福司酒造
2019年10月01日
釧路地酒・福司と肴は釧路産の生のミンククジラ刺し!

本日、10月1日は日本酒の日です!
日本酒の日の晩酌は苫小牧市内にある、イオン苫小牧店で370円で購入した、釧路市の酒蔵・福司酒造の酒「福司・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造で、飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒でスッキリとソフトで飲みやすく旨味もそこそこある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/13度
◎内容量/300ml
福司酒造株式会社
北海道釧路市住吉2丁目13番23号

今日の酒の肴は釧路の地酒に合わせて、釧路産の生のミンククジラのあばら肉の刺身です。

柵だったのでハサミでカットして頂きます。(^o^) ちょと筋の入った歯ごたえのある部位だが噛むと旨味があって、北海道の山わさびの醤油漬けを薬味にして食べたらメチャ美味しかったです。商業捕鯨が再開された今、釧路がある北海道では生の鯨肉が安く流通してるのは羨ましいですね。商業捕鯨が再開され身近に鯨が普及し始めたので、鯨を食べたことの無い世代の若者たちにも日本伝統の鯨食文化が広まれば嬉しいですね。
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2015年06月11日
くしろ湿原ノロッコ号と福司・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1189」今日は北海道は釧路に行った時に、市内にあるDSザ・ビック川北店で429円で購入した、同市の蔵元・福司酒造の酒「福司・純米酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ酒で、飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で少し酸味が浮いた様な感じがあります。そしてちょっとくどい旨み(アミノ酸)を感じます。冷えている時は少し飲み難い感じがしましたが酒の温度が温かくなるにつれて味わいが変わり、飲みやすくなりました。常温に近いくらいが一番美味しく飲めました。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度

福司酒造株式会社
北海道釧路市住吉2-13-23
北海道酒造組合のホームページ
2014年09月04日
釧路の地酒・福司を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1123」今日は釧路市内にあるスーパーザ・ビック川北店で409円で購入した、釧路の蔵元・福司酒造の酒「福司・本稀」を少し冷やして飲みました。この酒、3デシ壜では無く北海道でよく使われている、360mlの2合壜に入っていて、酒は福司で下から2番目のランクの酒ですが糖類添加の増醸酒です。飲んだ感想はスッキリとした淡麗の甘口の酒で、後味に少しベタベタした感じとアルコール辛さを感じますが、冷えているせいもあってか・・・ 飲みやすくて旨みもそこそこ感じられて糖類添加酒ながら美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類(原料米はすべて国産)
◎アルコール分/14度

福司酒造株式会社
北海道釧路市住吉2丁目13番23号

北海道酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は知床五湖に行った時に土産もん屋で買った、北海道でよく水揚げされるコマイと言う魚の皮を揚げた「コマイの皮唐揚げ!」です。値段も250円くらいで意外に安かったので買ったが、良く考えればただの魚の皮やからだた同然なんですがねぇ・・・ 味はスパイシーな味付けがされておりサクサクとした食感で美味しい、でも ちょっと魚臭い! 日本酒に合わない事も無いがこの味付けはビール向きでした。 サッポロクラシックと一緒に食べればよかったかなぁ・・・