秋田醸造
2009年11月02日
秋田県の酒・竿灯の純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.533」今日は秋田県を旅行した時に秋田市内にある蔵元・秋田醸造で買った酒、「竿灯・純米酒」を冷で飲んだ。この酒、純米酒ながら精米歩合は55%とかなり高スペックだが原料米の記載はなく普通の飯米か加工用米を使っているのかもしれない・・・ 味はやや酸味があるが淡麗辛口の軽い感じの酒で、薄っぺらい感じもしますがほのかに酒に旨味がありまぁまぁ美味しい酒でした。
秋田の酒なので秋田で買った「しょっつる」と「きりたんぽ」と地元のスーパーで買ったハタハタを入れてミニしょっつる鍋を作って食べました。魚醤を使うので塩味系の鍋だが魚介の旨味が出てなかなか美味しいし、きりたんぽにもダシが染込んで美味しい〜^^ 秋田料理は秋田の酒に合いますねぇ〜
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度以上16度未満
秋田醸造株式会社
秋田市楢山登町5-2
酒蔵はなんと!マンションの1Fにありました!上は普通に人が住んでいる普通の高層マンションで、ちょっと変わってて驚きました。
たしか 広島市内にある蓬莱鶴を醸す原本店も蔵がマンションに地下にあった様な・・・
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│