群亀

2024年10月30日

安くて美味い新潟地酒・群亀の本醸造と肴は業務スーパーで安いイカ軟骨

群亀・本醸造

今日は新潟県長岡市の道の駅ながおか花火館880円で購入した、同市の酒蔵で全国に業務スーパーを展開する神戸物産の子会社でもある関原酒造の酒「群亀・金撰・本醸造」を飲みました。この酒、本醸造で原料の米は精米歩合65%の少し削り込んだ米を使用しているのに4合壜で税込み880円と値段が安いんです。さすが激安がうりの業務スーパーの子会社が製造しているだけの事はありますね。しかし残念ながらこの商品は業務スーパーでは売られていないんですね。関原酒造の地元である長岡市の道の駅や関原町のスーパーで地元向けに販売されています。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとした辛口の酒で、飲んでて雑味を感じず酒がキレイで後味は適度な酸味と旨味があって味のバランスが非常に良く値段が安い割にメチャ美味しくて驚きました。この酒はコスパが良くて素晴らしいですね。◎ この酒、業務スーパーでも販売して欲しいですね。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/720㎖






関原酒造8



製造者



関原酒造株式会社



新潟県長岡市関原町1丁目1029-1






業務スーパー・いか軟骨

今日の酒の肴は業務スーパー348円で買った「コリコリいか軟骨・甘辛味」です。値段が安い割に量も300gと結構入ってて冷凍品なので長期保存もできます。原産国は中国ですが、値段・量からすれば仕方ないか・・・




いか軟骨

食べた感想はコリコリした食感で、見た目はイカとは思えない感じもします。甘辛い味付けでビールに合いそうな味でしたが、日本酒にもまぁまぁ合いました。そのまま解凍して食べても美味しいですが、他の具を加えてアレンジ料理に使用しても良いかもしれませんね。


tanjo0711 at 19:55|PermalinkComments(0)

2023年10月11日

激安の新潟地酒・群亀と肴はしょうゆの実で冷奴を食べる。

群亀・普通酒

今日は業務スーパーで激安で売られている新潟地酒「群亀」を飲みました。この酒、業務スーパーを展開する神戸物産の子会社である長岡市の酒蔵・関原酒造の酒で糖類無添加の普通酒がアルコール度数もちゃんと15度あるのに720㎖でなんと459円と超激安でヤバい!でもこの酒、全国のどこの業務スーパーでも取り扱ってるわけでもなく取り扱いの無い店舗もあるので注意。ちなみに私は酒蔵の地元・新潟県長岡市の業務スーパー中沢店で購入しました。飲んだ感想はやや淡麗の最初に少し酸味のある辛口の酒で、後から老香が口の中に広がり熟成した旨味がしっかりとあって老ね物好きの私好みの味わいでメチャ美味しくてコスパ最強の酒ですね。これは素晴らしい◎ でもどうやってこの値段を実現してるんでしょうかね。もしかして、昔に造って売れ残ってる古酒を新しく造った酒に少しずつ混ぜてのか?それとも課税移出されたが売れ残って戻ってきた戻入酒を混ぜたりしてるんでしょうかね。気になるところです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







群亀と越後長岡藩

ちなみに両者、関原酒造の酒で群亀・普通酒越後長岡藩・本醸造ですが、


 群亀・普通酒    720㎖ 459円


 越後長岡藩・本醸造 300㎖ 440円



スーパーで買った本醸造より19円高いだけで普通酒の720㎖が買えるなんて、凄いぞ業務スーパー!激安ですね。長岡市内の数軒のスーパーを巡回しましたが、群亀の普通酒が売られているのは業務スーパーだけでした。








関原酒造



製造者



関原酒造株式会社



新潟県長岡市関原町1丁目1029番地1







しょうゆの実と豆腐

今日の酒の肴は土曜日の新潟ツーリングで買った、魚沼市の菱屋豆腐に長岡市の柳醸造しょうゆの実をのせて冷奴で頂きます。





冷奴85

いつも冷奴はネギと生姜をのせて醤油で食べていますが、今回は新潟の郷土料理であるしょうゆの実で食べてみました。塩分はそれほど強くは無くしょうゆの実の麹の旨味を感じながら豆腐の素材の味も感じられ結構美味しく頂けました。しょうゆの実に豆腐は結構合いますね。



tanjo0711 at 20:56|PermalinkComments(0)