白鶴酒造

2025年02月11日

白鶴・上撰ハンディーと肴は中国内モンゴル産の馬刺しカルビ

白鶴上撰ハンディー

今日は兵庫県尼崎市のスーパー・マルアイ尼崎小中島店327円で購入した、灘の大手酒造メーカー・白鶴酒造の酒「白鶴・上撰ハンディー」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で白鶴上撰の3デシです。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で、最近少し老ねてる地方の普通酒クラスの酒ばかり飲んでたので、老ねて無く若くもないキリッとしたこの辛口の酒が辛さの中に適度な旨味があってメチャ美味しく感じました。やっぱナショナルブランドの酒はブレが無く美味しいですね。





白鶴上撰ハンディー2


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15%以上16%未満

◎内容量/300㎖





白鶴酒造



製造者



白鶴酒造株式会社



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号




灘五郷酒造組合のホームページ






馬刺しカルビ

今日の酒の肴は中国内モンゴル産の馬刺しバラ(カルビ)です。外国産の馬刺しは今までに、カナダやウルグアイ・ポーランド・アルゼンチン産の物は食べた事がありますが、中国内モンゴル産の馬刺しは初めて見かけたので興味本位で買ってみました。





馬刺しカルビ2

冷凍物なので解凍してスライスします。良い感じに脂がのってて美味しそうです。







馬刺しカルビ3

皿に盛りつけて辛子味噌を醤油で溶いて頂きます。食べた感想は白い脂身の部分に甘みがあり癖は無くて少し歯ごたえがあって噛めば旨みがあってメチャ美味しかったです。これはアリやねぇ〜 内モンゴル産のカルビ馬刺しは意外に美味い!次回もまた買おうと思います。



tanjo0711 at 21:33|PermalinkComments(0)

2025年01月21日

アルミ缶入りのハクツルの大吟醸の酒を飲む!

ハクツル・大吟醸

今日は灘五郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造のアルミ缶入りのカップ酒「ハクツル・香るうまくち 大吟醸原酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合50%の米で仕込まれた大吟醸原酒でアルコール度数は17度です。飲んだ感想は適度にフルーティーな香りがあって甘くてジューシー。口に含むと少しとろっとしたとろみがあって、香りの中にしっかりとした旨味が感じられる酒でとても美味しかったです。さすが大手酒造メーカーの技術力ですね。安いのに美味い!




ハクツル大吟醸2

酒は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店見切品として108円の激安で売られていました。こんなに美味しいのなら4〜5本買っておけばよかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/17%

◎内容量/180㎖






製造者



白鶴酒造株式会社



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号




灘五郷酒造組合のホームページ



tanjo0711 at 22:59|PermalinkComments(0)

2024年12月13日

白鶴の麹たっぷりの料理酒を飲みながら業務スーパーで激安のムール貝で酒蒸しを作って食べる!

白鶴・麹たっぷりの料理の清酒

今日は円で購入した、灘の大手メーカー・白鶴酒造の料理酒「白鶴・麹たっぷりの料理の清酒」を飲んでみました。最近、この500㎖入りの小さめのパック酒の酒を良く見かける様になりましたね。軽くて手頃で良いのかなぁ・・・ 酒は糖類・酸味料入りでアルコール度数は13度です。でも麴たっぷりなので麹歩合は30%で当社比の1.5倍だそうです。ハクツルまるを麹量1.5倍で仕込んだ酒がこれなのかもしれませんね。飲んだ感想は淡麗の結構いい感じの心地く感じる酸味があるやや辛口の酒で、スッキリとしていて意外に飲みやすく、どこか白ワインにも似た様な味わいがあります。後味にはしっかりとした旨味が感じられ今まで飲んできた料理酒の中に1・2を争う美味しさで驚きました。これは飲んでも美味い!◎




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/500㎖






白鶴酒造



製造者



白鶴酒造株式会社U



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号





充填所



関西ボトリング株式会社



神戸市東灘区新在家南町4丁目2番1号





 灘五郷酒造組合のホームページ






ムール貝

今日の酒の肴は業務スーパーで激安の368円で購入した、冷凍のチリ産殻付きムール貝です。安いのに500gの量が入ってボリューム満点です。





ムール貝酒蒸し

凍ったまんま鍋に入れて、今回飲んだ白鶴の料理酒と塩を一つまみ入れて貝の殻が開くまで煮てできあがり!食べた感想は身が思ったより柔らかくて食べやすい。そして貝から旨味がメチャ出て麹たっぷりの料理酒との相乗効果で旨味たっぷりでメチャ美味しく最高です!酒がメチャ進むし量が多いので食べ応えもあって大満足でした。



tanjo0711 at 20:25|PermalinkComments(0)

2024年10月08日

白鶴の阪神タイガースラベルのカップ酒を飲む!

白鶴阪神タイガースラベル

今日は兵庫県西宮市の酒屋さん・マーケットスクエア東鶴242円で購入した、灘の大手メーカー・白鶴酒造「白鶴サケカップ・阪神タイガースラベル」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りでアルコール度数が13度台なので恐らく中味はハクツルまるでしょうね。糖類・酸味料入りですが大手のブレの少ない味わいの酒で普通に美味しいです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/13%以上14%未満

◎内容量/200㎖





製造者



白鶴酒造株式会社+U



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号



灘五郷酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 23:13|PermalinkComments(0)

2023年07月05日

白鶴の乳酸菌入りの甘酒を飲む!

乳酸菌甘酒


今日は休肝日なので久々に甘酒を飲んでみた。

大手日本酒メーカーの白鶴酒造が販売する甘酒、

「植物由来の乳酸菌入りあまさけ」を冷やしてね。

買ったんは大田原市のトライアル大田原店99円

この甘酒は酒粕ではなく米麹で作っているのでアルコール分はゼロ!

製造は東広島市の飲料メーカー・宝積飲料に委託してます。

植物由来の乳酸菌(ロイコ菌M048株)が入っています。







甘酒


グラスに注ぐと米麹がぷかぷかと浮いてて酒粕の甘酒と比べると濁度が低い

飲むと爽やかなヨーグルトの風味とやさしい甘みがあります。

冷えてるので口当たりが非常に良く、風呂上りに飲んだら最高に美味かった!







白鶴酒造



販売者


白鶴酒造株式会社



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号




製造所



宝積飲料株式会社



広島県東広島市志和町別府2061番地3



tanjo0711 at 21:20|PermalinkComments(0)

2022年07月05日

ハクツル香るうまくち原酒を飲む!

ハクツル原酒

今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店261円で購入した、灘五郷は御影郷の白鶴酒造の酒「ハクツル香るうまくち原酒」を冷やして飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので普通酒の原酒と思われますがアルコール度数は19度です。「しぼりたての風味」と書かれていますが、生酒とは一切書かれていないので生酒では無いみたいです。飲んだ感想はやや濃醇な少し果実系の香りのある、口に含むと最初ほのかな甘みを感じます。飲み込むと度数も高いのでアルコール辛さがカーッときてずっしりと重みがあります。アルミ缶に入ってるのでしぼりたてのフレッシュな感じがあって飲みやすく旨味もしっかりとあって飲みごたえがありとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/19%

◎内容量/180㎖





製造者


白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号


灘五郷酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2022年04月04日

白鶴の料理酒を飲んでみる。肴は自家製どんこの昆布〆

DSC_1275

今日は福島県会津若松市のコープベスタほんまち店327円で購入した、灘五郷は御影郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造の料理酒「白鶴・コクと旨みたっぷりの料理の清酒」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りの増醸酒でアルコール分は13度台と低めですが、白鶴の当社清酒比の2倍以上のコハク酸が含まれているそうです。飲んだ感想は淡麗の酸味がちょっと強めのやや辛口の酒で、淡麗の酸い酒ながら旨味もそこそこ感じられ料理用の安いパック酒ですが飲んでも結構美味しかったです。






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/500㎖








白鶴酒造1412



製造者




白鶴酒造株式会社U



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号




充填所



関西ボトリング株式会社



神戸市灘区新在家南町4丁目2番1号







灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_1278

今日の酒の肴は昨日食べたどんこの刺身の一部を昆布〆にしたので食べました。比較的水気の多い身のどんこですが、昆布に水分が吸収されしっとりとして逆に昆布の旨味が身に移り、昆布のグルタミン酸と魚の持つイノシン酸との相乗効果で濃い旨味があってわさび醤油で食べたらメチャ美味しかったです。



tanjo0711 at 23:08|PermalinkComments(0)

2022年03月30日

白鶴の山田錦のカップ酒と肴はふぐの皮

白鶴・山田錦

今日は貰い物の酒ですが、白鶴酒造の酒「白鶴・上撰・山田錦カップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒ですが、原料米に兵庫県産の山田錦を100%使用しています。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で後味に少しアルコール辛さと苦味がありますが、しっかりとした濃い旨味のある酒でとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/200㎖





製造者


白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号



灘五郷酒造組合のホームページ







ふぐ皮

今日の酒の肴はトラフグの皮です。付属の醤油とネギ・もみじ卸しを入れて頂きます。ゴムみたいなぐにょぐにょした食感ですが、メチャ美味しいです。

tanjo0711 at 22:33|PermalinkComments(0)

2021年03月23日

白鶴まるの新製品!まるハイボールを飲む!肴は鯛の昆布〆

まるハイボール

今日は那須塩原市のスーパー、ダイユー東那須店328円で購入した、灘五郷は御影郷の日本酒メーカー最大手・白鶴酒造の新製品の日本酒ハイボール「白鶴・まるハイボール」を冷やして飲みました。酒は糖類・酸味料入りの白鶴まるに炭酸ガスを封入したスパークリング清酒で、今まで飲んできたスパークリング清酒の中でもアルコール度数が高めの11%です。





まる

グラスに注ぐとシュワシュワと炭酸を放ちます。飲んだ感想は淡麗の炭酸が効いて爽快感のあるやや辛口の酒ですが、飲んでて苦味を強く感じ、またその苦味がいつまでも口に中にまとわりつく感じがあります。旨味は炭酸のシュワシュワと苦味であまり感じられず微妙な味わいでしたが、これはこれでまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/炭酸ガス・酸味料

◎アルコール分/11%

◎内容量/260㎖







P1240636




製造者




白鶴酒造株式会社




神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号





灘五郷酒造組合のホームページ







鯛昆布〆

今日の酒の肴は先日食べた真鯛と黒鯛を少し昆布〆にしておいたので食べました。並べてみるとあまり違いが分かりませんが前列が黒鯛で後列が真鯛です。食べた感想はどちらもねっとりとした食感で、昆布の旨味と魚の旨味が合わさりメチャ美味しいです。真鯛も黒鯛も似た様な味わいであまり大差を感じなかったです。


tanjo0711 at 20:43|PermalinkComments(0)

2020年02月08日

自販機で買った白鶴まる辛口

DSC_4883

今日は岩手県花巻市にある鉛温泉の一軒宿・藤三旅館の自販機で300円で買った灘の大手メーカー・白鶴酒造のカップ酒「白鶴・まる辛口」です。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの糖添酒でアルコール度数は13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でアルコール度数が13度なのでスッキリと飲みやすく、そして水くさくなくて13度の酒とは思えないくらいしっかりとした味のある酒で糖添酒としては結構美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/200㎖




DSC_4886

今日の酒の肴はスーパーで買った刺身ですが・・・奥州市は内陸の町なので、いろんなスーパーを巡ってますが新鮮な地元の魚はほとんど売られてないのが残念です。




DSC_4868

藤三旅館で今も現役で頑張ってる白鶴の自販機です。屋内に設置されてるのでかなり状態の良い自販機でした。




DSC_4866



白鶴酒造株式会社




神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号




灘五郷酒造組合のホームページ



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2020年01月06日

白鶴スカイキャップと肴はトリガイの刺身

P1390274

今日は尼崎市にあるSAKE市場グランマルシェ・つかしん店219円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造のペットボトルに入った酒「白鶴・上撰・スカイキャップ」を飲みました。酒はスペックから見て、白鶴の上撰レギュラーと中味は同じと思われます。






DSC_4732

行楽用の酒のなので蓋の上にお猪口が付いています。家呑みやけどあえてお猪口を使います。^^ 飲んだ感想はやや濃醇で少し甘く感じて、しっかりとした旨味のある酒で味のバランスが非常に良く雑味が無くて飲みやすく、普通酒ながらとても美味しかったです。さすが白鶴の酒ですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





白鶴酒造



白鶴酒造株式会社



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号






灘五郷酒造組合のホームページ







DSC_4728

酒の肴は外国産の冷凍物ですが値段が安いのでちょくちょく買ってるとり貝です。






DSC_4730

原産国が中国なのが気に食わないが、値段の割に旨味があって美味しいです。


tanjo0711 at 19:50|PermalinkComments(0)

2019年10月21日

白鶴の競馬カップ 競馬場オリジナルカップ

DSC_4161

今日は北海道帯広市内にある帯広競馬場に行った時に、競馬場の売店で310円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造の製造する競馬場オリジナルカップ「白鶴・競馬カップ」を飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒なので、おそらく中身は上撰白鶴ペーパーカップと同じと思われます。でも値段は310円と高く競馬場価格でした。飲んだ感想はやや淡麗のキリっと辛くキレのある酒で、辛さの中に旨味もほど良くあり大手のブレない味わいで美味しいかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





白鶴酒造




白鶴酒造株式会社



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号






DSC_4163

  帯広競馬場・ばんえい競馬のレースです。


DSC_4165


DSC_4152



tanjo0711 at 21:08|PermalinkComments(0)

2019年03月06日

白鶴のちょっと豪華な酒を飲む!

P1380581

今日は那須塩原市内にあるスーパー・ダイユー・東那須店1350円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造の酒「白鶴・超特撰・特別純米酒・典雅金箔入」を飲みました。この酒、正月用酒で1500円くらいが定価の酒だと思われますが、正月が過ぎたので少し値引きされて売られていたので買いました。この酒、精米歩合70%の山田錦を100%使用して仕込まれた特別純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口で酸味が際立って酸いです。そして少し苦味が口に中に残ります。最初、酸味が気になりましたが後味は旨味もあって美味しかったです。



P1380588



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・金箔

◎原料米/山田錦100%使用

◎精米歩合/70%

◎内容量/720ml






DSC_3173



白鶴酒造株式会社




神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号



灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_3497

今日の酒の肴は矢板市の肉屋さん・山久で買って冷凍保存しておいた、宮崎県産の鶏のタタキです。



DSC_3506

宮崎県産のゆずこしょうを付けて頂きます。ムネの部位なので脂は少なく身が少しパサパサとしていますが、噛むと旨味があり美味しかったです。


tanjo0711 at 20:59|PermalinkComments(0)

2019年02月24日

白鶴の乳酸菌の入った甘酒

DSC_3541

今日は那須塩原市内にあるザビッグエクストラ・那須塩原店104円で購入した、大手清酒メーカーの白鶴酒造が販売する「乳酸菌の入った甘酒」を飲みました。製造は広島県東広島市の宝積飲料に委託してるみたいです。そしてこの甘酒、1缶に乳酸菌のフェカリス菌NT株が100億個入ってるらしいです。飲んだ感想は爽やかな甘さとほのかなヨーグルトの味わいがある甘酒で、ヨーグルトと甘酒を混ぜた様な新しい味わいの甘酒でとても飲みやすくて美味しかったです。



◎原材料名/糖類(砂糖・粉飴)・米こうじ・米・蜂蜜・乳酸菌(殺菌体)/香料・酸味料

◎内容量/190g

◎アルコール分/0%




販売者



白鶴酒造株式会社



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号





製造者



宝積飲料株式会社



広島県東広島市志和町別府2061番地3




tanjo0711 at 18:59|PermalinkComments(0)

2018年12月07日

白鶴・20年秘蔵酒ブレンドのパック酒と肴は猪肉の煮付け

P1380211

今日は神奈川県茅ヶ崎市内にあるスーパー、Fuji・鶴嶺店300円で購入した、灘五郷は御影郷の白鶴酒造の300ml入りのミニパック酒「白鶴・日本酒でマリアージュ・20年秘蔵酒ブレンド」を冷やして飲みました。この酒、パックの表示と原材料名を見る限りでは特定名称酒の表示も無く、糖類も使われて無いので糖類無添加の普通酒と思われますが、20年間熟成させた秘蔵酒を5%ブレンドしているらしいです。300mlの5%だから単純計算で秘蔵酒は15mlしか入ってなくて、「大さじ1杯だけ!」って感じです。飲んだ感想はやや濃醇な最初辛く感じる酒で、飲んでて若干苦味も感じます。でも後味には甘みが出てきて熟成されたしっかりとした旨味のある私好みの酒でとても美味しかったです。大さじ1杯の秘蔵酒の力は侮れませんねぇ〜 安くて美味しくて◎



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300ml





P1380215

白鶴のベルマーク商品は「白鶴まる」だけだと思っていましたが、このパック酒の商品にもベルマークが付いていました。



P1240636




白鶴酒造株式会社




神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号






灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_2723

今日の酒の肴は飲んだ酒がこってり料理に合うという事で猪肉の煮付けです。やや脂っ気のある猪肉と酒の相性は良くとても美味しかったです。


tanjo0711 at 22:06|PermalinkComments(0)

2018年11月22日

白鶴グリーンペット

DSC_2880

今日は福岡県北九州市内にある、ザビッグエクスプレス・小倉足立店180円で購入した、灘五郷は御影郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造の酒「白鶴グリーンペット」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒でした。アルコール度数は14度台ですが、スペックからもしかしたらこの酒、白鶴まると中味は同じ酒で、白鶴まるよりアルコールが1度高いバージョンの酒なのかもしれませんね。飲んだ感想は淡麗のキリットした辛口の酒で糖類・酸味料入りの酒だが、甘くてベトベトした感じや雑味が無く辛さの後に旨味も感じられる酒で、糖類添加酒とは思えないくらいクオリティーが高くとても美味しかったです。さすが大手の技術力ですねぇ〜



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/180ml詰





DSC_2881

スーパーで買ったひじき煮を酒の肴に付属のプラスチックの杯に酒を注いで飲みました。



P1240636




白鶴酒造株式会社




神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号






灘五郷酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 21:42|PermalinkComments(0)

2016年03月19日

抹茶味の甘酒を飲む!

贅沢甘酒・抹茶 (1)

今日は近所のスーパーで98円で購入した、灘の大手酒造メーカー・白鶴酒造が販売する「贅沢甘酒・抹茶」を飲みました。この甘酒、石臼で挽いた西尾産の抹茶を加えた抹茶入りの甘酒です。


贅沢甘酒・抹茶 (2)

器に注いで見るとこんな感じで、一見 ほうれん草のスープの様にも見えますね。飲んだ感想は甘みが強めの甘酒で、抹茶の良い香りします。後味は抹茶の渋みと苦味が口の中に残りますが、ちょっと変わった甘酒の味わいで結構美味しかったです。


◎原材料名/糖類(砂糖・粉飴)・米こうじ・酒粕・蜂蜜・抹茶・酸味料

◎内容量/190g

◎アルコール分/1%未満


白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号


以前に紹介した甘酒の記事はコチラ

tanjo0711 at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月24日

白鶴・サケペット吟醸生酒


白鶴サケペット・吟醸生酒


「今日の晩酌!VOL.1175」今日はドンキホーテ・黒磯店で処分品として398円で売られてた、灘五郷は御影郷の大手酒造メーカー白鶴酒造の酒「白鶴・サケペット・吟醸生酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ吟醸酒でアルコール分は14度台と少し低めです。飲んだ感想はやや淡麗の吟醸香の香る甘口の酒で、14度台とやや低アルコールなのでスッキリと飲みやすく旨みもそこそこあって美味しかったです。でも生酒独特の麹の味わいが無かった様に思います。高性能の濾過機で麹の酵素も取り除いているかなぁ・・・ 生酒やのに「要冷蔵」の表記もありませんし・・・

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度以上15度未満


白鶴処分品

ドンキホーテの売場の様子 398円で安そうだったから買いましたが、定価からなんぼ値引きしたんかも書いて欲しいですね。


白鶴酒造1412

白鶴酒造株式会社

神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号


灘五郷酒造組合のホームページ


土筆 (1)

今日は酒の肴にと、今が旬の土筆(つくし)を近所の河原の土手で採ってきました。


土筆 (2)

そして袴を取って下茹でをして、土筆の玉子とじを作りました。少し苦味がありますが玉子ととじる事によって、まろやかで食べやすくなり美味しかったです。


tanjo0711 at 21:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年01月28日

白鶴の高級な大吟醸を飲む!

白鶴・超特撰・大吟醸

「今日の晩酌!VOL.1161」今日は実家の父がお歳暮に頂いた酒を飲みました。飲んだ酒は灘五郷は御影郷の大手酒造メーカーの白鶴酒造の醸す最高峰の酒「白鶴・超特撰・大吟醸」です。この酒、精米歩合38%まで磨き上げた兵庫県産の山田錦を100%使用しています。冷やして飲んだ観想は、華やかな吟醸香の香るやや甘口の酒でフルーティーな割りに香りが強すぎず適度に香り心地良いです。そして後味にはしっかりとした米の旨みを感じ香りと味のバランスが非常に良くとても美味しかったです。さすが大手酒造メーカー白鶴の高級酒!白鶴の技術力を感じますね。


白鶴・超特撰・大吟醸 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用

◎精米歩合/38%

◎アルコール分/15度以上16度未満


白鶴酒造1412


白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号

灘五郷酒造組合のホームページ


鮒洗い

今日の酒の肴は長浜の魚三でネット購入した、滋賀県の湖北地方で食べられている「鮒の子付洗い」を食べました。琵琶湖産の鮒の洗いに鮒の卵をまぶした一品で、コリコリとした鮒の洗いの食感に卵のプチプチ感があり、洗いに適度な脂がのっててメチャ美味しくて驚きでした。日本酒に最適の肴です!


 
人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 19:00|PermalinkComments(0)

2014年08月30日

白鶴の甘酒を飲む!

白鶴・冷やし甘酒

今日は近所のスーパーで98円で買った、大手酒造メーカーの白鶴酒造の甘酒「白鶴・冷やしあまざけ」を飲みました。この甘酒、缶の記載事項を見ると白鶴酒造は販売者になっていて、製造は何処かの飲料メーカーに委託しているようです。飲んだ感想は甘さ控えめでサッパリとした甘さです。結構、酸味を通常の甘酒より強く感じますが、不快な酸味では無く爽やかで冷やして飲んだらとても美味しかったです。

◎原材料名/砂糖・米こうじ・酒粕・蜂蜜

◎アルコール分/1%未満

◎内容量/190g

販売者 白鶴酒造株式会社

神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号


tanjo0711 at 22:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年06月04日

灘酒プロジェクト2012・灘の生一本・白鶴

白鶴・灘の生一本 (1)
「今日の晩酌!VOL.977」今日は兵庫県西宮市にある酒のDS・東鶴1050円で購入した、灘酒研究会酒質審査委員会の灘酒プロジェクト「灘の生一本」の酒を飲みました。8社中5本目は灘五郷は御影郷の白鶴酒造の酒「白鶴・純米酒・灘の生一本」です。

白鶴・灘の生一本 (2)
この酒、兵庫県内で契約栽培された白鶴の独自開発酒米「白鶴錦」を100%使用した酒で、精米歩合はナント!驚きの50%で純米大吟醸規格ですが、ラベルには「生一本」なのであえて純米酒としか書かれていません。飲んだ感想はやや淡麗のあっさりとしたほのかに甘みと香りを感じる酒で、後味はしっかりとした旨みがあります。味のバランスがとても良くメチャ美味しい酒でした。さすが白鶴!大手はやはり技術力が違いますね。しかも50%精米の独自開発のレアな酒造好適米を100%使用して定価1200円の純米酒を造るなんて、かなりのコストパフォーマンスですねぇ 素晴らしい☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/白鶴錦100%(兵庫県産)

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

白鶴酒造1302

白鶴酒造株式会社

神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号



    灘酒研究会

  酒質審査委員会のホームページ



   灘五郷酒造組合のホームページ


※灘酒研究会・酒質審査委員会の灘酒プロジェクトの他の酒のブログ記事は↓下の灘酒プロジェクトタグをクリックすると見る事ができます。↓ ↓ ↓



tanjo0711 at 20:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年08月03日

ペットボトルの白鶴の酒を飲む!

白鶴サケペット純米 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.888」
今日は白鶴酒造が最近展開しているペットボトル入りの酒を近所のスーパー「ヨークベニマル西那須野店」338円で購入〜 飲んだ酒は「白鶴・サケペット純米」で少し冷やして飲みました。飲んだ第一印象はちょっと水くさい感じで超淡麗のスッキリとした少し辛口の酒です。飲み口は非常に良くスルスル飲めます!そしてアルコール度数が13%台の薄い酒だが、後味にほのかな酸味と旨みがしっかりとあって美味しい。少し冷やして飲むと◎





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/13度以上14度未満


白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号





白鶴サケペット純米 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







店頭ではこんな感じで吊り下げて売られていました。



tanjo0711 at 19:00|PermalinkComments(0)

2011年11月20日

免税店で買られている酒を飲む!

白鶴大吟醸輸出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







(↑画像はクリックすると大きくなります!)

「今日の晩酌!VOL.819」

今日は友人がブルネイに海外旅行に行く時に、

羽田空港の免税店で買った酒を飲む!

酒は日本で売上げNO.1の白鶴酒造の酒、

「白鶴・大吟醸」です!

値段はなんぼしたんか分かりませんが、

吟醸香が高くてスッキリとしていて、

味もあって美味しい〜

 なかなかいけます!^^




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満



ed1090eb

 

白鶴酒造株式会社



神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号



tanjo0711 at 21:01|PermalinkComments(0)

2011年03月15日

安い大吟醸を飲む!NO.1

白鶴・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.743」
今日は以前住んでいた尼崎市にあるスーパー・関西スーパー下坂部店980円で購入した灘五郷は御影郷にある清酒製造業最大手の白鶴酒造の酒「白鶴・大吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、安い大吟醸だけあって精米歩合は規格どおり50%ですが原料米は記載されていません。どんな米を使っているのか気になるところですが・・・・ 飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でフルーティーな吟醸香があり、飲みやすくて旨みもしっかりとあってメチャ美味しい酒でした。980円はお買い得です! さすが 白鶴さんですねぇ〜 下手な地酒蔵の高価な大吟醸酒より美味しいかったです。 

 

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

 
 

白鶴酒造10  






















白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号


灘五郷酒造組合のホームページ



tanjo0711 at 20:16|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2009年08月18日

こだわりを感じる酒を飲む!

白鶴・本醸造・匠技

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







「今日の晩酌!VOL.506」今日は近所のDSで980円で購入した灘五郷は御影郷の酒「白鶴・本醸造・匠技」を冷酒で飲んだ!この酒、値段が1000円を切っているのに、酒造好適米の最高峰である兵庫県産の山田錦を贅沢に100%使用していて、現代の名工である丹波杜氏の中澤政雄さんが監修していると言うラベルを見るだけで美味しそうに感じてしまうが、気になる味の方は・・・・・ やや淡麗な辛口酒で飲みやすいが、思ったほど酒に旨みは感じなかったですが味のバランスが良く美味しい酒でした。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎原料米/兵庫県産山田錦100%

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号




tanjo0711 at 20:13|PermalinkComments(0)