矢澤酒造店
2021年12月18日
福島地酒・南郷と肴は福島県の天然真鯛の松笠造り
今日は福島県矢祭町の酒屋さん・酒のしのだで780円で購入した、同町の酒蔵・矢澤酒造店の酒「南郷・佳撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール分も15度台と標準です。飲んだ感想はやや濃醇な少し辛く感じる酒で少しアミノ酸が多いのか?ちょっと味が多い感じがエグみに感じます。でも後味は熟成した旨味があって結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
製造者
株式会社 矢澤酒造店
福島県東白川郡矢祭町戸塚41
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は栃木県那須塩原市にある業務食材の店、トーホー北関東・那須支店で値引きで買った福島県産の天然真鯛です。
トーホーは業務用の店ので鮮魚コーナーの刺身も三枚に下ろしただけで売られているので、皮が付いているので皮を引かずに皮に熱湯を掛けて氷水で〆て鯛の松笠造りにしました。鯛は皮付近に旨味があるで松笠造りにすると食感も良く旨味があってとても美味しかったです。画像は半身分ですがこの倍の量が食べれて400円は激安でメチャ得して大満足です。
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2017年11月05日
福島県矢祭町の地酒・南郷と肴は西郷村の魚しずの刺身!
「今日の晩酌!VOL.1402」今日は福島県矢祭町にある酒屋さん・酒のしのだで1200円で購入した、同町の酒蔵・矢澤酒造店の酒「南郷・特別本醸造・ひやおろし」を飲みました。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で酒がまだ若い感じするのと、少し酒にカビ臭を感じます。辛いだけでオフフレーバーがあって旨味が乏しく、私的には正直イマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎日本酒度/+7.0
◎アルコール分/15度
株式会社 矢澤酒造店
福島県東白川郡矢祭町戸塚41
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は昨日、福島県西郷村の刺身屋さん・魚しずでさばいてもらった、ホッケとオコゼの刺身です。量が多いので昨日・今日と2日間に分けて食べていますが、2日目でもほとんど鮮度が変わらず、淡白な白身で美味しかったです。ホッケもオコゼも美味しかったですが、オコゼの方が脂がのってて旨味がありました。わさび醤油でも良いですが、私的にはこの手の白身魚はポン酢にもみじおろしを入れて食べるのが美味しいと思います。
tanjo0711 at 22:46|Permalink│Comments(2)│