白魚
2021年11月07日
激安の茨城地酒・大観の純米酒と肴は茨城県産の白魚

今日は茨城県ひたちなか市の酒のDS・やまや那珂湊店で1342円で購入した、日立市の酒蔵・森島酒造の酒「大観・純米酒」を飲みました。この酒、原料米は精米歩合70%の米を使用しててアルコール度数も15度と標準で醸造アルコールを添加しない純米酒なのに値段は1.8ℓで1342円と激安でした。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした飲み口の良い、やや辛口の酒でアルコール度数は15度なのに口当たりが良いのでゴクゴク飲めて雑味が少なく適度な旨味が感じられて、コスパの良いとても美味しい酒で素晴らしかったです。これは◎ 毎日の晩酌用に最適ですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/1.8L

製造者
森島酒造株式会社
茨城県日立市川尻町1-17-7

今日の酒の肴は茨城県日立市のシーフードショップトビタで500円で購入した、地物の茨城県産の生白魚です。

軽く洗って水気を切って生姜醤油で頂きましたが、新鮮で鮮度抜群なので臭味が全く無くて食感もコリコリと歯触りが良くて、白魚にほのか甘みがあってとても美味しかったです。
tanjo0711 at 22:00|Permalink│Comments(2)│
2021年03月28日
足利産米を使った栃木地酒・古都足利と肴は足利市の山清フードの刺身!

今日は栃木県足利市にある地元で人気のスーパー・山清フードで404円で購入した、小山市の酒蔵・杉田酒造の酒「古都足利・本醸造・氷温貯蔵生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、原料米の品種は書かれていませんが、足利市で収穫された足利産米を精米歩合65%まで磨いて使用していて、アルコール度数は14度台とやや低めとなっています。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒で氷温貯蔵だからだろうか?飲んでて酒が若くて少し荒い感じがして、あまり旨味がのっていないですが、フレッシュな感じがする酒でこれはこれでまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/足利産米100%使用
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度

製造者
杉田酒造株式会社
栃木県小山市大字上泉237
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日の酒の肴は酒と同じく足利市の山清フードで買った茨城県産のメヒカリと白魚の刺身です。ここ山清フードは刺身の鮮度が非常に良くて種類もメチャ豊富で、しかも美味しいと地元で定評のあるスーパーです。

まずは白魚から、鮮度の悪い白魚は透明感が無くねとっとした食感になりますが、山清フードの白魚は鮮度抜群でコリコリとした食感で甘みのある白魚でわさび醤油で食べるとメチャ美味し〜い そして鮮度が良くないと刺身で食べれないメヒカリですが、こちらも鮮度抜群で脂がのってて噛めば口の中で旨味が広がり最高に美味しく酒が進みました。 やっぱ足利方面に出かけた時の買い物は山清フードですねぇ〜
tanjo0711 at 00:03|Permalink│Comments(0)│
2021年03月15日
高槻地酒・國乃長と肴は茨城県産の白魚
今日は兵庫県尼崎市のアルプラザつかしん店で404円で購入した、大阪府高槻市の富田酒を醸す酒蔵・寿酒造の酒「國乃長・本醸造辛口」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれててアルコール分は15度と標準的な本醸造規格の酒です。飲んだ感想は濃醇なやや辛口の酒で後味は甘みが口の中に広がり熟成した旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
寿酒造株式会社
大阪府高槻市富田町3-26-12
今日の酒の肴は茨城県産の白魚です。
そのままポン酢で頂きます。つるっとした食感に苦味が少しありますが、甘味と旨味もあってポン酢でサッパリと爽やかでとても美味しかったです。
tanjo0711 at 21:00|Permalink│Comments(0)│
2021年03月01日
福島地酒・三春駒の純米酒と肴は福島県産の白魚

今日は懸賞で当たってもらった福島県三春町の酒蔵・佐藤酒造の酒「三春駒・純米酒」を飲みました。酒は精米歩合60%の米を使ってて飲んだ感想はやや濃醇に感じる甘口の酒で飲んでて少しくどいアミノ酸の味が多いですが、味のある酒でまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖

製造者
佐藤酒造株式会社
福島県田村郡三春町字中町67番地
福島県酒造協同組合のホームページ

今日の酒の肴は福島県産の白魚です。

そのままポン酢を付けて頂きます。少しコリコリとした食感に少し苦味がありますが、その後に甘みと旨味がありポン酢の爽やかな味わいとマッチしてメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 20:11|Permalink│Comments(0)│
2020年10月10日
秋田地酒・鳥海山と肴は秋田の海の幸!

今日は秋田県由利本荘市にある地元で大人気のスーパー・本荘消費で412円で購入した、同市の酒蔵・天寿酒造の酒「鳥海山・清澄辛口本醸造」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米を花酵母で仕込んだ酒で飲んだ感想はやや淡麗の少しフルーティーな香りのあるやや辛口の酒ですが、後味は辛さが消えて甘みが口の中に広がり旨味もしっかりとあって値段の割にクオリティーの高い酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
天寿酒造株式会社
秋田県由利本荘市矢島町城内字八森下117

今日の酒の肴は酒と同じく人気スーパー・本荘消費で買った秋田県産の海の幸です!

一品目 秋田県男鹿産のイナダの刺身です。値段が113円と安いですが鮮度も良くメチャ美味しかったです。

二品目 八郎潟産の白魚の刺身です。ポン酢で食べましたが鮮度が良いのでシャキシャキとした食感に少し苦味と甘味が広がりこちらもメチャ美味しかったです!1パック180円は安い!

そして三品目は男鹿産の生の甘エビです!冷凍物ではなく生なので長いヒゲも健在です。冷凍物は折れて無いですからね。鮮度抜群なので味噌も卵も美味しく身はプリプリとしてて甘味が非常に強く最高でした!久々に安くて美味しい甘エビを食べました。これは◎
tanjo0711 at 23:25|Permalink│Comments(0)│
2020年05月17日
久慈の地酒・福来の金印と肴は白魚煮干

今日は岩手県久慈市内にある酒屋さん・田高酒店で341円で購入した、同市の酒蔵・(株)福来の酒「福来・金印」を冷やして飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒ですが、5年半前に飲んで美味しかったのでまた買いました。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒で適度な心地良い酸味と熟成した旨味がしっかりとあって前回同様とても美味しい糖類添加酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

株式会社 福来
岩手県久慈市宇部町5-31

今日の酒の酒の肴は行方市観光物産館で買った霞ヶ浦産の白魚煮干を行方産の大根を卸て和えてポン酢をかけて頂きました。

適度な白魚の塩味と旨味が大根おろしとマッチしてポン酢で食べるのでサッパリとして美味しかったです。
tanjo0711 at 23:00|Permalink│Comments(0)│
2020年03月15日
栗原市内限定発売の金龍・しぼりたて原酒と肴は今が旬の宮城県産の白魚

今日は宮城県栗原市内にある酒蔵・(株)一ノ蔵・金龍蔵で1330円で購入した酒「金龍・本醸造しぼりたて原酒・にごり酒」を冷やして飲みました。一ノ蔵と言えば大崎市の酒蔵で、ひめぜん・すず音などを製造する宮城県でも有名な大きな酒蔵ですが、栗原市内にも金龍蔵があり、ここでは現在でも岩手県から南部杜氏が職人を連れて蔵入りし、泊り込んで酒造りをする昔ながらのスタイルで小仕込み少量生産で吟醸酒等の高級酒を中心に造っています。金龍蔵は元々栗原市の一迫の酒蔵でしたが、蔵元が亡くなって親戚であった一ノ蔵と業務提携し平成3年から一ノ蔵・金龍蔵として操業しているらしいです。関西人の私にとっては金龍と言えば焼肉のタレか道頓堀の金龍ラーメンが思い浮かびますが、日本酒の銘柄で金龍があったんですね。^^ まぁ前置きが長くなってしまったが、精米歩合65%宮城県産のトヨニシキで仕込んだ、本醸造のしぼりたて原酒のにごり酒です。飲んだ感想は酵母が生きてるので発酵で炭酸を含んでおり、シュワシュワとしたガス感のあるやや甘口の酒で、しぼりたての新酒独特の味わいがあり非常に滑らかで飲み口が良く、アルコール度数が18度と高めですが、高いアルコール度数を感じさせずゴクゴクと飲めてしまいます。久々に美味しいにごり酒に出会いました。これは美味い!素晴らしい〜◎
◎原材料名/米(宮城県産)・米こうじ(宮城県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/18度
◎内容量/720㎖

株式会社 一ノ蔵
宮城県大崎市松山千石字大欅14番地
↑ 壜に記載されてる住所は一ノ蔵の本社の住所なので製造は栗原でして壜詰は大崎でしてるのでしょうね。

金龍蔵の住所は ↓
宮城県栗原市一迫字川口中町55


今日の酒の肴は今が旬の宮城県産の白魚です。

生姜醤油で食べましたが、白魚の特徴的な苦みを少し感じるものの、コリコリとした食感と甘味があってメチャ美味しかったです。

酒も美味しく、白魚も美味しく酒が進んで仕方ないです。(^∀^)

2時間ちょっとで4合壜全部飲んでしまった。 明日二日酔いになってなかったら良いが・・・
tanjo0711 at 21:21|Permalink│Comments(2)│