窪田酒造

2024年09月22日

千葉地酒・勝鹿の辛口本醸造と肴は千葉の郷土料理・いわし胡麻漬

勝鹿・辛口本醸造

今日は千葉県野田市の酒のDS・やまや野田みずき店847円で購入した、同市の酒蔵・窪田酒造の酒「勝鹿・辛口本醸造」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米使用でアルコール度数は15度です。飲んだ感想はやや淡麗に感じる少し酸味が浮いた辛口の酒で、後味はいつまでも舌にまとわりつく様なアルコール辛さがありますが、旨味は適度に感じられて本醸造の4合壜で847円と値段もリーズナブルで美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







窪田酒造



製造者



窪田酒造株式会社



千葉県野田市山崎685






いわしごま漬

今日の酒の肴は千葉県九十九里の郷土料理であるいわし胡麻漬です。






いわし胡麻漬

食べた感想は良い感じに酢が効いてて鰯の旨味と生姜の爽やかさマッチしてとても美味しかったです。安くて美味しい、いわし胡麻漬最高〜 ^^




tanjo0711 at 20:02|PermalinkComments(0)

2022年09月06日

千葉地酒・勝鹿の本醸生貯と肴は千葉県産の大和芋で山かけ

勝鹿・本醸生貯

今日は千葉県野田市の酒屋さん・やまや野田みずき店382円で購入した、同市の酒蔵・窪田酒造の酒「勝鹿・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれててアルコール分は14度台と少しソフトです。飲んだ感想はやや淡麗の強めの酸味があるやや辛口の酒で後味は熟成した旨味が感じられ結構美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖







窪田酒造



製造者




窪田酒造株式会社




千葉県野田市山崎685






窪田酒造2

酒蔵の敷地内はこんな感じでした。少し寂れた感じがあり夏季は稼働してないのかなぁ・・・





窪田酒造3




大和芋

   今日の酒の肴は千葉県産の大和芋です。






山かけ

すりおろしてびんちょう鮪のぶつ切りと混ぜて、まぐろの山かけにしました。大和芋は長芋に比べ粘りが非常に強く鮪とあまり混ざりませんが、長芋と比べると味が濃くてとても美味しかったです。



tanjo0711 at 20:36|PermalinkComments(0)

2022年07月24日

千葉地酒・勝鹿の本醸造原酒と肴は銚子市の常陸水産で買った平目の洗い

勝鹿・本醸造原酒

今日は千葉県野田市の酒のDS・やまや野田みずき1067円で購入した、同市の酒蔵・窪田酒造の酒「勝鹿・本醸造原酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれた本醸造の原酒でアルコール度数は19度で生貯シールが貼られているので生貯蔵酒みたいです。飲んだ感想はやや濃醇な苦辛い酒で後味はアルコール辛さがカーッときますが、意外に熟成した旨味も感じられます。飲んでてちょっと荒い酒ですが値段からすれば結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/19度

◎内容量/720㎖








窪田酒造



製造者



窪田酒造株式会社



千葉県野田市山崎685






窪田酒造11

酒蔵は利根運河の堤防すぐ横にあります。ネット情報では土曜日営業となってたから行ってみましたが休みでした。






常陸水産

2日目の千葉ツーリングでは銚子方面に行ったので銚子市の常陸水産で酒の肴を買いました。





平目の洗い

買ったのは地元・銚子産の平目の洗いです。刺身では無く洗いは活〆にした魚から作られるので鮮度は抜群です。わさび醤油で食べましたが身にしっかりとした歯ごたえがあり、噛むと旨味があって癖が全く無くてとても美味しかったです。こんな美味い平目を食べたのは久々で驚きました!

tanjo0711 at 22:43|PermalinkComments(0)

2011年01月26日

千葉県野田市の酒・勝鹿のカップ酒

勝鹿・SAKECUP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








今日は千葉県のジャスコ館山店で190円で買った、

千葉県は野田市の蔵元・窪田酒造が醸すカップ酒、

「勝鹿・Katsu Shika SAKE CUP」を飲んだ!

ラベルは金色で少し豪華に見えます!(^∀^)

酒は190円だけど糖類無添加の普通酒で、

味はやや濃醇な辛口の酒で、

アルコール辛さが強く舌がピリピリと痛いです。

そして酸味も強く辛いだけの酒でイマイチでした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満





窪田酒造株式会社




千葉県野田市山崎685







tanjo0711 at 21:31|PermalinkComments(0)