福羅酒造
2022年11月28日
激安の鳥取地酒・福羅の純米大吟醸と肴は鳥取県産の月日貝

今日は栃木県大田原市のドンキホーテ大田原店で激安の878円で購入した、鳥取県湯梨浜町の酒蔵・福羅酒造のお酒「福羅・純米大吟醸ーTHE FUKURA−」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合50%の米で仕込まれた醸造アルコールを添加してない純米大吟醸でアルコール度数は15度台です。飲んだ感想は華やか過ぎない適度な吟醸香の香るやや淡麗の甘口の酒で、心地良い酸味と熟成したしっかりとした旨味を合わせ持つ酒で飲みやすくてメチャ美味しくて驚きました。なぜこんなに安いのか不思議ですが、878円の酒とは思えないハイクオリティの酒で素晴らしかったです。この酒は見かけたら買占めるべし!^^
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

ドンキではこんな感じで激安で売られていました。

製造者
福羅酒造株式会社
鳥取県東伯郡湯梨浜町中興寺190番地9
製造所
鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎276番地


今日の酒の肴は鳥取県産の月日貝です。月日貝は赤茶色と白色の異なる色の貝殻を持つ二枚貝で形は丸くて月と太陽に例えて月日貝なんでしょうね。おそらく・・・ 漁獲量は少なく珍しい貝らしいです。

網焼きにしました。焼くと赤茶色の色は白っぽくなり両面白色になりました。

貝の身は貝柱が大きくホタテ貝に似ています。そして味はホタテ貝より月日貝の方が良いとされています。食べた感想は味はホタテ貝に良く似ていて旨味が強く美味しかったです。2個はちょっと少なく5個ぐらいは食べたいですね。
tanjo0711 at 20:01|Permalink│Comments(2)│
2022年09月28日
鳥取地酒・山陰東郷の普通酒と肴は家の庭で採れたみょうが

今日は鳥取県湯梨浜町の酒蔵・福羅酒造の御神酒を冷やして飲みました。酒は酒蔵近くの酒屋さんで確か230円くらいで買いました。

ラベルの側面に申し訳なさそうに小さく銘柄の「山陰東郷」の文字が刻まれています。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な心地よい酸味のあるキリッとした辛口の酒で、雑味が無く旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。これは美味い!◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/書かれていません! 表示義務違反 必須記載事項ですよ!
◎内容量/180㎖

醸造元
福羅酒造株式会社
鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎276

酒蔵の窓と格子の間に挟まってた東郷の琺瑯看板! 年季を感じますね。

今日は家の庭に生えてるみょうがが芽を出したので収穫しました。

こんな感じでポコポコて顔を出しています。年一回のお楽しみでもあります。

収穫したみょうがは土が付いてたり、葉の間に小石などのゴミが挟まってるので綺麗に洗います。

一品目 半分に切って衣を付けて天ぷらにしました。塩を振って食べましたがみょうがの香りが良くシャキシャキとした食感で美味しかったです。

ニ品目 甘酢漬け 酢に漬けると鮮やかな綺麗なピンク色になりました。酸っぱいですがみょうがの香りと苦味が楽しめて美味しかったです。
tanjo0711 at 23:43|Permalink│Comments(0)│