白菊水
2019年02月13日
山本本家・元禄生貯蔵酒と肴は栃木県の郷土料理・しもつかれ

今日は兵庫県伊丹市にある、イオン・伊丹店で278円で購入した、京都市伏見区の酒蔵・山本本家の酒「元禄・生貯蔵酒・天然水白菊水仕込」を冷やして飲みました。この酒、値段も安い事もあり糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒ですが、山本本家の酒蔵の横で汲む事ができる、白菊水を仕込水に使用しています。飲んだ感想は淡麗の少し酸味が浮いた感じのある、やや甘口の酒でスッキリとしていて飲みやすく旨味もそこそこあって糖類添加酒としてはとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/300㎖

株式会社 山本本家
京都市伏見区上油掛町36-1

山本本家の酒蔵の横では今回飲んだ酒にも使われている、白菊水が湧き出ていて自由に汲む事ができます。でも私が訪れた時は早朝だったので水は止まってて汲む事ができませんでした。

今日の酒の肴は矢板市内にある、道の駅・やいたで購入した、栃木県の郷土料理・しもつかれです。

しもつかれは簡単に例えると冷えた汁無しの粕汁みたいな料理で、その家々によって入る具材や味付けが異なります。今回食べた、しもつかれは具材にりんごが入ってるからか・・・?それとも砂糖の入れ過ぎなのか?やたら甘いですが、出汁も良く効いていて美味しかったです。
tanjo0711 at 20:43|Permalink│Comments(0)│