猪名川町

2016年05月07日

猪名川町の中元かしわ店に鶏肉を買いに行く!

中元かしわ店 (1)

今日はGWで実家に帰省しているので、猪名川町にある鶏(かしわ)専門店「中元かしわ店」に行きました。中元かしわ店では美味しくて新鮮な鶏が安く買える店として地元で定評があります。



中元かしわ店 (2)

今回は鍋用に老ね鶏のモモ肉6枚(約1kg)と老ね鶏ムネ肉3枚(約600g)を買いました。老ね鶏のモモ肉は100g70円と安く、歯応えがある肉で旨味が多く、汁まで飲める料理や鍋に最適です!


中元かしわ店 (4)

モモとムネを合わせて1.6kgこれで1300円は安い!


中元かしわ店 (3)

鍋用の肉の他に刺身用に鶏肝と砂ズリを300gずつ買いました。


中元かしわ店 (7)

鶏肝(レバー)はさばいて取り出したままなので、レバーに心臓が付いています。レバーが赤くないのは、今回は脂肪が多めの(脂肪肝ぎみ)の白肝を譲ってもらいました。


中元かしわ店 (8)

水洗いしてペーパーでしっかり水分を取りスライスして、肝と心臓の刺身が完成!ごま油に塩を付けて食べます。



中元かしわ店 (5)

砂ズリです!新鮮なので筋繊維が張ってて硬いです!スーパーの鮮度の劣るものは筋繊維が弛んでて、ブヨブヨして柔らかいです。



中元かしわ店 (6)

砂ズリも水洗いしペーパーで水分をしっかりと取って筋を剥がしスライスして、柚子胡椒やワサビ醤油で頂きます。


食べた感想などはこの後、晩酌の酒と一緒に紹介します。



「中元かしわ店」


◎営業時間/9:00〜18:30

◎定休日/月曜日
(祝日の場合営業)

住所/兵庫県川辺郡猪名川町万善字対津280-2


過去に中元かしわ店を紹介した時の記事はコチラ!


tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年05月16日

自醸しなくなったと思われる酒蔵の酒・花衣を飲む!

花衣・上撰・秘蔵原酒

「今日の晩酌!VOL.969」
今日はイオン伊丹店975円で購入した兵庫県は猪名川町の酒蔵・川辺酒造の酒「花衣・上撰・秘蔵原酒」を飲みました。ここの蔵元、今まで少ないながらも自醸していましたが、ここ数年前から社名の後ろに記号が付き始めたので住所地で壜詰めされていないという事になるので、自醸を辞めたと思われます。それを裏付けるかどうかは分かりませんが、最近酒蔵敷地内ではカフェがオープンし賑わってるとか・・・ まぁ それは右肩下がりの日本酒業界にとっては珍しくない事だが・・・ だいたい まず自醸を辞めて他所酒を自社ブランドで売る それでも業績が上がらなければ廃業ってパターンですよね  最近では灘の金鹿が新しいかなぁ まぁ それは置いといて飲んだ感想は、この酒 糖類無添加の普通酒の原酒でアルコール度数が20度近くあります。ラベルを見る限りでは普通酒と思われますが精米歩合は60%と書かれていて普通酒の割には結構削り込まれています。味は濃醇な甘口の酒で後味にアルコール辛さと苦味を少し感じます。そして若干老ねていますが、熟成された濃い旨みを感じる酒で私好みの味わいでとても美味しかったです。美味しかったので何処の酒を詰めているのか気になるところです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満

川辺酒造1301 (2)

川辺酒造有限会社KT

兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年01月05日

美味い灘の酒!剣菱を飲む!

剣菱・瑞穂・黒松剣菱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.928」
今日は正月休みに猪名川町の友人宅で飲み会した時の酒を紹介します。飲んだ酒はイオン猪名川店1575円で購入した灘五郷は御影郷の剣菱酒造の酒「瑞穂・黒松剣菱」です。この酒も、剣菱のポリシーなのでしょう。いつもながら特定名称酒等の表示は一切していません。でも原材料名を見ると米・米麹だけなので純米酒だと思われます。冷で飲んだが、味は濃醇なやや辛口の酒で熟成されて濃い旨みを感じる酒で、美味すぎて何杯でも飲めてしまいます。いやぁ〜 さすが剣菱の酒ですねぇ〜 ほど良く熟成してメチャメチャ美味しい酒でした!剣菱最高〜!(^∀^)v






◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)


◎アルコール分/17,0度





剣菱と地鶏刺し

 

酒の肴は猪名川町の友人宅近くの「中元かしわ店」で購入した鶏(かしわ)で地鶏鍋をして、砂肝と心臓はさばいて刺身で食べました。正月早々、ダメもとで行ってみたら開いててビックリ!新鮮な地鶏が食べる事ができて幸せでした。(^∀^) 久々に食べた地鶏刺しは最高に美味しかったぁ〜 日本酒との相性が抜群です!


剣菱酒造1212 (2)

 

剣菱酒造株式会社

神戸市東灘区深江浜町53番地




   灘五郷酒造組合のホームページ









tanjo0711 at 20:43|PermalinkComments(2)

2011年05月15日

久々!兵庫の猪名川町の地酒を飲む!

多田銀山・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.764」
今日は友人の家で鴨鍋パーティーをしました!飲んだ酒は私の実家がある兵庫県の酒で、猪名川町の川辺酒造が醸す酒「多田銀山・純米酒」を飲んだ!ここ川辺酒造は「花衣」と言う銘柄が主力ですが、純米酒は「多田銀山」ブランドで売られています。ラベルには精米歩合60%と書かれていますが、酒のランクを下げた様で60%を消して精米歩合70%と書き直されていました。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で精米歩合は60%から70%に変わったが、旨みがしっかりとある酒で70%の酒でも結構美味しかったです。ランクを下げられたのは残念ですけど・・・

 




◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


川辺酒造有限会社


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2




P1170318

 

久々に食べた鴨鍋と鴨の刺身!最高〜です! ユッケで食中毒事件があったけど鮮度の良い生肉は安全ですよ。でも鮮度において信用できるちゃんとした店で買わないと危ないかもしれませんねぇ〜



tanjo0711 at 22:41|PermalinkComments(0)

2010年04月26日

徳利に入った酒・花衣を飲む!

花衣・源造徳利・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.618」
今日は猪名川町の道の駅で購入した、猪名川町の地酒で川辺酒造が醸す酒「花衣・源造徳利・上撰」を飲みました。この酒、1升入りの大きな徳利に入っていて値段は2500円で少し高い様な気もするが、徳利代ですよねぇ〜 でも酒は上撰の普通酒だが、アルコール度数が19〜20度もあるので原酒の様です。飲んだ感想は原酒の割りにアルコール度数を感じさせず、スッキリと飲みやすいやや甘口の酒で、普通酒なのに旨みもしっかりとあって美味しかったです。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満


川辺酒造有限会社


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2



川辺酒造10

 

(川辺酒造・酒蔵風景)


川辺酒造10 (1)



tanjo0711 at 20:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月30日

猪名川町の地鶏で猪名川町の地酒を飲む!

花衣・純米酒・多田銀山黄金の里

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.585」
今日は猪名川町に住んでいる友人の家で猪名川町の食材を使って鍋パーティーをしました〜!



花衣純米酒・地鶏刺し

 

酒はもちろん猪名川町の地酒・川辺酒造が醸す「花衣・純米酒・多田銀山黄金の里」を冷で飲んだ!そして料理は猪名川町の新鮮な地鶏が買える中元かしわ店で買ったナゴヤコーチンのモモ肉を地鶏鍋に、心臓とササミはさばいて刺身にして頂きました。飲んだ酒の感想はやや辛口濃厚な酒で精米歩合が60%で吟醸規格並なので純米吟醸っぽい味わいと思いきや、 味が濃くて米の旨みタップリでほど良く熟成された酒でメチャ美味しい純米酒でした。地鶏鍋・地鶏刺し共に酒との相性がメチャメチャ美味しくて、さすが地元の食材に地酒は良く合って最高ですねぇ〜(^∀^)v

 

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


川辺酒造有限会社


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2




川辺酒造092



tanjo0711 at 22:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月06日

兵庫県猪名川町の地酒・花衣を飲む!

花衣特撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.557」
今日は兵庫県の猪名川町に新築を建てた友人の家に遊びに行って鍋パーティーをしました。そしてその時、飲んだ酒は猪名川町の地酒で川辺酒造が醸す「花衣・特撰」です。酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒みたいです。


 
地鶏鍋と地鶏刺し ↓  美味しそうでしょ〜 ^^



花衣特撰 (1)

 

そして今日は猪名川町の友人の家で猪名川町の地酒を飲みながら猪名川町にある「中元かしわ店」で買った新鮮な地鶏を使って地鶏鍋とササミ・砂ずりは刺身で頂いて、猪名川町ずくしで〜す!(^∀^) 飲んだ酒の感想はやや重い感じの辛口の酒で少し酸味が浮いた様な味わいがありますが、酸味は不快ではなく飲んでいると慣れて全然気にならなくなります。そして後味にはほのかな甘みと旨みが出てきて結構美味しかったです。燗酒もしてみたが燗酒は酸味が増してアルコール辛く感じあまり美味しくなかったです。花衣の特撰は冷がベストだと思います。そして新鮮な地鶏刺しはメチャメチャ美味しく酒がメチャ進みます!地鶏鍋も老ね地鶏を使ったので肉にもの凄く歯ごたえがあり噛めば噛むほど肉から旨みが出てきて最高に美味しく、酒との相性は抜群でしたぁ〜(^^)v

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
 

◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満


川辺酒造有限会社
 


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9の2




川辺酒造09

 

(川辺酒造・蔵元風景)



tanjo0711 at 19:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)