競馬
2024年12月31日
恒例の大晦日に園田競馬に行く!

今日は毎年実家に帰省したら恒例の大晦日の園田競馬に行きました。

場内に入るとウマ娘とコラボしてるのか?ウマ娘のキャラがお出迎え!^^

今日は午後の7レースから始めました。

レースの合間に園田競馬に行けば必ず買いに行く、名物のホルモン焼きの店「西宮」に行きました。

店に行くと貼紙がしてあり、閉店のお知らせが・・・
来年1月16日で閉店しまうそうです。

いつも居た店主のおっちゃんの姿は無く、おばちゃんが切り盛りされてました。

食べ納め 西宮のホルモン焼き 1本 200円
部位は昔から豚の腎臓(マメ)のホルモン焼きです。
親に連れられて来てた頃、小学生の時から食べていますが、これが最後のなのは残念です。

ホルモン焼きの後はつるまるでうどんを食べました。

肉うどん(570円)濃いめの甘辛い味付けで美味い!

今日は7レースから最終の12レースまでの6レースを楽しみました。

結果は的中無しと惨敗ですが、楽しい時間を過ごす事ができました。
2023年12月31日
毎年恒例!大晦日に園田競馬に行く!

今日は実家に帰省して毎年恒例になってる園田競馬に行きました。

今回は午後の6Rから競馬をしました。







園田競馬の楽しみと言えばこれ!ホルモン焼で豚の腎臓を串にタレに絡めて焼いたやつ。ちょっと腎臓独特の癖があるんですが、競馬しながら食べるこれが美味いんですねぇ〜

一気に3〜4本とか食べたら気分が悪くなる事がありますが、2R毎に1本ずつくらいで食べると毎回メチャ美味しく食べれます。^^ 今回は3回買いに行きました。


今日は6Rから最終の12Rまでの7Rを楽しみましたが、一度も的中せずに残念な結果でした。でも毎年恒例の園田競馬の雰囲気が満喫できて良かったです。
おわり
2023年05月05日
園田競馬場のナイター競馬に行く!

今日は前々からずっと行きたかった園田競馬場のナイター競馬に行ってきました。

今日はバーベキューをしてたので7レースから行きました。

到着すると兵庫県競馬組合の園田競馬のソノタンと姫路競馬のヒメタンが出迎えてくれました。^^

久々のナイター競馬は昼間とまた違う感じで良いですね。初めて行ったナイター競馬は2007年にオーストラリアで行ったのと日本では去年の船橋競馬場ですね。

暗くなったらライトアップされて、昼間とはまた違う味わいがあります。

小腹が減ったので場内の売店「さかえ」で大阪名物のとん平焼きを食べました。

超久々に食べるとん平焼き懐かしい味わいでメチャ美味しい〜

最終レース間際でも多くのお客さんで賑わっていて活気があります。

今日は7レースから最終の12レースまで競馬を楽しみました。1レースだけ獲れたけど、後は惨敗でしたが楽しいひと時が過ごせました。

今度はいつ日にちが合うか分かりませんが、また行けたらナイター競馬に行きたいと思います。
2022年12月31日
毎年恒例の大晦日に園田競馬に行く!

今日は毎年恒例の大晦日に兵庫県尼崎市の園田競馬場に行きました。

今日は昼過ぎから行って6レースから競馬をしました。




途中、名物のホルモン焼きを食べました。

豚の腎臓をタレで絡めて焼いたホルモンで少し癖がありますが、これがたまに食べると美味いねんねぁ〜

1本で150円 昔は100円やったのになぁ でも美味い!

今日のメインレース・ジュニアカップも惨敗 って言うか今日は6レースから最終の12レースまでやって見事にハズレでした。
でも楽しめました! ^^

オリジナルのステッカーとキーホルダーを買って家に帰りました。
おわり
2022年07月23日
千葉県の船橋競馬場に行く!

今日は年に数回しかない休日のナイター競馬開催日なので、千葉県船橋市の船橋競馬場に行きました。さすが休日開催ですね開門40分前に競馬場に着きましたが、既に大勢の競馬ファンが列を作って並んでいました。

船橋競馬場は現在、改装中なので場内の一部のエリアは立入禁止となっていますが、改装されたエリアはとても綺麗で昔の汚い地方競馬のイメージは全く無くて若者も気軽に競馬を楽しめそうな清潔感のある娯楽施設って感じがしました。そして客層も子供を連れた若い夫婦の家族や独身の若い男女の姿が目立ちました。

パドックです。目の前で馬も見れますが、2階・3階・4階の上からも馬を見る事ができて、人でごった返す事が無くて見やすいです。

馬場はこんな感じです。船橋競馬場、海に近い事もあって海風が強いです!

船橋競馬場内にあったゲームコーナー UFOキャッチャーで馬のぬいぐるみがゲットできます。

最近、いろんな競馬場で女性騎手が活躍していますね。


ちょっと小腹が空いたので東西売店へ

千葉地酒・甲子正宗の上撰酒に牛ホルモンと豚ホルモンを2本ずつ買いました。酒は1合450円でホルモンは1串100円です。あぁ〜 競馬場で競馬しながら飲む日本酒は美味いなぁ〜 そして牛・豚ホルモンともに安くてメチャ美味しい〜


先導馬のチャラオ登場〜 名前がいいね チャラ男^^


暗くなってライトアップされてナイター競馬のはじまり〜
こんな雰囲気メッチャ好きやなぁ〜

またまたチャラオ登場〜 ^^
このお姉さんファンサービスがメチャ良かった。

ナイターになってお客も少し増えた感じがしました。



ナイター競馬に行ったのはオーストラリア以来で日本では初めて、ナイター競馬って何か良いですよねぇ〜 今度は実家に帰った時に園田競馬のナイターに行きたいですね。


今日のメインレースで勝った騎手が通算1000勝目で記念の表彰式がありました。


今日は1Rから最終の12Rまでやって12レース中3レース当たりましたが、ガチガチのやつばっかりやったのでトータル的には5000円負けでしたが、思う存分に船橋競馬を楽しむ事ができて良い時間を過ごせました。
また行きたいと思います。
それにしても船橋競馬、風がきつい!^^ まぁ 気持ちええけど・・・

おわり
2021年12月31日
久々に園田競馬に行く!

今日は午後から実家の近くにある園田競馬場に歩いて行きました。


今日は7Rから競馬を楽しみました。


園田競馬名物のホルモン焼を買いました。

見た目はグロイ感じがしますが、このホルモンは豚の腎臓をタレに絡めて焼いたやつで、ちょっと癖があって好き嫌いが分かれますが、たまに食べるとメチャ美味しいです。

次はこっちに帰ってきたら食べたくなるイカ焼きを食べました。もちもちした食感にイカの旨味があってソースとの相性も良くメチャ美味しかったです。

パドックです。コロナの影響やネットで馬券を買う人が多くなったので来場者は昔に比べてかなり減りましたね。


園田にも女性騎手がデビューしてたんですね。大きなカメラを持った追っかけっぽいファンが数人が写真を撮りまくってました。^^

今日は7Rから重賞レースのジュニアカップなど最終の12Rまで競馬をしましたが結果は惨敗でした。でも2年ぶりに来た園田競馬場は場内が改装されてて綺麗で清潔感があって快適でした。
おわり
2020年11月29日
水沢競馬場で競馬!そして場内の水沢食堂で名物のホルモンを食べる。

今日から岩手競馬は水沢競馬場開催なので朝から歩いて近所の水沢競馬場に行きました。

水沢開催初日もあってか?開門前からたくさんの人が並んでました。入場料は200円です。

水沢競馬場の場内です。寂れた感じがあり老朽化も進んでいます。

コロナ感染防止の為、ほとんどのベンチに座れわれません。
水沢競馬場は北上川の畔にあり、競馬場の雰囲気が私が生まれ育った兵庫県尼崎市の園田にある園田競馬場に良く似ている感じがしました。

第1レースのパドックです。ダートのパドックは初めて見たし、出走表が手書きのボードなのにも驚きました。

水沢競馬場の1300メートルはスタート地点が観客席の正面なのは迫力があって良いですね!


水沢競馬場内には水沢から全国に羽ばたいた名馬、メイセイオペラの記念碑がありました。

今日は朝一の1レースから頑張ってますが、全然的中しません。(泣)

5レースを終えたところで、場内にある水沢食堂で昼食でーす!

名物のホルモン(もつ煮)を食べながら岩手誉の燗酒を飲んで岩手の郷土料理・芋の子汁を食べましたぁ〜 競馬場の食堂で食べるもつ煮と燗酒は最高ですねぇ〜(^o^)

芋の子汁は濃いめの醤油味で里芋・鶏肉・豆腐など具だくさんでカラダが温まりとても美味しかったです。

昼食後は広場で抽選会があり参加しました。

馬券は当たりませんが、抽選ではなんと!ネックウォーマーが当たりました。ラッキー



今日は1レースから最終の11レースまで居ましたが結果は惨敗〜 でも久々にとことん競馬が楽しめて、また昭和の雰囲気が残る水沢競馬場に来れて良かったです。
おわり
2020年10月17日
岩手競馬の盛岡競馬場に行く!

今日は岩手競馬をやりに盛岡市にある盛岡競馬場に行きました。入場料は200円でした。私の地元の園田競馬場は100円なのに・・・

入口を入ると建物の正面に馬の銅像が・・・
迫力があります!

盛岡競馬場のパドックで〜す。

盛岡競馬場は盛岡市郊外の山奥にあるので園田と比べたらメチャ広いですね。^^

コース正面の屋外ベンチです。コロナ対策でほとんど✖で座れませぇ〜ん!

今日の岩手は寒くてぶるぶる震えながら外で競馬を見てました。

盛岡競馬場は地方競馬で唯一、芝コースのある競馬場で今日は芝のレースもありました。

今日は昼過ぎからの1レースから6レースまで楽しみましたが、結果は惨敗(泣)岩手競馬は盛岡競馬場と水沢競馬場の2場あるので、次回は水沢開催の時に行ってみたいと思います。
2020年01月02日
今年最初の遊びは近所の園田競馬場から・・・

今日は昼過ぎから、実家から歩いて15分くらいの所にある園田競馬場に軽く競馬をしに行きました。

まずは9レースから

新年一発目 少ししか買ってないけど
獲ったぞ〜 (^∀^)


10レースのパドックです。
さすが正月の園田競馬場はたくさんの人で賑わってました。

9レースは勝ったので10レースは少し多めに買いました。

10レースも獲ったぞ〜
超ラッキ〜 (^o^)

11レースは外したものの、3レース遊んで4千円ちょっとプラスなので、今から幼馴染と塚口駅前で飲んで来ま〜す! (^∀^)
2019年10月05日
北海道出張の休日!襟裳岬・帯広方面を巡る そして帯広競馬場でばんえい競馬を楽しむ!

今日は朝はゆっくりめの朝7時に出発して苫小牧から東に太平洋沿いを進み襟裳岬を目指します。まず最初に行ったのは新冠町にあるサラブレッド銀座です。太平洋沿いの日高町や新冠町などは馬を飼育する牧場がたくさんあります。

サラブレッド銀座は7kmの道の両サイドにたくさんの牧場が立ち並び長閑な風景が広がっています。

広大な牧場でのびのびと飼われている馬はストレスもなさそうで気持ち良さそうですね。^^

サラブレッドの牧場を見た後は新ひだか町の道の駅近くにあった、掘っ立て小屋の蕎麦屋で朝食を・・・

掘っ立て小屋の店内、良い雰囲気出してます!個人的にこう言う店でご飯を食べるのが好きなので・・・ 名物らしいつぶそば(600円)を注文〜

地元・日高で獲れたつぶ貝の入ったつぶそば!出汁が効いてて熱々で、朝の肌寒いカラダを温めてくれてメチャ美味しい〜 柔らかいつぶ貝6個も入ってて満足です。

そばを待ってる間に、店で売られてた日高昆布も1パック200円と安かったので2つ買いました。少し塩味が強いが、茶請けや酒のアテに良さそうです。

そばを食べた後、襟裳岬を目指し東へ移動し、浦河町にありました!この地域の郷土料理のサメガレイの切り込みを販売する店が・・・ 今回の目的の1つでもあり、サメガレイの切り込みをゲットして更に海沿いを東に進みます!

浦河町の海沿いを走る日高本線は鵡川ー様似間が災害の影響で3年くらい不通となっています。その為、潮風でレールは錆び錆びです。たまたまレール近くに町役場の職員らしき人がいたので聞いてみると、ほぼ日高本線の不通区間は廃止の方向で決まりそうと話されていました。

様似町内にある鵜苫駅、潮風でもう廃墟状態ですねぇ・・・

ホームの駅名の看板だけ、不自然に綺麗でした。^^

そして苫小牧から走ること、約200km〜 襟裳岬に到着しました。

ここが襟裳岬の歩いて行ける一番先端

襟裳岬!景色は素晴らしいが、風が強いだけで何も無いです!あの唄の通りやなぁ・・・^^

襟裳岬に行った後は、襟裳岬から120km離れた次の目的地・帯広を目指します!その道中、広尾町の海沿いにあったフンベの滝、小規模ながら幾つもの滝が海に注ぎ込んでいて綺麗でした。冬場は氷柱なっててもっと綺麗だとか・・・

滝の下のこんな所にありました!水準点! なんかこう言うの見つけると何か嬉しくなります。私だけかなぁ・・・

帯広に着いてまず最初に行ったのは、帯広名物・ぶた丼の名店・とん田です。14時頃に着いて遅めの昼食を食べましたが、昼時を過ぎてても人が並ぶほど人気があります。

トン田のぶた丼はどれも780円ですが、画像のメニューはお得なサービス品と大盛りメニューです。

今回、注文したのはバラぶた丼(お肉・ご飯大盛り)1100円です。ぶた丼に味噌汁と漬物が付いています。

ご飯が見えないくらい大量に盛られた豚ばら肉!甘いウナギのタレの様な味付けで豚バラ肉の旨味とマッチしてご飯がメチャ進みますね。このクオリティーとボリュームで1100円は安くて大満足でお腹いっぱいで店を後にしました。^^

腹ごしらえをした後は、帯広での一番の目的地で一度は来てみたかった帯広競馬場にやってきました。日本唯一?世界唯一・・・?のばんえい競馬を楽しみます!^^

ちょうど今日は帯広競馬場のイベント日で競馬場内でばん馬まつりが開かれていました。

露店などがたくさん出ていて親子連れのお客さんで賑わっていました。

競馬場内では子供も楽しめる様な施設が充実しており、動物園みたいな感じで、ポニーの小型の馬からサラブレッド・大型のばん馬などたくさんの馬とふれあえて、有料ですが人参をあげる事もできます。

ぶた丼を食べてたので1Rには間に合わず2Rから参加しました。パドックです、大型のばん馬は大きくて迫力があります!

暴れるばん馬を2人がかりでなだめてました。デカっ!


ばんえい競馬はそダートの直線コースを重い鉄のソリを引いて走ります。

途中、2ヵ所登り坂の障害があります。

普通のスピードを競う競馬ではなく、重量物を引いての競争なのでスローペースですが、凄く迫力があって見ていて楽しいです。

ゴールはこんな感じで、300m位しか走ってなさそうですが、やたら力を使うので馬はバテバテになってました。

2R 3Rは外しましたが・・・

4Rは当てましたぁ〜
200円しか買ってないけど・・・

配当は馬複で2210円〜

4420円 ゲット〜 (^∀^)v

日が暮れるとナイターになります。北海道の10月は寒く震えながら観戦してました。

さすがにナイター競馬になると、お子様連れはほとんどいなくなって少し活気がなくなり、競馬ファンとギャンブル好きのおっちゃんばかりでした。^^

2Rから8Rまでの7Rを楽しんだが、結果は惨敗・・・
でも4Rだけ取れたので1020円プラスでした。
まぁ 昼に食べたぶた丼がが只になりました。^^

初めて行ったばんえい競馬、ばん馬がソリを引く姿は見ごたえがありました。また北海道に来れたら行ってみたいですね。
8Rで競馬を切り上げ、日高山脈の暗い山道を山越えして23時半頃に苫小牧のホテルに戻ってきました。
本日の走行距離 約550km あぁ〜 疲れた
おわり
2012年07月01日
福島競馬場に行く!
今日は朝から福島市内にあるJRAの福島競馬場に行って来ました。
いつ見ても競馬場のターフビジョンはメチャデカイですねぇ〜 時間ギリギリでしたが何とか1レースに間に合い1レースから楽しめました。
1レース ダートの未勝利戦 ダメでした。
パドックで〜す!
ダートはコースの内側で見づらいけど、芝は外側なので近くで迫力のある競馬が楽しめます。
初めて生で見た障害レース迫力があって良かったです〜
今日は1レースから5レースまで楽しみ、メインの11レース・ラジオNIKKEI賞の前売りを買って競馬場を後にしました。福島競馬場はとても綺麗で食堂や子供の遊び場等の施設が充実しており子供連れの家族にも楽しめる競馬場で、とても子連れの家族が多いのが目立ちました。何かオヤジ臭い競馬場のイメージがなく、清潔でゴミも落ちてないし、とてもイイ感じでした。是非また行ってみたいです!(^∀^)
(競馬場の第6駐車場に向かう道にある放射線計)
2008年11月15日
韓国のソウル競馬場に行く!
今日は朝早くからソウル市の隣町、果川市(クァチョン)にあるソウル競馬公園(ソウル競馬場)に行きました。ちなみに日本競馬はJRAだけど韓国はKRAなんですねぇ^^
競馬場内は広くパドックも大きめでした。ちなみに明日は「大統領盃(G1)」があります。
女性騎手発見〜! ^^
韓国の競馬新聞は安い!1000ウォンです!おまけに新聞を買えばマジックを無料でくれます^^ 日本は有料なのにねぇ・・・ 賭け方等は日本とほとんど同じで単勝や連勝複式等、賭け方が5種類ありマークシートで簡単に買う事ができます。
韓国の馬券は薄っぺらい紙で馬券と言うよりレシートって感じでした^^
コースが広すぎて前に行って見ても、馬が遠く迫力がないですねぇ(泣) 私の良く行く園田競馬とは規模が違いますね・・・・
今日は朝の1レースから昼過ぎの4レースまで楽しんだが、結果は・・・です。また今度行った時は勝ちたいですねぇ〜
帰り際に競馬場の正門で撮った馬の銅像の写真です!
馬をよく見てください!
立ちながら、ウンチしていますよぉ〜 ^^
発見した時 爆笑でした。
2007年07月12日
オーストラリアで競馬に行く!
今日は木曜日 家の近所の競馬場が唯一開催される日です!しかもナイター競馬で〜す! 軽くショッピングモールで夕食をすまし、競馬を見に行きました。競馬と言っても日本みたいに競馬だけを楽しむ感じではなく、小規模ですが中にはレストラン・バブ・カジノなどがあります。正直競馬を観戦する客より飲食するお客の方が多かった。私も競馬を見ながらビールを飲みました。
競馬と言っても、私の家の近くの競馬場の競馬は馬の上に人が乗るのではなく、馬車を引っ張る競馬で、普通の競馬を見慣れているとスピード感に欠け迫力があまりないですが、日本では大井競馬場くらいでしょうか・・・?日本ではほとんど無いナイター競馬を楽しめるし、併設されたパブから生ビールを飲みながら観戦できるのが良いですね〜 でも真冬の屋外の生ビールは寒いですが・・・ 熱燗を置いて欲しいですね〜w
馬券売場の光景は日本の地方競馬場とそっくりです予想屋はいるし、露店も出ているしモニター画面の前にはオヤジ達がたむろしているし、ゴミ(馬券・新聞)が散らかっている所など良く似ていますね〜 ただ日本に比べると酒を飲みながら競馬をしている人が圧倒的に多いです! 今回は私は馬券(勝馬投票券)を購入していないが今度は買ってみたいと思いま〜す。
2007年01月03日
毎年恒例正月競馬
今年も毎年恒例行事にしている地元・園田にある園田競馬場に競馬をしに行きました。 ココをクリック!!
今回は7Rから楽しみました!新年早々 一発目のレースから獲っちゃいました〜 1万円弱ですけど・・・・ ちょっと今年は勝負運いいかも・・・?と思いながら競馬を続けたが、勝てたのは最初だけ・・・ 結局+3000円で終了〜 −では無いから良しとして、まぁ 半日楽しませてもらいました!
園田競馬場に何人かいる予想やのオッサンです!数百円を渡すとオッサンの予想を教えてくれます! 私は人の予想で競馬をするのが嫌で利用しませんが、予想を求めてたくさんのおじさん達が群がっていました〜
園田競馬の人気の先導馬「マコーリ」です!いつもマコーリに乗っているお姉さん今日は猪の格好させられて恥ずかしいのか?ずっとうつむいていました。
園田競馬場へは、阪急園田駅から無料バスが運行しています。
やっぱ 山は富士 酒は白雪ですね〜 阪急バスは白雪の広告多いです!