美峰酒類

2023年05月26日

セイコーマートのPBの日本酒・北の豊の純米吟醸を飲む!肴は北海つぶ貝わさび漬け

北に豊 純吟

今日は茨城県城里町のセイコーマート常北上入野店500円で購入した、北海道で絶大の人気を誇るコンビニ、セイコーマートのPBの酒「北の豊・純米吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、販売者はセイコーマートで製造場は群馬県の聖徳銘醸、そして加工所は同じく群馬県の美峰酒類となっていてラベルを見てると何かちょっと複雑です。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ純米吟醸酒で飲んだ感想はやや淡麗の最初に強めの酸味と苦味がある辛口の酒で、いつまでも苦味が舌にまとわりつく感じがあり、ちょっと飲み難いですが後味は旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖







セイコーマート



販売者




株式会社 セコマ




北海道札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル








美峰酒類2



加工所



美峰酒類株式会社




群馬県高崎市歌川町1









聖徳銘醸23527




製造場




聖徳銘醸株式会社




群馬県甘楽町大字白倉686-1






つぶ貝わさび漬け

酒の肴は北海道産のつぶ貝(アヤボラ)のわさび漬けです。




わさび漬け

つぶ貝のわさび漬けはつぶ貝に茎わさび・大根・きゅうりを酒粕に漬け込んだ物でわさびがツーンときますが、野菜のシャキシャキ感とツブ貝がマッチして美味しかったです。

tanjo0711 at 21:22|PermalinkComments(0)

2021年12月13日

安くて美味いセイコーマートのPB日本酒・北の豊を飲む!

北の豊

今日は茨城県小美玉市にある北海道のコンビニ・セイコーマート茨城空港前店137円の激安で購入した、セイコーマートのPBの日本酒「北の豊」を飲みました。酒は糖類無添加の四段仕込みで仕込んだ普通酒でアルコール度数は14度台とやや低めですが、内容量は210㎖とちょっと多めに入っています。そして気になる製造者ですが、製造者としては記載されておらず、加工所として群馬県高崎市の美峰酒類(株)の名前が書かれています。





北の豊2

酒の容器は日本酒としては珍しく焼酎でよく利用されている、キャップ付きのペット容器に入っています。飲んだ感想はやや濃醇な少し甘く感じる酒で、後味に若干アルコール辛さがあります。四段仕込みだからか?酒にしっかりとした旨味があってとても美味しくて驚きました。安くて美味くて量もそこそこ入ってて137円はコスパが良いですね。これは素晴らしい◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/210㎖






販売者



株式会社 セコマ



札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル




加工所



美峰酒類株式会社



群馬県高崎市歌川町1


tanjo0711 at 22:07|PermalinkComments(0)

2021年04月21日

群馬地酒・日本誉と肴は激辛のもつ煮

日本誉

今日は群馬県太田市の酒蔵・山崎酒造352円で購入した酒「日本譽」を飲みました。この酒、特定名称酒の表示や小印等、何も書かれておらず「日本誉」としか書かれていません。酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒と思われます。






裏貼り

ここ山酒造は以前から自醸している感じの無い酒蔵で社名の後にMの製造所固有記号が付いていましたが、食品表示法の改正でラベルにはちゃんと山酒造は販売者で加工所は高崎市の美峰酒類と書かれています。製造所固有記号のMは美峰酒類のMだったんですね。そう言えば岩手県の岩手銘醸のパック酒にも製造所固有記号にMの文字があり、美峰酒類でした。それとこの酒、美峰酒類も加工者なんだったらどこで作られた酒なんでしょうね。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で、スッキリと飲み口が良くて辛さの中に少し熟成した様な旨味があって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖








山酒造M



販売者



山酒造株式会社




群馬県太田市新田木崎町966







美峰酒類



加工所




美峰酒類株式会社




群馬県高崎市歌川町1







炎のもつ煮

買って冷蔵庫の奥で寝てて賞味期限が3日過ぎてしまったが、今日の酒の肴は群馬県前橋市の村上食品が製造する「炎のもつ煮」です。この商品、ベイシアとの共同開発商品で激辛らしいです。






もつ煮

レンチンで加熱してネギを散らして頂きます。食べた感想はもつは柔らかく激辛ですが濃厚な旨味があってメチャ美味しいです。味付けが良く残った汁がもったいなかったので、夕食の豚汁をぶち込んで食べたらコチラもメチャ美味しかったです。

tanjo0711 at 21:02|PermalinkComments(0)

2017年08月11日

激安の酒・玉鶴を飲む!

玉鶴

「今日の晩酌!VOL.1382」今日は愛知県岡崎市ある酒のDS・すぎた・岡崎店810円で購入した、群馬県高崎市の酒造メーカー・美峰酒類の製造する清酒「玉鶴・佳撰」を飲みました。美峰酒類は焼酎や合成清酒・リキュール・アルコール製剤等を生産する総合酒類メーカーですが、日本酒の製造も行っています。今回飲んだ玉鶴ですが、1升壜で810円と言う安さから察する事ができると思いますが、糖類・酸味料入りの糖類添加酒です。飲んだ感想はやや淡麗辛口の酒で、少し酸が浮いた感じと若干、老香を感じますが、旨みも意外にそこそこあって糖類・酸味料入りのバリバリの二増酒ですが、1.8ℓで810円の酒としては結構美味しく飲めました。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/15度





美峰酒類


美峰酒類株式会社


群馬県高崎市歌川町一番地




美峰酒類のホームページ




サメジャーキー (1)

今日の酒の肴は三重県伊勢市の利八屋が製造する鮫の燻製・サメジャーキーです。



サメジャーキー (2)

袋から出すとこんな感じで、黒い粒々は黒コショウです。食べた感想は黒コショウが効いててスパイシーで結構塩辛いですが、酒の肴としてはちょうど良く、パサパサとした食感ですが、美味しかったです。




tanjo0711 at 22:52|PermalinkComments(0)