神沢川酒造場

2021年10月07日

静岡地酒・正雪と肴は黒はんぺんの煮付け

正雪

今日は静岡市清水区由比にある酒屋さん・リカークラブ鯵岡356円で購入した、同市同区の酒蔵・神沢川酒造場の酒「正雪・金紋」を冷やで飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は濃醇な辛口の酒で良い感じの熟成した濃い旨味のある酒でメチャ美味い!これは私好みの味わいで久々にメチャ美味しい普通酒に出会う事ができました。これは◎





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







酒造



製造者



株式会社 神沢川酒造場




静岡県静岡市清水区由比181






酒蔵




黒はんぺん

今日は静岡に行った時に買いだめして冷凍保存して置いた焼津特産の黒はんぺん解凍して調理しました。





黒はんぺん煮付け

今日の酒の肴は黒はんぺんの煮付けです。もともと賞味期限の短い黒はんぺんを冷凍保存していたので加熱調理して頂きます。食べた感想は少し青魚独特の癖がありますが旨味があって美味しく酒の肴に最適でした。

tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2021年08月19日

静岡地酒・正雪と肴は由比蒲原の郷土食・イルカのスマシ

正雪・生酒

今日は静岡市清水区由比にある酒屋さん・リカークラブ鰺岡440円で購入した、同区由比の酒蔵・神沢川酒造場の酒「正雪・本醸造生」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれててアルコール度数は16度台とやや高めで、飲んだ感想はやや淡麗の強めの麹バナのある、やや辛口の酒で飲んでて酒が若い感じがして生酒の風味が強く残っててこれはこれで結構美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/16度以上17度未満

◎内容量/300㎖







神沢川酒造場



製造者



株式会社 神沢川酒造場




静岡県静岡市清水区由比181







秋田屋

先週、静岡市清水区蒲原の秋田屋に行って、由比や蒲原で昔から親しまれている郷土食のイルカのスマシを買いました。





イルカすまし

これがイルカのスマシです。1袋1000円でした。イルカのスマシはイルカの背びれや尾びれをスライスして水に晒し茹でて塩味を付けた物です。でも見た目はさらし鯨(おばけ)にも似ていますが、強力なゴムの様な弾力がある事から地元では蒲原ゴムとも呼ばれているらしいです。






イルカのスマシ

塩味が付いてるのでそのまま頂きます。食べた感想は強力なゴムの様な歯ごたえで少しイルカ独特の癖が残っていますが、サッパリとしているが脂も少し残ってて旨味があって美味しく酒の肴に良く合い酒が進みます!ちょっと好き嫌いがハッキリと別れる食べ物ですが、私は好きで久々に食べたけどメチャ美味しかったです。



0



tanjo0711 at 21:23|PermalinkComments(0)

2010年08月27日

静岡のカップ酒を飲む!

正雪・日本酒カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は先月、静岡県に行った時に訪れた静岡市清水区にある蔵元・神沢川酒造場で買ったカップ酒「正雪・日本酒カップ」を飲んだ!この酒、ラベルは東海道五拾三次の由井の絵です。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、辛い割りに旨みを感じ後味はまろやかな味わいになって飲みやすく美味しいです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

株式会社 神沢川酒造場

静岡県静岡市清水区由比181




tanjo0711 at 20:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年07月23日

静岡県の地酒・正雪を飲む!

正雪・特別穂醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.644」今日は静岡県を旅した時に庵原郡由比町にある蔵元・神沢川酒造場1050円で購入した酒「正雪・特別本醸造・山田錦」を飲んだ!この酒、値段の割りに産地は不明だが60%精米した山田錦を100%使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で、若干酸味を強く感じるものの後からしっかりとした米の旨みが出てきて美味しかった。あと燗は付けなかったが燗酒にしても美味しそうな酒でした。値段からしてとても満足のいく酒でした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール


◎原料米/山田錦100%


◎精米歩合/60%


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



正雪・特別穂醸造 (1)

 

酒の肴は保冷バックに入れて静岡から持ち帰った焼津特産の黒はんぺんと同じく焼津の郷土料理・カツオのへそ煮を食べました。黒はんぺんは生で食べたが、大阪で食べる魚のすり身で作った天ぷらよりしっかりとした魚の旨みが味わえて美味しいです。カツオのへそ煮は鰹の心臓を味噌と生姜などで煮た料理でレバーみたいにパサパサとした食感とテッチャンみたいなクニュクニュした食感の両方を持ち合わせており、味噌と生姜で煮られていてメチャ美味しい!酒との相性も抜群で酒がメチャ進みます!^^




神沢川酒造場 (1)

 

(酒蔵の風景)   ↑    ↓

神沢川酒造場



tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)