熊肉

2014年01月07日

熊鍋を食べながら灘の浜福鶴を飲む!

浜福鶴・生もと純米辛口

「今日の晩酌!VOL.1052」今日は大晦日の日に熊鍋をつつきながら飲んだ酒を紹介ます!飲んだ酒は、灘五郷は魚崎郷にある蔵元・小山本家酒造・灘浜福鶴蔵の酒、「浜福鶴・生酛純米辛口」を飲みました。酒は大晦日に酒蔵に行ったが定休日だったので、酒蔵近くにある酒屋さんHAMADAYAで1000円で購入しました。浜福鶴は浜福鶴銘醸と言う社名でしたが去年の9月に社名を小山本家酒造・灘浜福鶴蔵に変更しました。酒は生酛造りの純米酒だが4合壜で1000円とかなり安いです。値段が安い分、原料米は精米歩合75%の米を使用しラベルには使用米が書かれていないので、値段からして飯米を使用していると思われます。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、スッキリとして生酛独特の酸味とほのかな旨みがあって美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/75%

◎アルコール分/15度

小山本家酒造・灘浜福鶴蔵1312

株式会社 小山本家酒造・灘浜福鶴蔵

神戸市東灘区魚崎南町4丁目4番6号

灘五郷酒造組合のホームページ

熊鍋 (2)

これが熊肉でーす! 部位は肩ロースらしい・・・ 熊肉は実家の兄が毎年、岩手の「またぎ」から譲ってもらっています。その年によって値段は変動するらしが、今回は700gで8000円だったそうです。ちょっと高い気もしますが・・・ 希少ですからねぇ

熊鍋 (1)

熊のモツです!部位は分かりませんが、胃袋かなぁ・・・?

熊鍋 (3)

熊肉とモツを一緒に熊鍋にしました。

熊鍋 (4)

熊肉は臭味がなく柔らかくて、脂身の部分はサッパリと甘みがあり美味しいです。モツは少し苦味がありますが、後半スープを味噌仕立て変えて食べると苦味は気にならなくなり美味しく食べれました。前半醤油仕立てのスープで食べて後半味噌仕立てに変えて食べましたが、私的には醤油より味噌が断然美味しく溶け出した熊の油が味噌味とマッチしてとても美味しかったです。

tanjo0711 at 23:15|PermalinkComments(2)

2013年06月20日

うまみがあってうまい純米酒・神亀!

神亀・純米酒

「今日の晩酌!VOL.982」
今日は埼玉県蓮田市の蔵元・神亀酒造の前にある酒屋さん小川原商事685円で購入した酒「神亀・純米酒」を常温で飲みました。この酒、3デシ壜の純米酒としては値段が685円と結構お高いのだが、ラベルには原料米の品種は書かれていないものの「酒造好適米・精米歩合60%」と書かれています。ラベルには純米酒と書かれていますが、中味の酒は特別純米酒クラスの酒なので納得できます。飲んだ感想は濃醇なやや甘く感じる酒で、じっくり熟成されて旨みタップリの、ずっしりと飲み応えある私好みの味わいでとても美味しかったです。久々に飲んだがやっぱり神亀の純米酒は美味しいですねぇ。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60% 

◎アルコール分/15度以上16度未満




神亀酒造1304 (1)


神亀酒造株式会社



埼玉県蓮田市大字馬込1978



熊モツ

今日の酒の肴は、冷凍で頂いた熊の心臓刺しと熊の胃袋なのか・・・?湯引きです。柚子一味を付けて醤油で食べました。臭味は無く美味しかったですが、何も知らずに食べたら熊って分かりませんねぇ。牛や馬の心臓刺しや湯引きに似た様な味わいでした。でも希少な熊の心臓が食べれて嬉しいです。(^∀^)v


tanjo0711 at 21:20|PermalinkComments(0)

2010年12月31日

熊鍋を食べながら神亀酒造の日本酒を飲む!

熊鍋 (3)

 

今日、岩手県の猟師さんから今月初めに捕獲されたツキノワグマの肉が届きました。


熊鍋

 

早速 今晩 熊鍋にして食べます。熊肉は鮮度を保つために瞬間冷凍されていたので解凍してさばきました。


熊鍋 (1)

 

熊鍋は鰹と昆布でダシを取り、味噌・酒粕・日本酒・味醂・醤油・生姜でスープを作り味噌仕立てで頂きます。



熊鍋 (2)

 

熊肉は味噌仕立てのスープに良く合います!肉はさばきたてを瞬間冷凍しているので新鮮で臭味がなく肉質は少し硬いですが、歯応えがあり噛めば旨みが出てきて美味しいです!貴重な熊の脂身は薄くスライスしてスープでしゃぶしゃぶして食べるとあっさりとしていて甘みがあって美味しいです。



ひこ孫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.709」今日、熊鍋と一緒に飲んだ酒は埼玉県に行った時に蓮田市内にある酒屋さん・今宮酒店で1733円で購入した同市にある蔵元・神亀酒造の醸す酒「ひこ孫」を飲みました。埼玉の神亀酒造と言えば熟成した純米酒で有名ですが、今日飲んだ「ひこ孫」も熟成した純米酒ですが、ラベルには一切純米酒とは書かれていません。純米酒ですが、原料米には精米歩合55%の阿波山田錦を100%使用しておりかなり高スペックです。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、絶妙な熟成感があって辛口の古酒にしてはしっかりとした旨みがあってメチャメチャ美味いです!さすが神亀の酒ですねぇ〜 素晴らしい! 熊鍋にも良く合い最高でした!1733円でこの味はありえません!安過ぎです! 気になる方は是非飲んでみてください。




◎原材料名/米・米麹

◎原料米/阿波山田錦

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度以上16度未満

神亀酒造株式会社


埼玉県蓮田市大字馬込1978







tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)