白河市
2023年02月11日
福島県白河市の白河だるま市に行く!そして帰りに白河ラーメンを食べる。

今日は前日にたくさん降った雪が残る中、朝から福島県白河市で催された白河だるま市に行きました。 コロナの影響でずっと中止してて3年ぶりの開催です。

だるま市の会場はホコテンになってて、だるまをはじめ焼きそば・たこ焼・くじ引き・金魚すくい等様々な出店がずらーっとたくさん出ています。

寒いのに金魚すくいかぁ〜い!

イェーイ! 2匹すくえたぁ (^∀^)

白河だるま市の会場内にある酒蔵・大谷忠吉本店に行きました。

ここでは甘酒や酒粕、そして白河だるま市限定酒が販売されていたので、1杯100円の甘酒を飲みました。ほど良い甘味があり熱々なので冷えたカラダに染み渡りメチャ美味しかったです。飲んだ後は限定酒の純米吟醸酒1本720㎖で2000円と高いけど、この日限定なので買いました。飲んだらブログで紹介したいと思います。

白河だるま市には白河の酒蔵3蔵全てが出店していました。ここは陣屋・有の川・虎マッコリでお馴染みの有賀醸造のブースです。他の場所では千駒酒造も直売していました。

最後は巨大ダルマの前で記念撮影〜 (^∀^)v
今日は足元が悪く寒い中、金魚すくいをしたりクジ引きしたり、牛タン串やチョコバナナ・たこ焼き等を食べてだるま市を堪能して会場を後にしました。

そして昼食は白河ラーメンでレジェンド級の超有名店・とら食堂に食べに行きました。

雪なので空いてると思いきや、なんのその 他県ナンバーの車で溢れかえり番号札を取ったら20組待ちで1時間20分待って入店できました。

食べたのはワンタン麵、確か値段は1030円だったかなぁ 以前来た時よりもかなり値段が上がっていて驚きました。でも豚骨と鶏ガラベースのやさしい醤油味で手打ちの麺がスープに絡んでメチャ美味しあったです。久々に食べたとら食堂 やっぱ美味いなぁ〜 でも長時間並ぶの嫌やから数年後に気が向いたらまた行きたいと思います。
おわり
0714 0408
2021年02月26日
白河地酒・陣屋の福乃香の酒と肴は白河市の円谷魚店の刺身

今日は福島県白河市にある酒蔵・有賀醸造で1265円で購入した酒「陣屋・純米辛口・福乃香」を飲みました。この酒、福島県で新しく開発された酒造好適米の福乃香を精米歩合70%に磨いて使用しています。飲んだ感想は王冠口の王冠を引く抜くとポンっとシャンパンみたいに白いガスと音が響き渡り、飲んでみるとガス感を感じシュワシュワとします。そして少しフルーティーな香りのある淡麗辛口で後味はほのかに甘みも口の中に広がり比較的綺麗な酒質で旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/福島県産福乃香100%使用
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

製造者
有賀醸造合資会社
福島県白河市東釜子字本町96
福島県酒造協同組合のホームページ

今日は有賀醸造に酒を買いに行ったついでに白河市内にある円谷魚店に刺身を買いに行きました。

買ったのは円谷魚店で一番人気のある鰹の刺身を買いました。一人前700円です。食べた感想は鮮度抜群で臭味が全く無く美味い!特に皮付きの方は特に旨味が多くてニンニクわさび醤油で食べると最高〜
2020年07月26日
福島県白河市をプチツーリング

昨日今日と雨でツーリングに行けませんでしたが、午後から晴れだしたので近場の福島県白河市にプチツーリングに行きました。

まず最初に行ったのは国道294号線沿いにある境の明神です。ここは栃木県那須町と福島県白河市との県境にあります。画像のバイクは県境を間に止めてあり、前のバイクは福島県だが後ろのバイクは栃木県に止まっています。^^ またここは関東地方と東北地方との境目でもあります。

境の明神の横には古そうな県境を示す石碑もありました。

そして次に訪れたのは白河関跡です。

白河の関の中には白河神社に続く参道があります。なかなか良い雰囲気を醸し出していました。神社には行ってないけど・・・

詳しくはコチラを読んで下さいね。

次に白河関跡の横にある白河関の森公園内のライダーズピット白河関に行きました。

お店でかき氷を食べました。通常200円なんだが、バイクで来たと言う旨を伝えるとサービスで50円引きで150円になりました。ちょっと嬉しい〜^^

かき氷を食べた後は、白河の老舗食堂・白十字食堂で遅めの昼食を食べました。

お店のメニューです!ラーメンからカレー・定食といろいろあります。

私が注文したのはハンバーグ定食(950円)です。ハンバーグ自体はあまり大きくありませんが、目玉焼きやスパゲティー・ポテトサラダ・生野菜と盛りだくさんでご飯の量も多くボリューム満点で食べ応えありです!ハンバーグにかかってるソースがメチャ美味しくご飯が進みました。

食後はJR白河駅の裏手にある小峰城跡に行きました。

中は大きな公園になってて城跡の周りを散策してる人が結構居ました。

城跡にある三重櫓は中に入って見学する事が可能ですが、現在はコロナの影響で1階部分しか公開されてませんでした。
今日は近場の白河市で4時間たらずのプチツーリングでしたが、白河の良さを改めて再発見する事が出来ました。
おわり
2019年02月11日
白河だるま市で買った限定酒と肴は白河の下山田魚店のまぐろ

本日、2月11日は福島県白河市で毎年催される、
白河だるま市の日なので朝から行ってきました。

たくさんの出店が出て朝から大賑わいでした!

大小様々なだるまや色が赤ではない金色や青色のだるまも売られていました。

白河だるま市の出店が出る通りにある、白陽や登龍の銘柄の酒を醸す酒蔵・大谷忠吉本店では、だるま市限定酒や甘酒・粕汁・酒粕・燗酒等を販売してました。

酒蔵の前のショーケースには販売されてる酒の見本が展示してありますが、今日はだるま市限定酒だけが売られていました。

まずは酒粕で作った甘酒を飲んで体を温めました。1杯50円と安くて美味しかったです。沢庵は無料で頂けました。

お次は酒蔵特製の粕汁です!1杯200円で具沢山で食べごたえがありました。体が温まって美味しかったです。

粕汁っておいちぃ〜 (^∀^)
0408

そして今日の晩酌の酒は、白河だるま市で大谷忠吉本店で1500円で購入した酒「白陽・だるま市限定しぼりたて純米吟醸酒」を早速冷やして飲みました。この酒、純吟ですが精米歩合は50%と純大吟並みでかなり米を削り込んであります。

グラスに注ぐと薄っすらと濁っています。飲んだ感想はフルーティーな心地良い吟醸香の香るやや甘口の酒で、しぼりたての新酒の瑞々しさとフレッシュ感があって、また旨味もしっかりと感じられてとても美味しい、素晴らしい出来栄えの酒でした。だるま市でゲットできた人はラッキーですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720ml

合名会社 大谷忠吉本店
福島県白河市本町54番地
福島県酒造協同組合のホームページ

白河だるま市の帰りに白河の街中にある、下山田魚店で刺身を買いました。

今日の酒の肴は一人前850円で購入した、長崎県産の本マグロの赤身の刺身です。やっぱ本まぐろですねぇ〜 赤身でも水っぽく無くて旨味が強く美味しいです。
2015年07月25日
白河の老舗食堂・白十字食堂に行く!

今日は昼食に福島県は白河市にある老舗食堂「白十字食堂」に食べに行きました。ここ白十字食堂は創業五十数年の地元の人に愛される人気老舗食堂です。

メニューは麺類から中華・洋食となんでもそろっています!

今日は2品を注文しシェアして食べました。まず1品目はオムライス(750円)です。具は玉葱とハムの入ったチキンライスで味はやや濃い目ですがケチャップの酸味がサッパリとして重たくなく結構ガツガツ食べれて美味しかったです。

2品目はカツカレー(950円)です!画像では分かり難いが結構なボリュームがあり、大き目のカツにナポリタン・ポテトサラダ・千切りキャベツそしてプチトマトが1個付いてます。カレーは結構辛口なので、小さなお子さんは注意が必要かも・・・ カツは大きいですが少し独特の肉臭さを感じました。カレーは辛いですが良い味してて美味しかったです。950円でこの味と量なら満足の行く一品だと思います。
「白十字食堂」
◎営業時間/11:00〜20:00
◎定休日/水曜日
住所/福島県白河市愛宕町45
0714
2015年03月22日
福島県白河市・あすなろ食堂に行く!

今日は福島県白河市にある「あすなろ食堂」に昼食を食べに行きました。ここの食堂はボリュームがある事で定評があって、特にジャンボメニューには通常のカツ丼の6倍の大きさのジャンボカツ丼や大皿に盛られたジャンボオムライスなどもあります。

今日はあすなろ食堂で人気No.1でボリュームのある「あすなろセット」(1080円)を食べました。大き目の手打ち麺の白河ラーメンにミニ丼とは思えない量のカツ丼、そしてサラダと冷奴・漬物です。見るからに量が多く出てきて驚き!白河ラーメンはアッサリ醤油味で麺がモチモチとして量が多く食べ応えありです。カツ丼は肉が柔らかく私好みの良い味付けでとても美味しかったです。 白河に行ってガッツリ食べたいと言う人は是非、あすなろ食堂に行ってみて下さい。またジャンボメニューに挑戦するのも良いかもしれませんよ〜
「あすなろ食堂」
◎営業時間/平日11:00〜14:30 17:00〜19:30
土日祝 11:00〜19:30
◎定休日/水曜日
住所/福島県白河市寺小路24-24
あすなろ食堂のホームページ
0714
2012年12月29日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!39杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.926」今日は福島県は白河市にあるやまや白河店で980円で購入した、白河市の蔵元・大谷醸造の酒「五平どん・純米吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、地元で栽培した米を使って造った純米吟醸酒の割りに値段は980円と安いです。そして大谷醸造は西郷村の安酒メーカー・白河銘醸とも関連があるらしく、そこで造られた酒を詰めているだけかもしれないが・・・ 真相は分かりません。 でも、この酒ラベルには大谷醸造Tと書かれていますが、やまや白河店の店頭のプライスカードのメーカー名には白河銘醸と書かれていました。もしかしたら製造は大谷醸造で壜詰が関連会社の白河銘醸で、壜詰先から直出荷されているから、プライスカードに白河銘醸と書かれているのかもしれませんね。私の推測ですが・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、吟醸香は全く無くてやや不快に感じる酸味と糠臭さがある酒で、後味は苦く安いだけあって美味しくないです。壜は黒のフロスト壜で豪華なのですが・・・
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度以上15度未満
画像は先週訪れた時の大谷醸造です。工場から蒸気が上がっていたので、蒸米の最中か壜詰中なのか分かりませんが、工場は稼動していました。
大谷醸造株式会社T
福島県白河市借宿株木59
2012年12月03日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!37杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.921」
今日はやまや白河店で298円で買った、
福島県白河市の蔵元・千駒酒造の酒、
「千駒・本醸造・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。
この酒、3デシ壜で精米歩合/65%の本醸造酒が入って、
298円はかなり安くないですか?
もしかして 訳ありの酒なんですかねぇ・・・・・
味はやや淡麗の辛口の酒で、
少しビニール臭がするのは気のせいか・・・?
旨みは少ないながらも少しは感じます。
少し老香と酒に色が強く付いているので古酒かもしれませんね。
別に美味しくも不味くも無く少しビニール臭が不快だが、
普通に飲める酒でした。
安いのには訳があるってかっ!?(^∀^)
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15の1
2012年10月03日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!34杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.906」今日は福島県は白河市にある蔵元・有賀醸造で1150円で購入した酒「やまぶき」を冷やして飲んだ!この酒、蔵元がある白河市の隣の鮫川村の鮫川村むらおこし実行委員会が企画した酒らしく、昔、鮫川村で造られてた鮫川古来の「どぶろく」製法に基づいて造られた酒の様ですが・・・ ホンマ・・・? 原料米は鮫川村産の米を使用しています。酒は古来の製法に基づいているらしいが、原材料に糖類・酸味料の添加物(副原料)が使われています。ラベルには「清酒」と書かれているので酒税法的に清酒なんだろうが、どぶろくは白く濁ったモロミ状の物や固形物を沈殿されて上澄みだけを採取した透明などぶろくもあるらしいが、清酒となれば酒税法的に濾さなければいけないので、酒を濾してると思われます。それでも古来の製法に基づいているんでしょうかねぇ〜 アルコール度数も20%と高いしアル添してそうだが・・・ 疑問に思う事が多々ある酒なんですが、面白そうなので買ってみました。飲んだ感想は濃醇な甘辛い酒ですが、冷やしているせいもあって飲み口は良くスルスル飲めます。後味にアルコール辛さを強く感じますが、甘く旨みもそこそこあって意外に美味しい。気になる方は是非試してみては・・・
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/19度以上20度未満
◎内容量/700ml
有賀醸造合資会社
福島県白河市東釜子字本町96
2012年07月30日
久々に国産のマッコリを飲む!東北の酒で乾杯!30杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.886」今日は福島県は白河市の有賀醸造で醸される国産の生マッコリ「虎マッコリ」を蔵元に買いに行ったので早速飲んでみた!福島県酒造協同組合のHPでは虎マッコリは900円と紹介されていたが、実際に蔵元に行ってみると「1本1500円になります」と言われた。「あれ!値段ちゃうやんけ!」っと思いながらも、小心者なので何も言えずに購入〜(^∀^) この虎マッコリ、米・米麹で醸した純米マッコリだが酒税法上の分類は清酒の様です。飲んだ感想はほど良く薄っすら微炭酸を含むスッキリとしたやや辛口の酒で、少し爽快で後味にほのかな甘みと心地良い酸味が口に広がりフレッシュで美味しいです。数年前から日本の清酒メーカーが純米マッコリ風の清酒をいろいろ発売しているが、その中では私的にはこの虎マッコリが一番美味しいと思います。でも値段がちょっとネックですねぇ〜 次回は900円で交渉してみます。 (T_T)
◎原材料/米(国産)・米麹(国産米)
◎アルコール度/8度以上9度未満
◎内容量/700ml
有賀醸造合資会社
福島県白河市東釜子字本町96
虎マッコリはキムチチゲを食べながら飲んだら美味しい〜 メチャ合いました!(^∀^)v 最近、無性に韓国料理が食べたい私、丹醸です! m(__)m
2012年07月21日
ラーメン大好き!NO.143
今日は久々に福島県の白河市にある白河ラーメンの店「朝日屋食堂」に昼食を食べに行きました。
食べたのは一番オーソドックスな「しょうゆらーめん」(500円)で+100円で大盛りにしました。食べた感想はシンプルであっさりとした「普通の醤油らーめん」って感じで、手打ち麺なんですが麺は柔らか過ぎ! 茹で過ぎなのか? 私は硬めの麺が好きなので「うん〜」って感じでした。特別に美味しいラーメンではないが、普通に美味しい醤油らーめんでした。でも大盛りは600円でボリュームもあり安いので嬉しいですね。
◎無料トッピング/無し
◎営業時間/11:00〜18:00
◎定休日/火曜日
住所/福島県白河市白坂字三輪台6-64
ラーメンマニア評価 ☆☆
2012年06月12日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!27杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.872」今日は那須塩原市内にあるスーパーあさの・黒磯店で880円で購入した安酒「那須高原の湯けむり・米だけの酒」を飲みました。この「那須高原の湯けむり」ブランドの酒は以前にも買って飲んだ事があるのだが、確かこの酒は栃木県那珂川町の蔵元・金子酒造が販売しているブランドだったはずだが、今回パックを見てみると金子酒造ではなくお隣、福島県の有賀醸造になってるではないかっ!しかも怪しいシールを貼って・・・ 有賀醸造と言えば清酒は「有の川」の銘柄で、また東京でマッコリを扱う居酒屋等で人気のある「虎マッコリ」の醸造元として有名な蔵元なのに 何故 こんなややこしい酒を売っているのか・・・ 合資会社同士、仲が良いのかなぁ・・・ ↓ ↓
シールを剥がしてみると・・・ 出ました! 金子酒造S〜 転売してんのかぁ〜・・・? それとも資材(紙パック)の転用? 確か金子酒造SのSは福島県の白河銘醸の頭文字のSだと噂で聞いた事があったが・・・ 酒の転売か資材の転用かは謎ですが気になるところです。酒は糖類無添加の純米酒の規格に該当しない、いわゆる「米だけの酒」ってやつですが・・・ 2000mlで880円は安いですねぇ〜 そして気になるお味の方は・・・ アルコール度数が13度だから仕方ないのか・・・? かなり水っぽいです。でも超淡麗の辛口の酒でスッキリと飲みやすいです。水の様にゴクゴク飲めます!(^∀^) 安酒の割りに雑味はほとんど無く、ほのかに旨みもあり値段の割には結構飲める酒でした。
有賀醸造合資会社
福島県白河市東釜子字本町96
2011年11月13日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!13杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.816」
今日は福島県は白河市の蔵元・大谷忠吉商店の醸す酒、
「白陽・純米酒」を冷酒で飲みました。
この酒、純米酒ながら精米歩合は60%と白く削り込んでいます。
味はやや淡麗な甘口の酒でスッキリと飲みやすいです。
そして旨みがしっかりとある酒で結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
合名会社 大谷忠吉商店
福島県白河市字本町54
画像は東日本大震災発生から2日後の3月13に撮影しました。この時、白河市は断水していたので、蔵元では仕込水の井戸を開放していました。そして多くの人たちが水を汲みに来ていました。 助け合いの精神 ほんと素晴らしい事ですね!
酒蔵も壁が崩れ落ちる等して多くの被害を受けられた様です。23BYの仕込みはされるのかどうか気になるところですが、震災に負けず良い酒を醸して欲しいです!ガンバレー(^∀^)
後ろのキリンとサントリーのP函もレアですが、白陽の古ぼけた看板もレアですねぇ〜 那須塩原市にある黒磯駅近くの酒屋の敷地で発見!
2011年06月18日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!4杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.778」今日は近所にある激安のDSトライアル・那須塩原店で97円で買った酒「さらり米だけ無添加酒」を飲んだ!この酒、福島県白河市の大谷醸造の酒ですが社名の後にTの文字があります。おそらくこれは大谷醸造の関連会社で同県の西郷村の白河銘醸のブランド「谷乃越」のTだと思われます。酒は米・米麹だけの無添加酒ですが、純米酒規格に該当しない為「純米酒」ではありません。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で少し後味に苦味を感じます。旨みは大して感じられないが、飲み口は良く純米酒ではないが無添加やし180mlで97円と値段も安いし値段と味からすればまぁまぁですかねぇ〜
◎原材料名/米・米麹
◎アルコール分/13度以上14度未満
大谷醸造株式会社T
福島県白河市借宿株木59
2011年04月16日
ラーメン大好き!NO.137
今日は昼食に隣町の福島県は白河市に白河ラーメンを食べに行きました。行った店は白河ラーメン店の中でも一番人気がある「とら食堂」です。13時過ぎに行ったのですが、人気店なので12~3人くらい人が並んでいました。待っている間、カラダに感じる余震が2回もありましたよ〜
食べたラーメンは「手打中華そば大盛り」(830円)で普通の手打中華そばは660円で大盛りは+170円です。スープはアッサリとした鶏がらスープでほんと至ってシンプルな味です。麺はモチモチとして美味しくチャーシューは少し硬めで歯応えがあって美味いです!そして無料トッピングのみじん切りのタマネギを入れると甘みが増して美味しくなりますよぉ〜 私は基本的にアッサリとしたラーメンはあまり好みでないですが、ここのラーメンは結構美味しかったです。
◎無料トッピング/玉葱のみじん切り
◎営業時間/平日11:00〜14:30
16:00〜18:00
日曜・祝日 11:00〜18:00
※麺が無くなり次第終了
◎定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)
住所/福島県白河市双石滝ノ尻1
ラーメンマニア評価 ☆☆☆
2011年03月13日
ラーメン大好き!NO.136
今日は隣町の福島県は白河市の知人の家の震災後のかたづけの手伝いに行った帰りに白河ラーメンの店「麺しょう」に遅い昼食を食べに行きました。
今日は震災直後の為、ラーメンとチャーシューメンのみの販売でしたが、私はノーマルのラーメン(630円)を食べました。白河ラーメンはシンプルであっさりの醤油ラーメンですが、ダシが結構効いています。モチモチとした手打ち麺は食感が良くてスープと絡んでgoodです。関西出身なので濃厚豚骨ラーメンに慣れている私には少し物足りない感じがしますが、あっさりラーメンとしては美味しかったです。
◎無料トッピング/なし
◎営業時間/11:00〜19:00 材料が無くなり次第終了
◎定休日/火曜日
住所/福島県白河市与惣小屋19-1
ラーメンマニア評価 ☆☆☆
私の家から山一つ越えた隣町の福島県白河市は地震の被害が多く道路の陥没が多数みられラーメン屋に向かう途中に通った県道は落石で通行ができませんでした。大地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
2010年01月16日
2009年11月26日
福島県の千駒・手造り純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.549」今日は福島県を旅した時に、福島県は白河市にある蔵元・千駒酒造で買った酒、「千駒・特別純米酒」を飲んだ!この酒、シールで「手造り」と書いているので手造りなのだろうが、別に原料米に酒造好適米を使ったりと言ったこだわとかは無いみたいです。やや余分に削り込んで特別純米酒と言った感じかなぁ・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、独特の酸味があり少し飲みにくい感じもしますが、後味には米の旨みがちゃんとあって結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15-1
(蔵元直売所)
(蔵元風景)
(福島県西白河郡西郷村内の酒屋さんにて撮影)
西郷村の酒屋さんの片隅に放置された千駒の年季を感じる、一升壜の形をした琺瑯看板レアですねぇ〜 発見した瞬間 ちょっと嬉しくなりました。(^∀^)v