真野鶴
2023年12月26日
トキの絵柄が可愛い真野鶴の本醸造カップを飲む!

今日は新潟県佐渡市の酒蔵・尾畑酒造で275円で購入した、トキの絵柄がとても可愛らしい「真野鶴・本醸造」カップを飲みました。米は精真歩合65%の少し削り込んだ米を使用 飲んだ感想はやや淡麗でキリッとした辛口の酒で適度にうまみも感じられ飲みやすくて美味しかったです。このカップ酒、シールじゃなくてプリント壜やったら鉛筆立てとかに再利用するのになぁ・・・ でもかわいい^^
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
尾畑酒造株式会社
新潟県佐渡市真野新町449
tanjo0711 at 22:44|Permalink│Comments(0)│
2023年10月18日
佐渡島の観光地カップの飲む!

今日は新潟県の佐渡島を旅行した時に、尖閣湾揚島観光売店で280円で購入した酒「真野鶴・揚島ワンカップ」を冷やして飲みました。この酒、中味は佐渡の酒蔵・尾畑酒造の真野鶴の普通酒で、ラベルが尖閣湾揚島游園の風景になっていて観光地向けの商品と思われます。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で酒が少し老ねてますが、熟成した旨味もちゃんとあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/180㎖
製造者
尾畑酒造株式会社
新潟県佐渡市真野新町449
tanjo0711 at 22:35|Permalink│Comments(0)│
2023年09月03日
佐渡の辛口酒!魔の鶴・悪魔の辛口と肴は佐渡島の地豆腐

今日は佐渡島のスーパー・フレッシュマツヤ両津店で550円で購入した、佐渡島の酒蔵・尾畑酒造の酒「真野鶴・魔の鶴・悪魔の辛口」を冷酒で飲みました。この酒、精米歩合60%の新潟県産米を100%使用していますが、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示が無いので普通酒と思われます。日本酒度は+15以上となっていて大辛口のようです。飲んだ感想は淡麗のキリッとした大辛口のアルコール辛さがカーッとくる酒ですが、飲んでて辛さの中に熟成した旨味が感じられて大辛口なのに旨味のある酒でとても美味しかったです。◎
◎原材料名/米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎日本酒度/+15以上
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/300㎖

製造者
尾畑酒造株式会社
新潟県佐渡市真野新町449


今日の酒の肴は佐渡の豆腐屋さん・角畠食品の製造する栄養豆腐です。

袋ごと真っ二つに切って皿に移し生姜醤油で頂きます。食べた感想はサッパリとした滑らかな口当たりで大豆の味がちゃんとあって生姜醤油との相性が良くてメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 20:02|Permalink│Comments(0)│
2023年08月17日
佐渡地酒・真野鶴の純米酒と肴はとび魚すりみ

今日は佐渡島のご当地スーパーのフレッシュ・マツヤ真野店で484円で購入した、佐渡市の酒蔵・尾畑酒造の酒「真野鶴・純米さくら」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使用しアルコール度数は14度と少し低めです。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒でスッキリと飲み口が良くて後味には旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(新潟県産)・米麹(新潟県産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

製造者
尾畑酒造株式会社
新潟県佐渡市真野新町449


今日の酒の肴は佐渡島のソウルフードで島民に親しまれている、佐渡市両津湊の両蒲と言う会社が製造するとび魚すりみです。

飛魚の出汁が良く出るので主に味噌汁の具として使われているそうですが、今回私はフライパンに油を敷いて焼いて食べました。食べた感想は飛魚の旨味が強く何も付けなくても良い味で酒の肴にも最適で美味しかったです。
0714 0408
tanjo0711 at 18:30|Permalink│Comments(0)│