秩父錦

2021年09月05日

秩父錦のカップ酒・龍勢の郷を飲む!

龍勢の郷

今日は埼玉県秩父市の道の駅・龍勢会館220円で購入した、同市の酒蔵・矢尾本店のカップ酒「秩父錦・龍勢の郷カップ」を飲みました。この酒、糖類入りの酒でアルコール分は14度台と低くいので、スペック的に秩父錦のだんじりがプリントされて緑色のカップ酒と中味は同じ酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇に感じるキリッとした辛口の酒で糖添酒ながら雑味は少なく適度な旨味もあって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14度

◎内容量/200㎖






製造者



株式会社 矢尾本店



埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432



埼玉県酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 21:54|PermalinkComments(0)

2020年11月30日

秩父錦のアルミ缶入りの酒を飲む!

秩父錦・アルミ缶

今日は埼玉県秩父市にある酒蔵・矢尾本店の直売所・酒づくりの森330円で購入したアルミ缶入りの酒「秩父錦・特別純米酒」を飲みました。近頃、アルミ缶入りの酒って結構見かけるようになりましたね。カップ酒と違い充填に専用の機械が必要なアルミ缶の酒ですが利益って出てるのでしょうか?気になるところです。菊水並みに売れてれば別だと思いますが・・・ まぁそれは置いといてこの秩父錦の酒は美味い!やや濃醇な最初少し酸味を強く感じる辛口の酒ですが、飲んでてフレッシュ感と旨味がしっかりとあってとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖





製造者


株式会社 矢尾本店



埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432



tanjo0711 at 21:52|PermalinkComments(0)

2020年10月17日

チチブニシキカップ・特別本醸造

秩父錦カップ

今日は埼玉県秩父市にある酒蔵・矢尾本店酒づくりの森253円で購入したカップ酒「秩父錦・特別本醸造・チチブニシキカップ」を飲みました。この酒、精米歩合60%の米で仕込んだ特別本醸造カップ酒で飲んだ感想はやや濃醇な少し重たい感じな辛口の酒ですが、辛さの中に旨味を感じる酒で253円と言う値段からすればとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎内容量/180㎖




製造者


株式会社 矢尾本店



埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地



埼玉県酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 23:56|PermalinkComments(0)

2020年09月02日

レア!秩父錦とキン肉マンのコラボのカップ酒を飲む!

DSC_7025

今日は実家に帰った時に兄が大事に取って置いた、秩父錦とキン肉マンがコラボした限定のカップ酒を飲んだので紹介します。



  キン肉マン×秩父錦 



  正義超人VS悪魔騎士





DSC_7027

酒は壜詰日がH29年9月になっているので、その時期くらいに発売された商品と思います。値段は2000円くらいだったそうです。酒の中味は糖類添加酒の秩父錦の金印が入っています。




DSC_7032

この商品は秩父錦の金印を温度別で楽しむと言うコンセプトの商品の様で、それぞれ10℃・20℃・40℃・50℃の温度帯を推奨しています。




DSC_7028


1本目 
ジャンクマンVSロビンマスク


    
10℃に冷やして花冷え地獄!


飲んだ感想はやや淡麗に感じる甘口の酒で、壜詰日から月日が経ってるせいもあるのか?熟成した旨味がそこそこ感じられ糖類添加酒としてはメチャ美味しかったです。




DSC_7031


2本目 
ザ・ニンジャVSブロッケンJr.


    
20℃程度の常温で常温地獄!


飲んだ感想は常温は冷した物よりやや濃醇に感じられ、甘辛く重たい感じがしますが、熟成した旨味がより感じられて美味しかったです。




DSC_7029


3本目 
アシュラマンVSテリーマン


    
40℃に温めてぬる燗地獄!


飲んだ感想は濃醇で最初にアルコール辛さがツーンときて、後味には甘味と旨味を感じます。燗映えして美味しかったです。





DSC_7030


4本目 
サンシャインVSジェロニモ


    
50℃に温めて熱燗地獄!


飲んだ感想は濃醇に感じていたのが、やや淡麗気味に感じアルコール辛さも無くなり、飲んでて甘さがやや控えめに感じる程度で旨味もぬる燗に比べ少なく、熱いだけって感じでまぁ普通でした。


今回4本を飲み比べてみて私の好みでの順位は1番がぬる燗で冷酒・常温・熱燗ですが、秩父錦の金印は糖類入りの糖類添加酒ながらどの飲み方でも美味しかったです。





DSC_7026


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖






1597227894694


株式会社 矢尾本店



埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地



埼玉県酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 19:20|PermalinkComments(0)

2020年08月12日

埼玉地酒・秩父錦と肴は神崎川の宮里商店のホルモン

DSC_7062

今日は埼玉県秩父市の酒蔵・矢尾本店酒づくりの森1540円で購入した酒「秩父錦・山廃純米酒」をひやで飲みました。この酒、精米歩合70%に削った兵庫県産の山田錦を100%使用し山廃仕込みで仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇なやや辛口の酒で、後味に少し酸味を感じ熟成感はありませんが、旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎使用米/兵庫県産山田錦100%使用

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml





1597227894694


株式会社 矢尾本店



埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地




1597227904715



埼玉県酒造組合のホームページ





DSC_7057

今日は大阪府豊中市の阪急神崎川駅近くにある宮里商店にホルモンを買いに行きました。




DSC_7061

今日の酒の肴はホルモン200gにレバー焼き1パックです。ホルモンは100gが280円でレバー焼きは一つ250円です。レバー焼きは豚レバーを薄くスライスして焼いたもので、パサパサとした食感で少し硬く少し癖もありますが、まぁまぁ美味しいです。でもこれは日本酒よりビールって感じがしました。ホルモンは豚の小腸や肺を塩系の味付けをしたものでアクセントに玉葱も少しだけ入っています。脂は多いですが意外にあっさりとしてて、玉葱の甘味もプラスされて美味しく日本酒とも良く合いました。

tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2018年12月28日

秩父錦のカップ酒

DSC_3114

今日はさいたま市桜区にあるファミリーマート・さいたま西堀3丁目店207円で購入した、埼玉県秩父市の酒蔵・矢尾本店のカップ酒「秩父錦・金印チチブニシキカップ」を飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒で飲んだ感想は淡麗で非常に苦辛い酒で旨味はほとんど無く、ただ苦辛いだけの酒で清酒と言うより、粗悪な甲類焼酎っぽい味でイマイチでした。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml詰





株式会社 矢尾本店


埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地




tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)

2016年09月26日

鯨ハムを肴に埼玉地酒・秩父錦を飲む!

秩父錦

「今日の晩酌!VOL.1292」今日は埼玉県秩父市にあるスーパー・ベルク・影森店334円で購入した、同市の酒蔵・矢尾本店の酒「秩父錦・金印」を冷やして飲みました。酒は糖類添加酒ですが、アルコール分は15度あります。飲んだ感想はやや淡麗の冷やしてるせいもあってか?少し薄っぺらく感じるやや辛口の酒で、若干老香とアミノ酸の様なくどい味わいがあり飲んでてしんどいです。私的には少し飲みにくい酒でした。


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度





矢尾本店


株式会社 矢尾本店


埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地





鯨ハム (1)

今日の酒の肴は岩手県山田町にある道の駅・やまだ540円で購入した、ミンククジラの鯨ハムです!岩手県花巻市のアトム物産と言う会社が販売してて、鯨肉の原産地が南極海産となっているので、調査捕鯨の副産物かもしれませんね。




鯨ハム (2)

まず最初にそのまま食べてみたが、結構塩が効いてて塩分が強く身はパサパサしてました。パッケージに辛子マヨネーズがお勧めの食べ方と書いてあったのでやってみました。まぁ確かにそのまま食べるよりは美味しく食べれましたが、日本酒のアテとしてはちょっと合わなかったですが、ビールとかには合いそうですね。

イイネ鯨食文化!



tanjo0711 at 20:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年01月26日

秩父錦のカップ酒!糖添でも・・・

秩父錦・CUPSAKE200

今日は年に数回しかしない事をしています。^^ 寝起きに朝っぱらからカップ酒片手に駄菓子のよっちゃんいかを食べながらネットサーフィンです。 基本 酒は晩に飲みますが、たまに朝から酒を飲むのも良いもんです。飲んだ酒は群馬県館林市の東武伊勢崎線・館林駅近くの酒屋さん矢尾商店の自販機で200円で購入した、埼玉県秩父市の蔵元・矢尾本店のカップ酒「秩父錦・CUPSAKE200」です。酒を買ったとこは矢尾商店で買った酒は矢尾本店の物だったので、あれっ!と思いました。もしかしたら関連会社か親戚関係なのかもしれませんね。酒は200円で200mlとちょっとお買い得でしたが、購入して原材料名を見てみると「糖類」と書かれていて納得しました。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でかなり老ねていますが、糖類添加酒ながら旨みがしっかりとあってアルコール度数が14度でソフトで飲みやすく、結構美味しくて驚き!糖類添加酒としては◎


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14度以上15度未満


株式会社 矢尾本店

埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地


秩父錦自販機

最近はめっきりスリムなカップ酒専用の自販機を見かけなくなりましたね。まぁ あまり売れないカップ酒の為だけに自販機を別で」稼動させるより、設置場所のスペースや電気代を考えればビールの自販機に一緒に入れてしまう方が合理的ですもんね。その反面、昔の町の酒屋さんの風情はなくなりましたが・・・

tanjo0711 at 09:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0)