男山
2020年01月29日
男山の御免酒と肴は三升漬

今日は有楽町の東京交通会館内にある北海道のアンテナショップ・北海道どさんこプラザで484円で購入した、北海道旭川市の酒蔵・男山(株)の酒「男山・御免酒」を飲みました。御免酒とは徳川将軍家の御膳酒として幕府に収められていたお酒の事です。そんな御免酒の名前を持つこの酒は、ラベルには特定名称酒等の表示はありませんが、裏貼りの酒の説明文には低濃度の純米原酒と書かれていてアルコール度数は13度で精米歩合60%の米で仕込まれています。飲んだ感想は淡麗なやや強めの酸味のあるやや辛口の酒で、アルコール度数が13度と低いので少し薄っぺらく感じますが、薄いながら旨味も少し感じられまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/13度
◎内容量/300㎖

男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

今日の酒の肴は北海道や東北地方の郷土料理で発酵食品でもある三升漬です。三升漬は米麹と唐辛子・醤油を1:1:1でそれぞれ1升づつ入れて作った事から三升漬と呼ばれるそうです。この三升漬は小樽市の北川食品が製造しています。

三升漬は唐辛子を使ってるので辛みが強いです。そのまま食べると辛いだけなので・・・

大根おろしと和えました。辛みが和らぎ食べやすく酒の肴としても結構いけました。また三升漬は熱々ごはんにのせて食べたり、おにぎりの具として使うとメチャ美味しいです。
tanjo0711 at 22:55|Permalink│Comments(0)│
2019年12月26日
男山のカップ酒と肴は北海道産の山ぶきの味噌漬

今日は北海道砂川市にある、スーパーチェーンふじ・砂川店で235円で購入した、旭川市の酒蔵・男山(株)のカップ酒「男山フラワーカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でカップの絵柄は北海道らしいラベンダーの絵柄となっています。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、当たり障りの無い辛い酒!普通酒ながら旨味もそこそこあって普通に美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

今日の酒の肴は北海道占冠村にある、道の駅・自然体感しむかっぷで216円で購入した、山ぶき味噌漬です。北海道産の山ぶきを使用し占冠村の占冠山村産業振興公社が製造しています。

食べた感想はシャキシャキとした食感に、ちょっと酢が効いて酸味を感じますが、いい塩梅に味噌に浸かってて美味しかったです。
tanjo0711 at 21:17|Permalink│Comments(0)│
2019年09月30日
旭川地酒・男山と肴は刺身!

今日は苫小牧市内にある、酒のディスカウント店、アルス美原店で228円で購入した、旭川市の酒蔵・男山株式会社の酒「男山」を冷して飲みました。この酒、男山としか書いておらず、特定名称酒の表示や小印などもないので、糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で飲んでて少し荒くも感じますが、苦辛い中に少しながら旨味も感じられ、まぁ普通美味しい普通の酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml

男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

今日は少し奮発して、刺身の盛り合わせを買いました。

冷凍物を使用してない刺身盛り合わせなので、どれも美味しかったですが、特に甘みの強いホッキ貝とイカが美味しかったです。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2019年09月25日
男山のどさんこカップを飲む!

今日は旭川市の男山酒造り史料館で258円で購入したカップ酒「男山・どさんこカップ」を飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特別本醸造です。

ラベルには北海道の東西南北の観光名所の写真になっています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で後はまろやかで少し甘味も感じます。旨味もそこそこあって結構美味しかったです。
◎米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号
tanjo0711 at 23:48|Permalink│Comments(0)│
2019年09月24日
男山の生もと純米カップ

今日は旭川市にある、酒蔵・男山株式会社の直売所で299円で購入した、生とものカップ酒「男山・生もと純米カップ」を少し冷して飲みました。このカップ酒、レギュラー酒用のカップ酒の資材を転用していると思われ、純米酒の必須記載事項の精米歩合は明記されていません。飲んだ感想はやや淡麗の生もとらしいやや強めの酸味がある辛口の酒で旨味もしっかりとあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/書いていません!
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目33号
tanjo0711 at 23:51|Permalink│Comments(4)│
2019年09月21日
男山の北海道限定の生酒・笹おりと肴は苫小牧産の刺身!

今日は苫小牧市内にある酒のDS・アルス美原店で1025円で購入した、旭川市の酒蔵・男山(株)の北海道限定の酒「男山・特別純米生酒・笹おり」を冷やして飲みました。

この酒、首掛けにもありますが、滓の部分の酒を3月に壜詰めして-5℃で低温貯蔵し5月に出荷されたものです。 精米歩合は55%と少し削り込んだ米を使用していて、飲んだ感想はやや淡麗の生酒特有の麹バナのある、やや辛口の酒で飲み込むと後味はほのかに甘くも感じ馬見もそこそこあって、まろやかな味わいで生の滓酒としては結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/500㎖

男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

今日は苫小牧港にある、ぷらっとみなと市場内の鮮魚店・山本水産で購入した、苫小牧産のソイとイカの刺身です。どちらも切り身ではなく、柵でしか売られていませんでした。でも値段は280円と400円で安かったです。

ホテル暮らしなので包丁が無く、百均で包丁だけ買っても怪しまれるので・・・ 百均でハサミを買って刺身をカットしました。^^ 切ると結構な量になり食べ応え抜群です!ソイは少し癖を感じる魚ですが、癖も少なく旨味があって身に歯ごたえがあって美味しかったです。これだけの量で280円は感動ですね。イカは文句無しの甘くて旨味のある鮮度抜群なもので美味い!今日は安くて美味しい地物の刺身が食べれて幸せでした。(^∀^)
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2019年09月20日
北海道限定・日本ハムファイターズのスパークリング清酒

今日は苫小牧市内にあるスーパー、ビッグハウス・光洋店で518円で購入した、旭川市の酒蔵・男山(株)の日本ハムファイターズのキャラクターボトルのスパークリング清酒「男山ファイターズボトル」を冷して飲みました。この酒、一時期流行った低アルーコールで炭酸ガスを封入したスパークリング清酒です。アルコール度数は7度で北海道産の米で仕込んだ酒です。原材料名は米・米麹となっていて純米酒とおもわれがちだが、炭酸ガスが封入されてるため、添加物扱いとなり酒税法上、純米では無く普通酒となります。飲んだ感想は炭酸の効いた甘口の酒で後味に少し苦味を感じますが、低アルコールです飲みやすく、爽快感があって値段は高い酒ですが、これはこれで美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)/炭酸ガス
◎アルコール分/7度
◎内容量/270ml

男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

炭酸が強くコップにそそぐと、凄い泡立ちです。

今日の酒の肴は北海道の郷土料理でる三升漬です。三升漬は本来、唐辛子と米麹・醤油でつくられますが、この三升漬は贅沢な北海道産のイカ入りです!

イカのコリコリとした食感が良く新鮮さを感じます。唐辛子の辛味と米麹の甘味、そして醤油の旨味と塩味がマッチしてイカの旨味が引き出されてメチャメチャ美味しいです!これは美味い!酒の肴にも最適ですし、〆にご飯のせて食べたら美味すぎてやばかったです。北海道ならではの味を毎日楽しんでいます!(^o^)
tanjo0711 at 23:39|Permalink│Comments(0)│
2015年05月09日
L特急すずらん785系と男山・特別純米

「今日の晩酌!VOL.1184」今日は北海道を旅行した時に旭川市にある、道の駅・あさひかわで435円で購入した同市の蔵元・男山(株)の酒「男山・特別純米酒・くーる」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合60%の米で仕込んだ特別純米酒を壜詰めまで生囲いした生貯蔵酒です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で少し重い感じがあります。アルコール度数が13度台の酒とは思えないくらいしっかりとした旨味がある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/13度

男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号
北海道酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は近所のスーパーで買った岩手県産のアイナメの造りです。店頭で値段の安さに目を疑ったんですが、1パック105円と激安でした。味は淡白ですが、癖もないので美味しかったです。アイナメをこんな値段で売って儲けあるんでしょうか・・・?
2014年12月28日
北海道の酒造好適米・吟風を使った酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1151」今日は北海道のコープさっぽろ・網走店で1096円で購入した北海道は旭川市の蔵元・男山(株)の醸す酒「男山・特別純米酒・北の稲穂」を飲みました。この酒、北海道の酒造好適米である「吟風」を精米歩合60%まで削って仕込んでいます。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で、飲みやすい割りに旨味もあって美味しかったです。寒いので燗を付けて飲むと辛さは無くなりやや甘く感じて旨味が更に増してとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/北海道産酒造好適米・吟風100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度

木綿屋男山本家 男山株式会社
北海道旭川市永山二条7丁目1番33号

北海道酒造組合のホームページ

男山の敷地内では仕込水を自由に汲む事ができて地元の人たちが水を汲みに来ていました。

敷地内にある仕込水井戸には男山のレトロな琺瑯看板が付いていました。

工場内は酒造り資料館になっていて見学できて、昔の酒造りの道具や資料が展示されていました。


仕込タンクです!作業し易い様にタンクの入口近くに足場が組まれていました。

イェーイ! (^∀^) (^∀^)v
0714
tanjo0711 at 22:54|Permalink│Comments(0)│
2014年09月21日
どさんこカップ・熊出没注意!

今日は日曜日なので久々に朝から酒を飲んでいます。^^ 飲んだ酒は知床五湖に行った時にユートピア知床五湖売店で324円で購入した、「どさんこカップ・熊出没注意」です。このカップ酒、ユートピア知床のPB商品で、酒は旭川市の蔵元・男山(株)の酒で特別本醸造酒が入っています。飲んだ感想はやや濃醇でほんのり辛口で、辛さの中に旨みを感じる酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15%
男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

カップ酒に貼られていたラベルはシール式で剥がして貼ってみるとこんな感じ!結構、迫力のある熊でかっこいいです。
2014年02月01日
北海道の地酒・男山と肴は鮭のルイベ

「今日の晩酌!VOL.1057」今日は驚安の殿堂 ドン・キホーテ黒磯店で処分品特価で売られていた北海道は旭川市の蔵元・木綿屋男山本家・男山(株)の酒「金碧男山・特別純米酒」を飲みました。この酒、精米歩合60%の米を使用して生酛造りで仕込んだ特別純米酒で、原料米はラベルには書かれていませんが、酒を買ったドン・キホーテの売場のPOPには美山錦と書かれていました。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で生酛造りだからなのか?結構強めの酸味と苦味があります。そしてちょっと糠臭も感じますが、旨みも少しながらあってまぁまぁでした。私的には期待していた程の味ではなかったが、処分品で安く買ったから仕方ないですね。

売れ行きが悪くて在庫処分なんですかねぇ? 壜詰日が去年6月なのでまだ半年ちょっとしか経過してないのに498円とは流石ドン・キホーテですね! 驚安です! ついつい手が伸びてしまった・・・^^

木綿男山本家・男山(株)は元々は清酒発祥の地である兵庫県の伊丹市で創業した酒蔵でしたが、明治期に新天地を求め北海道に移転しました。伊丹で操業していた名残でしょう 今でもラベルには「伊丹で醸した酒」と言う意味の「丹醸」の印が描かれています。ちなみに剣菱のラベルにも現在も丹醸の文字が描かれていますし、私も丹醸です^^
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
木綿屋男山本家・男山(株)
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

今日の酒の肴は北海道の郷土料理である鮭のルイベです。ルイベとは凍った刺身の事ですが、主に鮭や鱒を凍った状態で食す物をルイベと呼んでいるそうです。食べた感想は凍っているのでシャキシャキとした食感ですが、噛むと解けてきて鮭の脂が口の中で広がり美味し〜い(^∀^)
2009年09月19日
宮城県気仙沼のカップ酒!
今日は東北全県と北海道の旅を終えて、福島県の友人の家で晩酌をしました。
今日は宮城県の気仙沼市にある
蔵元・男山本店で買った、
カップ酒「伏見男山・清酒カップ」を飲んだ!
この酒、伏見男山と言う銘柄だが
京都の伏見の酒ではありません!
味は最初かすかに甘さを感じるが、
薄っぺらく旨味の無い辛苦いだけの酒で、
美味しくなかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
株式会社 男山本店
宮城県気仙沼市入沢174
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2007年01月24日
ちょっとレアなカップ酒
今日は、会社の先輩から北海道旅行のお土産にもらった、北海道では有名な酒のブランド「男山・特別純米酒」CUPを飲んだ!ラベルは今注目を集めている北海道の旭山動物園の動物のラベルです!どれもカワイイが私的にはペンギンさんが可愛くメチャ好きです 酒の味は超辛口の酒で辛いだけって感じで、旨みを感じられなかったが、カワイイ動物ラベルを見ながら飲むと酒が美味しかった。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
木綿屋男山本家 男山株式会社
北海道旭川市永山二条7丁目
知っていました・・・?北海道の男山ってもともとは、清酒発祥の地・伊丹の酒造メーカーだったのですよ!明治期に北海道に移転したとか・・・ その名残か社名の下に私と同じ丹醸印が押されていますね!他にも、有名な灘の剣菱や櫻正宗も伊丹から外に出たブランドなんですよ〜
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│