福壽
2022年04月26日
ノーベル賞の晩餐会で使われた日本酒を常温で3年寝かせて飲んでみた。
今日は灘五郷は御影郷の酒蔵・神戸酒心館の酒でノーベル賞の晩餐会でも使用された酒「福壽・純米吟醸」を冷やして飲みました。
この酒、3年前に購入して自宅の食品庫で常温で寝かしていた酒です。飲んだ感想はかすかに吟醸香の香るやや淡麗のほのかに甘い酒で、飲んでて少し苦味が口の中に残るものの熟成した旨味があってメチャ美味しく驚きました。これは美味い!◎
◎原材料名/米(兵庫県産)・米麹(兵庫県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
製造者
株式会社 神戸酒心館
兵庫県神戸市東灘区御影塚町1丁目8番17号
灘五郷酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は兵庫県の酒に合わせて兵庫県産のホタルイカです。
酢味噌が付いて無かったので家で作った自作の酢味噌で頂きました。少し甘みが足らなくて酸っぱかったけど、ホタルイカは身がプリプリで鮮度も良く美味しかったです。
tanjo0711 at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2009年08月27日
KOBEの地酒・福寿を飲む!
「今日の晩酌!VOL.511」今日は灘五郷は御影郷にある神戸酒心館の直売所で購入した酒「福壽・酒仙伝承(技)手造りの銘酒」を冷で飲んだ!ここの酒は「神戸の地酒」として特定名称酒を中心に醸されている蔵元でありますが、普通酒も造ってる様で・・・ 今日飲んだ酒がその普通酒です。味はやや濃醇な辛口の酒だがキレがあり、後味に普通酒ながら旨みもありかなり美味しい酒だった。この味で1升壜1680円はお買い得ですね。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 神戸酒心館
神戸市東灘区御影塚町1丁目8番17号
(蔵元正面)
(敷地内に展示されている大桶)
(直売所がある東明蔵)
2006年11月30日
灘・御影郷の酒!
「今日の晩酌! VOL.286」今日は見影郷の酒・神戸酒心館の「福壽・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ。スッキリとしたやや辛口の淡麗な酒で飲みやすく美味しい。私的にはもう少し味が欲しいが、この酒はこういう酒なのであろう。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
株式会社 神戸酒心館
神戸市東灘区御影塚町1丁目8番17号
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2005年03月03日
今日の晩酌! VOL.124
先月 神戸酒心館の冬の感謝祭に行った際に購入した。「福壽・手造り凍結酒・本醸造」です。この酒は、しぼりたての生酒を瞬間凍結したもので熱処理やミクロフィルター濾過などの処理を一切行っていないらしいです。解凍して飲んだが、酒精度も少し高めでギンギンに冷えているので、ゴクゴク飲んだら後で頭が回ってきました。味は、新鮮な生酒のみずみずしいフレッシュな味わいだったが、この酒 高いね〜 150ML入りで379円しますからね〜 新鮮感はありますが正直言って普通の冷蔵タイプの生と、ほとんど変わりませんし・・・ まぁ シャーベット状で食べたい方には、いいかもしれませんネ!
☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール (本醸造)
☆精米歩合/無明記← してネ!
☆アルコール度数/17,0度以上18,0度未満
株式会社 神戸酒心館 神戸市東灘区御影塚町1丁目8番17号
☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール (本醸造)
☆精米歩合/無明記← してネ!
☆アルコール度数/17,0度以上18,0度未満
株式会社 神戸酒心館 神戸市東灘区御影塚町1丁目8番17号