06月06日

久々に丸美屋自販機コーナーで朝食を食べる!

DSC_6266

今日は早朝から群馬方面にツーリングに出かけたので、群馬県みどり市内の国道122号線沿いにある丸美屋自販機コーナーで朝食を食べました。




DSC_6267

お目当てはレトロなうどんやそば・ラーメンが売られている麺類の自販機です。ちょうど昨日の晩のTVで紹介されてたので、今日はいつもより人が多かったです。




DSC_6263

お金を入れて25秒くらい待つと熱々のうどんが出てきます。昨日のTVで紹介されてたんですが、25秒の間に自販機の中では麺を2回、熱湯で湯煎して熱い汁を注いで出てくるそうです。




DSC_6265

今日は激辛の青唐辛子入りの天ぷらうどん(250円)を食べました。インスタントではない、手作りのうどんでうどんはコシがあって天ぷらはふわふわとした食感でとても美味しかったです。





「丸美屋自販機コーナー」




◎営業時間/24時間営業


◎定休日/年中無休


住所/群馬県みどり市東町花輪1973





tanjo0711 at 17:56|PermalinkComments(0)

2016年10月24日

群馬県みどり市・丸美屋自販機コーナーに行く!

丸美屋自販機コーナー (8)

今日は早朝から朝食を食べに、群馬県みどり市の日光から群馬に向かう国道122号線沿いにある自販機食堂(オートレストラン)の「丸美屋自販機コーナー」に行きました。




丸美屋自販機コーナー (5)

ここ丸美屋自販機コーナーでは、一般的なジュースの自販機の他、うどん・蕎麦・ラーメン・トーストの昔懐かしいレトロの自販機が現役で稼働しています。





丸美屋自販機コーナー (6)

店舗は細長くこんな感じで少し狭いですがテーブルが設置されてて、お箸や七味などの調味料も置かれています。





丸美屋自販機コーナー (4)

ハム・チーズ入りの手作りトーストが200円で販売されてました。トーストの自販機の隣はラーメンの自販機でチャーシュー麺とちょっと変わった唐揚げラーメンが300円で売られています。






丸美屋自販機コーナー (3)

こちらの自販機では群馬名物のひも川うどんも250円で販売されてます。





丸美屋自販機コーナー (7)

今回、私は天ぷら蕎麦を食べることにしました。値段は250円とリーズナブル!ここの天ぷらうどん・蕎麦は具にかき揚げが入っていますが、ランダムでかき揚げの他にえび天やカボチャ天・サツマイモ天等がサービスで入っている事があります。エビ天は大当りでカボチャ天とサツマイモ天は中当りの様です。





丸美屋自販機コーナー (1)

お金を入れてボタンを押すと調理開始です。





丸美屋自販機コーナー (2)

30秒程で出来上がり出てきます。今回の私の天ぷら蕎麦には、かき揚げとエビ天がのってたので大当りのようです。ラッキー(^∀^)V 沈んでて画像には写ってませんが、生の激辛の青唐辛子が入ってました。青唐辛子がメチャ辛かったけど250円の割に手作り感があって熱々でつゆの味も良く美味しかったです。





「丸美屋自販機コーナー」



◎営業時間/24時間営業

◎定休日/年中無休


住所/群馬県みどり市東町花輪1973



tanjo0711 at 21:11|PermalinkComments(0)

2016年10月09日

SLレトロみなかみ号と碓氷峠鉄道文化むら


昨日、今日と群馬県にSLレトロみなかみ号を見に行って、碓氷鉄道文化むらにも行ってきました。




群馬 (7)

1日目、渋川駅に水上行きのSLレトロみなかみ号・C61形20号機を見に行きました。








 渋川駅を出発するSLレトロみなかみ号





群馬 (1)

渋川駅でSLを見送った後は水上駅に行きました。水上駅の近くにはSL・D51形745号機が静態保存されています。塗装が浮いていてあまり状態は良くなかったです。




群馬 (2)

水上駅で高崎に向けて待機中のSLレトロみなかみ号と115系・普通電車








 水上駅を出発するSLレトロみなかみ号・高崎行き




群馬 (6)

2日目、群馬県安中市にある碓氷峠鉄道文化むらに行きました。



群馬 (5)


ここでは、信越本線で活躍した車両を始め、さまざまな車両が静態保存されています。



群馬 (3)


    ぼくも電車運転できるんだよぉ〜




群馬 (4)

碓氷峠鉄道文化むらで静態保存されているD51形96号機


0714



tanjo0711 at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月10日

なすの蒲焼重を食べに行く!

なすの蒲焼重 (1)

先週の土曜日に群馬県は太田市にある最近テレビで紹介されて大人気の「なすの蒲焼重」で有名なかわとみになすの蒲焼重を食べに行きました。



なすの蒲焼重 (2)

駐車場にはこんな大きな看板がっ!



なすの蒲焼重 (4)

なすの蒲焼重は、あの人気テレビ番組の秘密の県民SHOWでも紹介され、有名になったなすの蒲焼だが人気は鰻登りの様です。^^テイクアウトもできるがイートインもできるので店内で食べました。なすの蒲焼重は値段は800円です。見た目はどこか鰻の蒲焼重に似ていますね。なすびの下には薄切りの鶏肉が敷いてあり、サッパリとしてるけどトロッとした食感のなすびに鶏肉の脂と旨みが合わさって、どこか鰻みたいに思えなくも無いが、見た目は鰻の蒲焼重だが味はあの最強に美味しい鰻には敵いませんが、値段も安いしこれはこれでとても美味しかったです。ヘルシーなので良いかも!^^



なすの蒲焼重 (3)

店の壁には秘密の県民SHOWで紹介された時の画像がたくさん貼られていました。土曜日は雨にも関わらず私はオープン5分前に着いたので一番乗りでしたが、食べ終えて帰る頃には15人くらい人が来て店内はごった返していました。テレビの力って凄いですねぇ〜 人気の凄さをうかがい知る事ができました


   
    かわとみ

営業時間 AM11:00〜PM5:30

定休日 木曜日

群馬県太田市強戸町178-2

0714


tanjo0711 at 21:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月15日

群馬県の酒・秘幻を飲む!

秘幻・特別本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








「今日の晩酌!VOL.691」
今日は群馬県の草津温泉に行く道中でたまたま発見し立ち寄った酒蔵・浅間酒造の観光センターで購入した酒「秘幻・特別本醸造・辛口」を飲んだ!この酒、精米歩合は55%と少し余分に削ってるみたいです。飲んだ感想はやや濃醇の辛口の酒で、後味に苦味を感じて旨味があまり感じられず苦辛いだけの酒って感じでイマイチでした。





◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度以上16度未満


浅間酒造株式会社


群馬県吾妻郡長野原町向原1392の10




浅間酒造 (1)

 

 


 

浅間酒造

 

 


 

秘幻菰樽



tanjo0711 at 22:39|PermalinkComments(0)

2010年11月08日

群馬の銘酒・群馬泉を飲む!

群馬泉・山廃酛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.686」今日は群馬県を旅した時に太田市ある群馬県を代表する銘酒を醸す蔵元・島岡酒造1190円で購入した酒「群馬泉・山廃酛純米」を飲みました。この酒、原料米に群馬若水と飯米の朝の光を使っていて精米歩合は共に60%で純米酒の割りにこだわりを感じます。飲んだ感想はやや甘い味わいの濃醇な酒で、黄金色に輝く旨味タップリの熟成した味わいは私好みでメチャ美味しかったです。燗も付けてみましたが、甘みが増して心地良い酸味がかすかにあって旨味も増して燗酒もかなり美味しかったです。さすが銘酒ですねぇ〜




◎原材料名/米・米麹

◎原料米/群馬若水・朝の光

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


島岡酒造株式会社


群馬県太田市由良町375の2




島岡酒造 (1)



tanjo0711 at 23:05|PermalinkComments(0)

2010年10月26日

群馬の山廃専門蔵の酒を飲む!

群馬泉・超特撰純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.678」今日は群馬県の太田市にある山廃仕込専門蔵・島岡酒造1440円で購入した酒「群馬泉・超特撰純米」を飲んだ!この酒、酒造好適米である群馬若水を全量使用して山廃仕込で醸された純米酒で酒造好適米を100%使用している所からも「特別純米酒」と名乗れるのに、しかもこの酒・酒造好適米・群馬若水を惜しげもなく50%精米しているので「純米大吟醸」とでも名乗れるのですが、蔵元のこだわりなんでしょうかねぇ〜 謙虚にただの純米酒としか書いていないところが凄いです!値段もリーズナブル!!^^ 飲んだ感想はやや薄い感じの酸味のある辛口の酒で飲み口は薄く感じるのですが、後味には濃い旨味が出てきて驚きです!そしてメチャ美味い!!燗にするとサッパリとして心地良い酸味と、辛さ、そして旨味増して燗映えしまくりでメチャメチャ美味しかったです!この値段でこの味 素晴らしいです! 群馬に行った時には必ず手に入れたい酒ですねぇ〜



◎原材料名/米・米麹

◎品種名/群馬若水

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

島岡酒造株式会社


群馬県太田市由良町375の2




島岡酒造

 


 

島岡酒造 (2)



tanjo0711 at 20:47|PermalinkComments(0)

2010年10月23日

群馬の地酒・左大臣・純米酒を飲む!

左大臣・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.677」

今日は群馬県の沼田市にある酒蔵・大利根酒造で、

         購入した酒「左大臣・純米酒」を飲んだ!

 淡麗の大辛口酒で舌がピリピリするが、

    辛さがおさまると熟成感と旨味が

             感じられまぁまぁ美味しかったです。

◎原材料名/米・米こうじ

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満

大利根酒造有限会社


群馬県沼田市白沢町高平1302の2




大利根酒造

 

 

 

 

左大臣菰樽



tanjo0711 at 23:21|PermalinkComments(0)

2010年08月06日

草津のカップ酒を飲む!

草津節

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









今日は群馬県の草津温泉街の酒屋さんで230円で買った酒

「草津節・佳撰・日本酒カップ」を冷酒で飲んだ。

飲んだ感じは淡麗辛口のスッキリとした味わいで飲みやすい。

でも 特に旨みも無くサラッと飲めるだけの酒でまぁまぁでした



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上15,9度未満

浅間酒造株式会社

群馬県吾妻郡長野原向原1392-10





tanjo0711 at 19:16|PermalinkComments(0)

2010年06月04日

群馬のカップ酒を飲む!

上州の美人湯カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









今日は群馬県を旅した時に

八ッ場ダム建設予定地近くにある酒屋の自販機で

200円で購入した酒

「上州の美人湯カップ」を飲んだ!

この酒、美人湯カップなだけあって入浴する女性のラベルは、

なかなか良いがもう少し若くて美人な人を

起用して欲しいですねぇ〜^^ 

飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で、

後味に旨みも感じられてまぁまぁ美味しかったです。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上15,9度以下

浅間酒造株式会社

群馬県吾妻郡長野原向原1392-10





tanjo0711 at 20:08|PermalinkComments(0)

2010年05月08日

群馬の地酒・貴娘を飲む!

貴娘・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








「今日の晩酌!VOL.622」
今日はGWに群馬県を旅行した時に蔵元近くの酒屋さんで1000円で購入した貴娘酒造の醸す酒「貴娘・特撰本醸造」を飲んだ!この酒!肩貼に「高精白65%」と書かれていますが、精米歩合65%で高精白ってかぁ〜 ←まぁ それもおそらく見掛精米歩合でしょう。 普通酒で精米歩合55%の米を使う蔵もあるのにぃ〜 ^p^ 飲んだ感想はやや辛口の淡麗の酒で、壜詰めされたから8ヶ月経過しているせいか?若干 老ねていますが少しだが旨みを感じ、最初に感じた辛さは次第に消えて甘みが出てきてまぁまぁ美味しかった。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満


貴娘酒造株式会社


群馬県吾妻郡中之条町大字大塚1768の2




いなご・谷中生姜

 

酒の肴はこれから関東方面で旬をむかえる谷中生姜を生で味噌を付けて。そして群馬県のスーパーで買ったイナゴの佃煮を食べました。谷中生姜は辛味があって美味しかったが、日本酒に合いませんでした。やっぱり谷中生姜はビールですねぇ〜 イナゴの佃煮は香ばしく酒に合い美味しかったです。 昆虫と酒!なかなかイケますっ!^^




貴娘酒造

 

(酒蔵風景)

貴娘酒造 (1)



tanjo0711 at 19:59|PermalinkComments(0)

2010年05月01日

群馬県の観光地をめぐる!

P1140253

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初に訪れたのは、栃木県との県境近くにある「吹割の滝」に行きました。

DSC_0008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この日は水量が多く迫力があり、日本版ナイアガラの滝みたいでしたぁ〜

P1140217

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 草津温泉に行く道中に通った、最近注目されている「八ッ場ダム」の建設現場です。工事は進められているようで、多くのダンプカーが行き交っていました。

DSC_0003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 草津温泉に行く前に「草津白根山の湯釜」に行きました。この辺は標高が2000m近くあるので、まだ雪が多く残っており気温も低く寒かったです。山形の「蔵王のお釜」に似ていますが、こちらはエメラルドグリーンで綺麗でした。

P1140226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湯釜に続く道、国道292号線(志賀草津高原ルート)は冬季閉鎖されるほど豪雪地帯で、今でもこんな感じで数メートル雪が積もっています。

P1140223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そしてこの国道292号線は日本一高い場所を走る国道で標高2172mの最高地点には石碑が立っています。

P1140240

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やって来ましたぁ〜 神戸の有馬・岐阜の下呂と並ぶ日本三大温泉の一つである「草津温泉」で〜す!(^∀^)

P1140239

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   ここが有名な草津温泉の湯畑〜  

       匂いは臭いがメチャ綺麗です!^^

P1140229

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 草津温泉で一番有名なのはコレですよねぇ〜

        草津節で有名な湯もみですよねぇ〜

P1140236

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  草津〜 

   

    よいとこ〜 

 

      一度はおいで〜

 

  チョイナチョイナ〜 (^∀^)

 

P1140234

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 草津では宿泊するホテルの温泉と外湯を巡り、1日で4回も温泉に入りましたぁ〜 硫黄の臭いがきついが、肌がすべすべするお湯でメチャ気持ちが良いです!

DSC_0006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 温泉に浸かった後は、温泉街にある居酒屋で群馬の地酒「貴娘」を飲みながら、フキノトウの味噌和えやセリのお浸し、群馬名物のコンニャク田楽、今のシーズン山深い草津は山菜の季節なので山菜の天婦羅を食べました。

DSC_0007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天婦羅はフキノトウ・セリ・わさび菜・ワラビ・ヨモギです!熱々でおいしかったぁ〜



tanjo0711 at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年04月29日

群馬の御当地料理を食べる。

ひもかわうどん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日から群馬県を旅してま〜す! 桐生市で有名な「ひもかわうどん」の店「ふる川」に行きました。

ひもかわうどん (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なめ茸おろしの「ひもかわうどん」を注文〜

ひもかわうどん (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 薄っぺらく太い麺は、ツルッとした食感で美味しいかったです。 うどんと言うより巨大ワンタンみたいな感じでした。

タルタルカツ丼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に創業100年近くになる安中市の老舗の食堂で「秘密のケンミンショー」でも紹介されて最近人気のある「タルタルカツ丼」を食べました。

タルタルカツ丼 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 玉子タップリのタルタルソースは自分でつぶして、好みの量をかけます。

タルタルカツ丼 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 私はタルタルソースが好きなので全部かけました。もともと甘い味付けのここのカツ丼には酸味のあるタルタルソースがサッパリとしてよく合います。そのままタルタルソース無しで食べると甘ったるくてしんどいかも・・・・

P1140213

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は讃岐うどん・稲庭うどんと並んで日本三大うどんの1つである「水沢うどん」を食べに伊香保町にある「大澤屋」に行きました。

P1140214

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コシのあるうどんで食感が良く美味しいです!私が大好きな讃岐うどんには劣りますが、名物うどんだけあって味は絶品です!^^



tanjo0711 at 21:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月21日

群馬県の安酒・駒正宗を飲む!

駒正宗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.509」今日は大阪府豊中市にあるディスカウントストアー・スピード980円で購入した群馬県渋川市の蔵元・聖酒造が醸す酒「駒正宗」を飲んだ!この酒、一升壜入りで1000円を切っていて安いですが糖類添加の増醸酒です。味は淡麗であっさりとしていますが、変な酸味と辛さが強く飲みにくい酒で正直美味しくなかったです。一升壜で980円と言う値段も納得できます。 値段相応です!!! 次回飲む時は、燗をつけて飲んでみるとしよう。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類


◎アルコール分/15度以上16度未満




聖酒造株式会社



群馬県渋川市北橘町下箱田380

 



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)