糠漬け

2021年02月06日

石川地酒・天狗舞の生酒と肴は石川名物・猛毒のふぐの卵巣の糠漬け

天狗舞・生酒

今日は栃木県小山市のヨークベニマル・小山ゆうえんち店990円で購入した、石川県白山市の酒蔵・車多酒造の酒「天狗舞・本醸造生酒しぼりたて」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれててアルコール分は17度台と少し高めです。飲んだ感想はしぼりたての新酒独特の新酒バナのある、やや辛口の酒で適度な酸味があって雑味の少ない綺麗な新酒で旨味もそこそこあって美味しく値段も安くてお買い得ですね。◎





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/17度

◎内容量/720㎖





車多酒造88



製造者



車多酒造株式会社




石川県白山市坊丸町60番地1





車多酒造





ふぐの子糠漬

今日の酒の肴は石川名物で金沢市の油与商店が製造する、ふぐの卵巣の糠漬け「糠ふぐの子」です。ふぐの卵巣には猛毒のテトロドトキシンが多量に含まれていますが、1年塩漬けにした後に2年間糠漬けにする事で、乳酸菌や酵母菌の発酵の作用を受けて無毒化して食べれる様になる不思議な珍味でもあります。その証拠にパッケージには検査済之証のシールが貼られています。ふぐの卵巣は石川県産のゴマフグの卵巣を使用しています。





ふぐの子糠漬け

表面に付いてる糠を軽く取ってスライスしてそのまま頂きますが、薄く切り過ぎたか・・・・?切ると形が崩れてしまい見栄えが悪くなりました。食べた感想は卵が少しプチプチとした食感があり、糠の味わいと卵の旨味がありますが塩分が強くあまり量は食べれません。でも酒との相性が抜群で日本酒に良く合いました。







お茶漬け

やっぱ飲んだ後の〆はこれ! ふぐの卵巣糠漬けのお茶漬け 塩分が和らぎふぐの子の旨味と木樽で漬け込んで発酵させてるのでしょうか?お茶漬けにすると心地良い木香を感じ爽やかでとても美味しかったです。私的にはこの食べ物はお茶漬けが一番ですね。


tanjo0711 at 20:53|PermalinkComments(0)

2021年01月15日

島根地酒・國暉と肴はあかにし貝糠漬け

國き上撰

今日は島根県松江市の酒蔵・國暉酒造1064円で購入した酒「國暉・上撰」を飲みました。壜は〇正壜では無い5合壜を使っていて、酒は糖類無添加の普通酒でアルコール分は15度台で標準です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした辛口の酒で、普通酒にしては雑味が無くゴクゴクと飲めて旨味もあって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/900㎖







國暉酒造88



製造者



國暉酒造株式会社




島根県松江市東茶町8番地






國暉酒造



糠漬け

今日の酒の肴は石川県金沢市の油与商店の製造する、あかにし貝の糠漬けです。





あかにし貝糠漬け

糠を落とさず、そのまま食べるそうで食べた感想は少し糠の渋味みたいなものを感じますが、旨味もそこそこあって結構美味しかったです。

tanjo0711 at 21:12|PermalinkComments(0)

2020年07月02日

深谷地酒・菊泉と肴は深谷市内の道の駅で買った糠漬け

菊泉・生吟醸

今日は埼玉県深谷市内にある道の駅おかべ517円で購入した、同市の酒蔵・滝澤酒造の酒「菊泉・生吟醸」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合60%の米で仕込んだ吟醸酒で一切加熱殺菌を行っていない生酒です。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香るやや甘口の酒で生酒のフレッシュ感があって、飲んでて旨味もしっかりあって香りと味のある吟醸酒でとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖






滝澤酒造



滝澤酒造株式会社



埼玉県深谷市田所町9-20





菊泉酒蔵



埼玉県酒造組合のホームページ





菊泉

滝澤酒造の酒蔵は住宅街に埋もれるようにしてありますが、昔ながらの酒蔵の景観を保っていてとても雰囲気が良かったです。




ぬかづけ

今日の酒の肴は酒と同じく道の駅おかべで買った糠漬けです。




ぬか漬け

ぬかづけは大根に人参・きゅうりと少し変わってる青梅の塩漬けが糠漬けにされていました。私、梅の糠漬けは初めてです。大根と人参は少し漬かりが浅い感じで硬くて野菜の苦味がありましたが、キュウリは良い感じに漬かっていて美味しく酒の肴にも最適でした。青梅は少し糠の味のするカリカリ梅みたいな感じで塩分は強めなので、そのまま食べるよりご飯のおかずに食べると美味しそうです。


tanjo0711 at 20:53|PermalinkComments(0)