竜神峡
2024年05月08日
茨城地酒・竜神峡の本醸造生酒と肴は袋田名産の手造りさしみこんにゃく

今日は茨城県常陸太田市の観光地である竜神大吊橋に行った時に橋の袂にある土産物屋・水府物産センターで500円で購入した、同市の酒蔵・岡部合名会社の酒「竜神峡・本醸造生酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれた本醸造の生酒でアルコール度数は15度と加水されています。飲んだ感想はやや淡麗の生酒独特の麹バナはあまり感じられない辛口の酒で、飲んでて苦味とアルコール辛さがカーッと来て少し荒っぽいですがフレッシュ感も少しあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

製造者
岡部合名会社
茨城県常陸太田市小沢町2335

今日の酒の肴は大子町の日本三名爆の一つ「袋田の滝」を見に行った時に土産物屋で買った、地元・袋田のこんにゃく屋さん手造りのさしみこんにゃくです。

食べた感想はつるんっとしていて口当たりが良く酢味噌で食べたらメチャ美味しかったです。わさび醤油は私的にはちょっと微妙でした。

ここがバンジージャンプでも有名な竜神大吊橋です。

ゴールデンウイークに行ったので観光客でいっぱいでしたが、鯉のぼりが泳ぐ風景は綺麗でした。
tanjo0711 at 19:00|Permalink│Comments(0)│