秋田誉
2020年05月31日
秋田誉のカップ酒と肴は鶏のたたき

今日は秋田県由利本荘市にある道の駅にしめで213円で購入した、同市の酒蔵・秋田誉酒造の酒「秋田誉・本醸造カップ」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造で200㎖入りで値段が213円は地酒のカップ酒としては安いですね。飲んだ感想はやや濃醇なキリッとした辛口の酒で雑味がほとんど無く旨味がちゃんとあってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/200㎖

秋田誉酒造株式会社
秋田県由利本荘市砂子下3

今日の酒の肴は宮崎県の宮崎エヌフーズが製造する、種鶏はねみムネたたきです。

解凍して柚子胡椒で頂きます。脂の少ない少しパサパサとした食感ですが、噛むと旨味が出てきて値段の割に結構美味しかったです。
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2020年05月26日
由利本荘地酒・秋田誉の春限定酒と肴は秋田のハタハタ寿司

今日は秋田県由利本荘市にある道の駅にしめで418円で購入した、同市の酒蔵・秋田誉酒造の春期限定の酒「秋田誉・さくらさくら」を冷やして飲みました。この酒、春を思わせるお洒落なピンクのフロストビンに入っていて少し良い酒が入ってそうな感じですが、中味は糖類・酸味料入りのバリバリの二増酒(糖類添加酒)でちょっとガクってきますね。アルコール分も13度台とやや低めで加水しまくってるって感じですね。飲んだ感想は淡麗の薄っぺらくて水くさく、ほのかに甘く感じる酒で飲んでてちょっと不快なカビ臭を感じます。水くさく味がのびてて旨味も大して感じられずイマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度
◎内容量/300㎖

秋田誉酒造株式会社
秋田県由利本荘市砂子下3


岩手県花巻市の鉛温泉近くにある、山の駅・昭和の学校に秋田誉のレトロな琺瑯看板がありました。ここにはその他にもたくさんのレトロな看板が展示されていました。

今日の酒の肴は酒と同じく道の駅にしめで買った秋田県の郷土料理のハタハタ寿司です。

ハタハタは地元・金浦産を使用し米麹や柚子・人参などを入れて漬け込んだ発酵食品で、ハタハタの旨味に麹の甘みそして爽やかな酸味と柚子の香りがあってとても美味しく酒がかなり進む一品でした。1パック300円と安かったのでもっと買っておけばよかったと後悔しています。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:25|Permalink│Comments(0)│
2019年12月22日
秋田誉のパック酒と肴は朝じめシマアジの刺身!と冬至と言えば・・・

今日は秋田県由利本荘市内にあるスーパー、グランマート・一番堰店で1316円で購入した、同市の酒蔵・秋田誉酒造のパック酒「秋田誉・佳撰パック」を飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒(増醸酒)でアルコール度数は標準の15度台です。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、飲んでて糖類添加酒にありがちなベトベトした感じも少しあります。でも糖添酒ながら旨味もそこそこあって、糖添酒としては飲みやすくとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/1.8ℓ

秋田誉酒造株式会社
秋田県由利本荘市砂子下3


今日は那須塩原市内にある業務食材の店、トーホー北関東・那須支店で購入した、愛媛県産の朝〆のシマアジです。業務用なので3枚に下しただけなので、皮も骨も付いている状態で売られています。

皮を引いて骨を取って刺身にしました。腹の部分の骨のある所は塩焼きにしました。シマアジは身が締まってて食感が良く旨味もあって美味しかったです。さすが高級魚の部類に入るシマアジは別格ですねぇ〜

そして本日、12月22日は冬至なので、なんきんを炊いたんを食べました。 なんきんは「ん」が2回付くから縁起が良いのだとか・・・ 毎年普通に食べてるから何とも思わず食べてますが・・・

そして飲んだ後は、ゆず風呂〜
0714 0408
tanjo0711 at 20:27|Permalink│Comments(0)│