神鷹

2021年02月08日

明石地酒・神鷹のパック酒と肴は愛媛県産の養殖真鯛

神鷹パック

今日は栃木県那須塩原市のツルハドラッグ・那須塩原島方店492円で購入した、兵庫県明石市の酒蔵・江井ヶ嶋酒造のパック酒「神鷹パック」を飲みました。酒は900㎖入りで492円と安いので糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール分は13度台と低いです。飲んだ感想は淡麗のやや甘く感じる酒で低アルな分、スッキリと飲みやすく軽い口当たりでゴクゴクと飲めます。糖添酒ながら雑味はほとんど無く旨味もそこそこあって値段と量を考えれば結構お買い得で美味しい酒でした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/13度

◎内容量/900㎖







神鷹



製造者



江井ヶ嶋酒造株式会社




兵庫県明石市大久保町西島919







真鯛

今日の酒の肴は地元のドンキで買った愛媛県産の養殖真鯛の刺身なの・・・?洗い・・・?です。






真鯛刺身

この刺身、真鯛の皮付きの腹の部位なので脂がのってて旨味があってメチャ美味しいのですが、皮に旨味を強く感じて皮も柔らかく食べれる事から、おそらく刺身では無く厳密には湯をくぐらせた洗いと思われます。値段も非常に安くて美味しいので私はドンキに行って売ってる時はいつも買ってるお気に入りです。美味すぎてほんと日本酒が進んで仕方ないです!^^

tanjo0711 at 21:48|PermalinkComments(2)

2019年12月07日

神鷹・水酛仕込みの酒と肴はスーパージュンの刺身

P1390149

今日は栃木県さくら市内にある、ツルハドラッグ・喜連川店943円で購入した、兵庫県明石市の酒蔵・江井ヶ嶋酒造の酒「神鷹・純米酒・水仕込み」を飲みました。この水仕込みは、室町時代に確立された醸造法で生米を水に浸して乳酸発酵を促す事で酸度を高め安全に醸造する製法です。




DSC_4513

酒は炭濾過を控えているらしく、グラスに注ぐと黄金色の良い色をしています。飲んだ感想はやや濃醇な水由来の強めの酸味のあるやや辛口の酒で、ラベルには書いてないけど古酒なんでしょうね。老ねてますが、熟成した旨味のある酒で美味しかったです。また燗を付けると辛さが無くなり、逆に甘みを感じるとともに冷やより更に濃い旨味を感じ燗映えしてメチャ美味しかったです。この酒、こだわりの製法の純米酒で4合壜で千円以下の安さの割にクオリティーが高く素晴らしい酒でした。◎ 特に古酒好きの方にはお勧めですね。



◎米・米こうじ(兵庫県産米100%使用)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖




DSC_3184



江井ヶ嶋酒造株式会社




兵庫県明石市大久保町西島919






DSC_4507

今日は喜連川温泉に行った帰りに喜連川の街中にあるスーパージュン(スーパー魚武)に刺身を買いに行きました。





DSC_4512

今日の酒の肴は生のホッキ貝の刺身とヒラメの刺身です。ヒラメはお買い得品となっており値段も安かったが、身がズルッとした食感で、この手の魚に出がちなアンモニア臭も感じられ、あまり鮮度は良く無かったです。何かヒラメと言うよりカレイみたいな感じだったが・・・ 一方、ホッキ貝は鮮度が良くて癖が無く甘みと旨味があってメチャ美味しかったです。


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)

2019年03月15日

明石地酒・神鷹の冷酒を飲む!肴は福島県西郷村の魚しずの刺身!

P1380646

今日は兵庫県明石市内にあるスーパー・ハローズ・魚住店365円で購入した、同市の酒蔵・江井ヶ嶋酒造の酒「神鷹・冷酒」を冷やして飲みました。この酒、ラベルに銘柄と冷酒!っとしか書かれておらず、特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でスッキリと飲みやすく、後味は適度な酸味と辛さが消えて甘さを感じ旨味もそこそこあって美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

         国産米100%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300ml





DSC_3183



江井ヶ嶋酒造株式会社




兵庫県明石市大久保町西島919



DSC_3605

今日は福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。




DSC_3606

今日は鹿児島県産の平すずきをさばいてもらいました。




DSC_3608

平すずき半身870円〜 鮮度が良く美味しかったです。



DSC_3610

湯通しめかぶも買いました。1パック130円!



tanjo0711 at 22:33|PermalinkComments(0)

2015年09月08日

北区・王子の大衆酒場・一福で一杯!

一福 (1)

今日は東京に出張だったので、JR王子駅近くにある大衆酒場「一福」に行きました。



一福 (2)

店の看板が明石の地酒「神鷹」だったので、久しぶりに神鷹の酒が飲みたくなり入店!最初から日本酒を注文し、おでんをつつきました。久々に飲む神鷹、普通酒でしたがキリッとした辛口の酒で美味しかったです。


一福 (3)

2本目を注文しモツ焼き盛合せを食べる!味の濃いモツ焼きとも良く合い酒が進みました。美味しい〜


一福 (4)

最後の仕上げに美味しかったおでんをもう一度注文し、看板に大きく書かれてた「特製チューハイ」の文字が気になってたので注文〜  焼酎は神鷹の江井ヶ嶋酒造の「白玉」と言う焼酎にスライスレモンを入れて葛飾区の中野食品工業製のレアな炭酸水「DRINK NIPPON」で割って頂きます。この炭酸水、強炭酸でシュワシュワと爽快感があり、焼酎は少なめでしたが口当たりが美味しかったです。


今日は酒2本チューハイ1杯 おでん各種・モツ焼き盛り合わせを食べて2700円でした。昭和の雰囲気が漂う落ち着ける店で結構良かったです。



「大衆酒場 一福」


◎営業時間/17:00〜23:00頃

◎定休日/水曜日

住所/東京都北区王子1-15-4


 
人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 23:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月07日

安くて美味い明石の神鷹・純米吟醸酒を飲む!

神鷹・純米吟醸山田錦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









「今日の晩酌!VOL.535」
今日は兵庫県は明石市に行った時に蔵元の近くにある酒屋さんで購入した、地元明石の地酒を醸す江井ヶ島酒造の酒「神鷹・純米吟醸・山田錦」を飲んだ!この酒、原料米に兵庫県の三木市志染産の山田錦を100%使用して仕込んだ純米吟醸酒だが、価格が4合壜で900円前後と非常に安いです!そして気になる味の方は、淡麗辛口の酸味のやや強めの酒だが不快な酸味ではなくて、酸味が酒の旨みと調和してメチャ美味しい酒でした。結構お買い得でお勧めの酒です。




◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/兵庫県三木市志染産・山田錦100%

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満




江井ヶ島酒造株式会社



兵庫県明石市大久保町西島919





P1100263

 

今日の酒の肴は、明石の酒に合わせて明石産の鯛とカンパチの造りとタコの煮付けとオール明石で飲みました!さすが地酒に地物の魚介類は良く合います!メチャ美味しかったです。   (^∀^)


江井ヶ島酒造

 
(蔵元風景・正面)



tanjo0711 at 20:49|PermalinkComments(0)

2006年10月25日

西灘こと明石のカップ酒!

神鷹サケカップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








今日は、明石の江井ヶ嶋酒造のカップ酒「神鷹サケカップ」を飲む!この酒 蔵元近くの酒屋さんで、灘五郷は西郷の金盃を扱う酒屋があるのだが金盃が廃業した為、金盃のレアな自販機に、この神鷹と日本盛のサカリカップ200が売られていた。自販機もレアだったが、神鷹CUP酒も初めて発見したので購入〜 味は、メチャ辛く大辛口だ!辛いだけって感じで、味が全くないです。カップの絵柄、江井ヶ嶋酒造の蔵の絵なのだが、雰囲気いい感じですね。しかし実物の黒い木造造りの酒蔵は、もっといい味を出していましたよ!




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満




江井ヶ嶋酒造株式会社



兵庫県明石市大久保町西島919



 

神鷹自販機



tanjo0711 at 23:13|PermalinkComments(2)