白鶴酒造

2009年05月23日

山田錦を使った酒を飲む!

白鶴・特別純米酒・山田錦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     「今日の晩酌!VOL.493」今日は近所のジャスコで1000円くらいで買った灘の大手メーカー白鶴酒造の酒「白鶴・特別純米酒・山田錦」を飲んだ!この酒、ラベルにも大きく書かれているが、酒造好適米の最高峰である兵庫県産の山田錦を100%使用していて価格が1000円前後と言うのは安過ぎますねぇ〜 そして気になるお味は・・・・ 酸味のある濃醇辛口の酒で旨味は大してなく薄っぺらくて酸味と辛さが強く値段は安いが味はイマイチでした。

◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/兵庫県産山田錦100%

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度以上15度未満

白鶴酒造株式会社

神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号

白鶴酒造0



tanjo0711 at 19:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月06日

韓国の清酒市場・ソウルで買った日本酒を飲む!

白鶴・純米吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.379」
今日は韓国はソウルにあるロッテマートで買った酒「白鶴・純米吟醸酒」を冷酒で飲んだ!この酒見れば分かるが日本から輸出された本物(日本製)の日本酒です!今まで3度ロッテマートに足を運んでいるが、韓国産清酒はあっても日本酒は見かけませんでしたが、今回11月に行った時には日本酒のコーナーがあったと言うのか・・・白鶴だけですが白鶴コーナーがありましたw 味はスッキリしたやや甘口の酒で、ほのかな吟醸香が香り飲みやすく美味しかったです。




韓国語

 

ラベルの表記もちゃんと韓国語のシールを貼って対応されています!もともとは、欧米用なのか・・?英語とフランス語で表示されています。シールには大きな文字で「할인매장용」(値引き売場用)と書かれています。そして一番下には「음식점・주점판매불가」(飲食店・酒店販売不可)と書いてあり、韓国では壜詰された酒類は何処向けなのか書かれ売る場所が限定されています。日本見たいに何処でも自由に売ることはできないようです。



◎주원료:쌀・누룩곰팡이/酒原料:米・麹菌

◎주도:14,5%/酒度:14.5%



수입원:유한회사  금용


輸入社:有限会社 クミョン




韓国語1

 

ロッテマートの白鶴販売コーナーです!私が買った純米吟醸酒の3デシ壜は7700ウォン約950円もしました。でも海外で吟醸酒で950円はまだ納得がいきますが、そのお隣は日本では超有名な安酒の代名詞「白鶴・まる」だが、この糖類・酸味料入りの増醸酒が500ml6900ウォン約850円くらいするのは驚きですね〜 買う気はしませんね!下手すればその値段では日本で特売時の1,8ℓパックが買えそうですね・・・ でも高くても海外で日本酒が売られているのは日本酒ファンとしては嬉しい事です。最近 日本酒業界は国内消費は減少し衰退気味ですが輸出が好調な姿が海外では実感する事ができました。



tanjo0711 at 23:32|PermalinkComments(0)

2007年12月20日

白鶴・アルミ缶の酒

白鶴・特別純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






「今日の晩酌! VOL.372」
今日は白鶴のファミマで売られている酒「豊かなコク山田錦・特別純米酒」を冷酒で飲んだ!アルコール度数が低くやや薄くも感じるが、甘口で飲みやすく程よい旨みもありファミマの粋シリーズでは今のところ一番美味しい酒だったと思う・・・


◎原材料名/米・米こうじ

◎使用米/山田錦100%

◎精米歩合/70%

◎アルコール分14度以上15度未満


白鶴酒造株式会社UMZ


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号



tanjo0711 at 22:02|PermalinkComments(0)

2007年12月19日

もらい物の酒を飲む!

白鶴・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








「今日の晩酌! VOL.371」
今日は白鶴酒造のイベント(スタンプラリー)でいただいた酒「白鶴・淡雪のようにすっと消えるのどごしのお酒」と言うなんとも名前の長い酒を冷酒で飲んだ!甘〜いやや濃醇ぎみな酒ですが、アルコール度数が低いせいか薄く物足りない感じです。決して不味くはないです。デザインなどからしても女性向けに開発された商品っぽいです。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/13度以上14度未満


白鶴酒造株式会社H


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号



tanjo0711 at 22:15|PermalinkComments(0)

2007年07月24日

オーストラリアで白鶴のにごり酒を飲む!

さゆり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌! VOL.333」
今日はシティー(シドニー)の清酒に品揃えが良い店「チャイナタウン・セラーズ」に新入荷した、日本から輸入された清酒「白鶴・さゆり」を飲んだ!オーストラリアでは、まだ珍しい濁り酒です!その為 付加価値をつけているのか・・・? 価格が高い!国のルールで醸造酒(清酒)にアル添を認めていない国なので純米にごり酒ですが、それでも3デシで価格は$12!今オースラリアは好景気で円が安いので(今日の円相場AU$1=\107.20)私達にとっては激高の商品です!日本なら高くても4〜500円で買えるのに〜 まぁ ココはオーストラリア仕方ないとして・・・ 味の方は冷蔵庫で冷やして飲んだが、やや辛口で濁り酒のザラザラ感は全く無くサラリとサッパリとスッキリと飲みやすい!濁り酒が嫌いな私にも濁り酒と思わせないくらいサラッとしてて度数も12.5%控えめで上品な味わいでメチャ美味しいにごり酒でした。$12! ん〜っ!
 高いが・・・ でも許せます。


◎アルコール分/ 12.5 Alc./Vol.

◎内容量/ 300ml

◎APPROX/ 2.96 STANDARD  DRINK

※APPROX ○○ STANDARD  DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)



HAKUTSURU SAKE BREWING CO., LTD.


4-5-5 SUMIYOSHI HIGASHINADA KOBE HYOGO PREF JAPAN



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)