福徳長酒類
2023年09月20日
安い水割りウイスキー・無銘ウイスキーを飲む!

今日は新潟県佐渡市のスーパー・キング東大通店で118円で購入した、大手酒類メーカーの福徳長酒類のウイスキー「無銘ウイスキー」を冷やして飲みました。このウイスキー原材料名を見るとモルトウイスキーに国内製造のスピリッツを混和した、一応ウイスキーの定義にあてはまるいわゆる安物のウイスキーで、水割りになっててアルコール度数は12%です。でも水割りが118円と言う値段で気軽にサッと飲めるのは嬉しいですね。飲んだ感想はちょっと控えめなスモーキーフレーバーがあり、スッキリと飲みやすく後味はほのかな甘みを感じ、安いけど私的には結構美味しく感じて良かったです。

◎原材料名/モルト・スピリッツ(国内製造)
◎アルコール分/12%
◎内容量/180㎖
製造者
福徳長酒類株式会社
千葉県松戸市上本郷字仲原250番地
製造所
福岡県久留米市荒木町荒木1200番地の1
味も結構いけて安くて気軽に水割りが楽しめます。 たまに無性に水割りが飲みたくなる人は冷蔵庫にストックして置くのがオススメ! |
tanjo0711 at 22:15|Permalink│Comments(0)│
2021年02月02日
節分の日の晩酌は鬼ころしと肴は恵方巻と鰯の塩焼き

本日、2月2日は節分で〜す!いつもは節分は2月3日ですが、今年は124年ぶりに2月2日のレアな節分なんですね。
そんな節分の日の今日は兵庫県尼崎市にあるスーパーマルハチ園田店で313円で購入した、オエノングループの福徳長酒類の製造するパック酒「福徳長・天下御免鬼ころし」を飲みました。最近、節分の日の晩酌は鬼ころしを飲むと決めております。^^ 酒は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール分は13度台と安酒の定番の度数です。飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒でスッキリとしていて飲みやすく、少しながら旨味もあって糖添酒としては不快な雑味も無く500㎖入りで313円と言う値段を考えればとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎日本酒度/±0 酸度/1.1
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/500㎖

製造者
福徳長酒類株式会社
千葉県松戸市上本郷字仲原250番地
製造所
山梨県韮崎市穂坂町宮久保5228番地1
※画像は福徳長・韮崎工場

今日の酒の肴は恵方巻きに鰯の塩焼き・福豆・鬼まんのスペシャル鬼退散セットです。最近の海鮮恵方巻きは値段は張るがクオリティーが高くてメチャ美味しいですね。まぁ今日は軽めに飲んで・・・
じゃぁ やりますか 恒例の年中行事ってことで・・・

鬼は外 福は内〜 ^^

捕まったぁ〜 (泣)

豆まきの後は食べた鰯の頭を柊に刺して、柊鰯(ヒイラギイワシ)を玄関に飾りました。
0714 0408
tanjo0711 at 21:50|Permalink│Comments(0)│
2016年04月12日
安くて美味しい!CGCの純米酒!

「今日の晩酌!VOL.1249」今日はCGCグループに加盟している地元のスーパー・スワストア・西那須野南店で875円で購入した、CGCブランドの純米酒パック「CGC・純米酒」を飲みました。この酒、CGCのPB商品で福徳長酒類が製造しています。酒は精米歩合70%の米を使用しておりアルコール度数は13度台と少し低めですが、こだわりに山廃純米酒を隠し味にブレンドしています。飲んだ感想はやや淡麗なスッキリとした、やや辛口の酒で適度な酸味と深い旨味が調和してとても美味しいです。アルコール度数は13度台と少し薄めだが薄さを感じさせず、味のバランスが崩れず非常に良くて飲み応えがあって素晴らしい!この味わいの純米酒が2リットルで875円は超お買い得ですね!これはお薦めです!◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎日本酒度/+1.5
◎酸度/1.4
◎アミノ酸度/1.5
◎アルコール分/13度以上14度未満

福徳長酒類株式会社 韮崎工場
山梨県韮崎市穂坂町宮久保5228-1

今日は去年の10月に会津坂下町の堀商店で購入した馬のコマ肉を冷凍保存しておいたのを解凍して調理しました。

作ったのは馬肉の赤ワイン煮込みです!朝からよ〜く煮込んだので身は柔らかくトロットロです!トマトの酸味と玉葱の甘みがプラスされて爽やかなサッパリとした味わいでとても美味しかったです。洋食ですが日本酒にも意外に良く合いました。
tanjo0711 at 20:38|Permalink│Comments(0)│
2015年06月24日
福徳長・パックの純米酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1191」今日は近所にあるDS・トライアル西那須野店で329円で購入した福徳長酒類のパック酒「福徳長・純米酒・米だけのす〜っと飲めてやさしいお酒」と言う、やたら商品名が長い酒を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米を使用した酒で、アルコール度数は13度台と少し低めです。飲んだ感想は淡麗の酸味の効いた辛口の酒ですが、スッキリとしていて低アルですが後味にしっかりとした旨味があってほのかに甘みもあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎日本酒度/±0
◎酸度/1.4
◎アルコール分/13度以上14度未満

福徳長酒類株式会社 韮崎工場
山梨県韮崎市穂坂町宮久保5228番地1

今日の酒の肴は栃木県で開発された川魚・ヤシオマスのハラスの刺身です!脂がメチャメチャのってるので超濃厚ですが、脂には甘みがあって美味しいです!しかし5切れくらい食べたら脂が強すぎてしんどくなりました。でもヤシオマスの脂はDHAやEPAが多く含まれていてカラダに良いらしいです。
tanjo0711 at 22:13|Permalink│Comments(0)│
2014年11月14日
安くて美味しい純米酒のパック酒

「今日の晩酌!VOL.1139」今日は近所のスーパー・ベイシア・那須塩原店で378円で購入した、オエノングループの福徳長酒類・韮崎工場で造られた酒「福徳長・純米酒 蔵人のかくし酒 山田錦 米だけの酒」を飲みました。この酒、1年に1回くらい買って飲んでいますが、毎回飲んでも燗酒が一番美味しく感じるし、パックに書かれているお奨めの飲み方も燗酒となっているので、今回も燗を付けて飲みました。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で、濃醇な割りに後味はスッキリとしていて雑味が無く飲みやすくて旨味があって久々に飲んだけど美味しかったです。この酒、値段が安いのに酒造好適米の「山田錦」を100%使用した純米酒で味も美味しいので、私お気に入りの安酒パックですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/70%
◎日本酒度/±0
◎酸度/1.5
◎アルコール分/14度以上15度未満

福徳長酒類株式会社 韮崎工場
山梨県韮崎市穂坂町宮久保5228番地1

今日の酒の肴は冷凍していたアワビを煮て煮貝を作りました。コリコリとした食感でイイ感じに味付けできて美味しかったです。煮貝は酒の肴に最適ですね。
2006年10月29日
福徳長のカップ酒
今日は福徳長のカップ酒「福徳長・上撰カップ」を飲む!この酒、明石市内の酒屋の自販機で購入〜 福徳長の自販機はレアですネ〜 しかも旧社名の森永醸造時代の自販機です!これは激レアかも・・・・ ←自販機がネ 酒は福徳長が製造しておらず、グループ会社の灘の富久娘が製造しています。酒の味は、辛口の万人受けするような普通の酒の味ですネ。まぁ普通に美味しいです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
製造者
富久娘酒造株式会社
神戸市灘区新在家南町3丁目2番28号
販売者
福徳長酒類株式会社
東京都中央区銀座6丁目2番10号
tanjo0711 at 23:00|Permalink│Comments(0)│