神亀酒造

2014年03月23日

仙亀・にごり酒、かるくいっぱい


仙亀・にごり酒 (1)


「今日の晩酌!VOL.1074」今日は埼玉県蓮田市にある日本初のオール純米蔵を実現した蔵元・神亀酒造の酒「仙亀・にごり酒・かるくいっぱい」を冷やして飲みました。酒は蓮田市内にある酒屋さん・今宮酒店で347円で購入。この酒、精米歩合80%の阿波山田錦を使って仕込んだ酒で、原材料名は米・米麹としか書かれていないので純米酒だと思いますが、ラベルに純米酒とは一切書かれていません。


仙亀・にごり酒 (2)

この酒、酵母が壜の中で生きている活性にごり酒で開栓すると泡がブクブクと湧いてきて、吹きこぼれます。だから少し開栓して泡が上がってきたら閉めて静まるのを待ち、これを何回も繰り返して炭酸が抜けて吹きこぼれなくなったら飲めます。


仙亀・にごり酒 (3)

グラスに注ぐとこんな感じ!精米歩合80%でも山田錦なので真っ白ですね。アルコール度数は10度台で低アルコールなんです!飲んだ感想は淡麗の辛口の酒で炭酸がメチャ効いててシュワシュワと炭酸飲料みたいです。酒に炭酸ガスが多いので後味には苦辛さが強く舌に残ります。アルコール度数が低いせいもあってか?うまみはほとんどありませんが、発泡性のにごり酒としては値段も安いし、また韓国で飲む生マッコリに似た様な味わいで、これはこれで美味しかったです。もしかしたらこの酒、辛い韓国料理との相性が良いかもしれませんね。

◎原材料名/米・米麹

◎原料米/阿波山田錦

◎精米歩合/80%

◎アルコール分/10度以上10,9度以下


神亀酒造1304 (1)

神亀酒造株式会社

埼玉県蓮田市大字馬込1978


イクラちゃん

今日の酒の肴は北海道のお土産に知人から頂いた、冷凍イクラを解凍して食べました。プチプチとした食感に昆布だしがメチャ効いてて美味しい〜 そして臭みが全くない!これは最高です!酒の肴でも良いが、熱々ご飯で食べたらたまらんやろうねぇ〜(^∀^)


tanjo0711 at 20:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月11日

オール純米蔵の純米酒を飲む!

神亀・純米酒・華吹雪
「今日の晩酌!VOL.1010」今日は埼玉県は蓮田市にある戦後日本で最初に仕込む酒を全てを純米酒にした純米専門蔵の神亀酒造の酒「神亀・純米酒・華吹雪」を飲みました。酒は神亀酒造の前にある酒屋さん小川原商事1425円で購入しました。この酒、ラベルにはただ単に純米酒としか書かれていませんが、高スペックで酒造好適米の華吹雪を精米歩合55%まで削り込んで使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、辛さは口に含むとほのかな甘さへと変わり、そして熟成された米の旨みがしっかりとした旨さが口の中に広がります。適度な熟成感と濃厚な旨みがある私好みの味わいの酒でとても美味しかったです。さすが全量純米蔵の純米酒なだけありますね。純米酒がうまい!最高です^^

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/華吹雪

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度以上16度未満

神亀酒造1304 (2)

神亀酒造株式会社

埼玉県蓮田市馬込3丁目74番地

神亀酒造1304 (3)
敷地内の様子です。貯蔵タンクの前にリーフ型の濾過機が置いてありますね。神亀酒造さんも軽くは濾過を行っているのが伺えます。

センマイ湯引き
今日の酒の肴はセンマイの湯引きを唐辛子酢味噌を付けて食べました。センマイは日本酒よりビールの肴って感じがしますが、力強い神亀の酒はセンマイの湯引きにも合いました。

tanjo0711 at 20:23|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2013年06月20日

うまみがあってうまい純米酒・神亀!

神亀・純米酒

「今日の晩酌!VOL.982」
今日は埼玉県蓮田市の蔵元・神亀酒造の前にある酒屋さん小川原商事685円で購入した酒「神亀・純米酒」を常温で飲みました。この酒、3デシ壜の純米酒としては値段が685円と結構お高いのだが、ラベルには原料米の品種は書かれていないものの「酒造好適米・精米歩合60%」と書かれています。ラベルには純米酒と書かれていますが、中味の酒は特別純米酒クラスの酒なので納得できます。飲んだ感想は濃醇なやや甘く感じる酒で、じっくり熟成されて旨みタップリの、ずっしりと飲み応えある私好みの味わいでとても美味しかったです。久々に飲んだがやっぱり神亀の純米酒は美味しいですねぇ。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60% 

◎アルコール分/15度以上16度未満




神亀酒造1304 (1)


神亀酒造株式会社



埼玉県蓮田市大字馬込1978



熊モツ

今日の酒の肴は、冷凍で頂いた熊の心臓刺しと熊の胃袋なのか・・・?湯引きです。柚子一味を付けて醤油で食べました。臭味は無く美味しかったですが、何も知らずに食べたら熊って分かりませんねぇ。牛や馬の心臓刺しや湯引きに似た様な味わいでした。でも希少な熊の心臓が食べれて嬉しいです。(^∀^)v


tanjo0711 at 21:20|PermalinkComments(0)

2010年12月31日

熊鍋を食べながら神亀酒造の日本酒を飲む!

熊鍋 (3)

 

今日、岩手県の猟師さんから今月初めに捕獲されたツキノワグマの肉が届きました。


熊鍋

 

早速 今晩 熊鍋にして食べます。熊肉は鮮度を保つために瞬間冷凍されていたので解凍してさばきました。


熊鍋 (1)

 

熊鍋は鰹と昆布でダシを取り、味噌・酒粕・日本酒・味醂・醤油・生姜でスープを作り味噌仕立てで頂きます。



熊鍋 (2)

 

熊肉は味噌仕立てのスープに良く合います!肉はさばきたてを瞬間冷凍しているので新鮮で臭味がなく肉質は少し硬いですが、歯応えがあり噛めば旨みが出てきて美味しいです!貴重な熊の脂身は薄くスライスしてスープでしゃぶしゃぶして食べるとあっさりとしていて甘みがあって美味しいです。



ひこ孫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.709」今日、熊鍋と一緒に飲んだ酒は埼玉県に行った時に蓮田市内にある酒屋さん・今宮酒店で1733円で購入した同市にある蔵元・神亀酒造の醸す酒「ひこ孫」を飲みました。埼玉の神亀酒造と言えば熟成した純米酒で有名ですが、今日飲んだ「ひこ孫」も熟成した純米酒ですが、ラベルには一切純米酒とは書かれていません。純米酒ですが、原料米には精米歩合55%の阿波山田錦を100%使用しておりかなり高スペックです。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、絶妙な熟成感があって辛口の古酒にしてはしっかりとした旨みがあってメチャメチャ美味いです!さすが神亀の酒ですねぇ〜 素晴らしい! 熊鍋にも良く合い最高でした!1733円でこの味はありえません!安過ぎです! 気になる方は是非飲んでみてください。




◎原材料名/米・米麹

◎原料米/阿波山田錦

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度以上16度未満

神亀酒造株式会社


埼玉県蓮田市大字馬込1978







tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2010年08月04日

埼玉県のレアな酒を飲む?

仙亀・原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL,646」今日は埼玉県を代表する銘酒・神亀酒造の酒を飲みました。飲んだ酒は「仙亀・原酒」です。この酒は、私が埼玉県を旅した時に蔵元に行って買おうとしたが買えず、地元民に聞き込みをして紹介してもらい行ってみた蓮田市にある酒屋・今宮酒店1444円で手に入れました。酒のラベルには原材料名とアルコール度数しか書かれていませんが、この酒は80%精米した山田錦を100%使用して醸し熟成させた低精白の純米古酒なんです。飲んだ感想は茶色い綺麗な色をした熟成感タップリの酒で、見た目は濃醇ぽく見えたが飲んでみると思ったより意外にサッパリとしています。でも古酒独特の火薬っぽい味わいで癖が強く、私的にはOKですが・・・ 好き嫌いがハッキリする味の酒です。そして原酒だけあってアルコール度数が高いので、辛さも強いですが辛さの後に濃い旨みが出てきて美味しかったです。



◎原材料名/米・米麹

◎アルコール分/18,0°〜18,9°

神亀酒造株式会社


埼玉県蓮田市大字馬込1978





tanjo0711 at 19:53|PermalinkComments(0)

2007年09月22日

オール純米蔵・神亀を飲む

神亀・純米清酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   今日は埼玉県の酒でオール純米蔵の神亀酒造のカップ酒「神亀・純米清酒」を飲んだ!スッキリ気味だが旨みと酸味がある酒で美味しいです。

かめさんカメさん酒も美味いが、何と言ってもカップの絵柄が可愛いカメさんが描かれています。可愛いので久々にマイコップ・コレクションに追加します。

 

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

神亀酒造株式会社

埼玉県蓮田市馬込1978



tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)