焼鳥

2019年06月29日

大田原の鳥よしに飲みに行く!

DSC_3329

今日は小雨が降る中、電車に乗って大田原の鳥よしに飲みに行きました。鳥よしは大田原市内にありますが、大田原の市街地からかなり外れた所にあり、JR野崎駅で降りて20分ほど歩いて営業時間の17:30に到着しました。




DSC_3327

鳥よしはボリュームのあるランチで有名で、以前にブログでも紹介していますが、今回は種類豊富な居酒屋メニューとこだわりの焼鳥と鶏料理を食べに来店しました。




DSC_3331

まず最初にキリンクラシックラガーを飲みながら、突き出しのなすびの煮浸しを食べました。





DSC_3332

最初に頼んだのは熟年鶏のタタキで、ムネとモモの2種類っぽいです。熟年鶏=親鶏と思われます。年を重ねてる分、身はやや硬く歯応えがありますが、旨味はあってメチャ美味しく最高でした。




DSC_3333

お次に焼鳥です!砂肝とカッパ軟骨・熟年鶏のもも肉です。炭は備長炭を使用してて、炭の香りが肉に移って食欲をそそり、、新鮮な肉を使ってるので、食感・味ともに最高ですね。




DSC_3336

次にビールをアサヒスーパードライに替えて砂肝刺しを食べました。久々に食べる地鶏刺しは、ほんまバリ美味しいですねぇ〜 シャキシャキした食感に旨味があって最高です!





DSC_3337

次にビールから日本酒に切り替えて、鳥モツ煮を注文〜 鳥モツ煮と言えば私の頭の中では鶏の卵巣や未成熟の卵などが付いた玉ヒモを煮込んだもの想像していましたが・・・ ここの鳥モツ煮はレバーや砂肝・心臓・皮などを甘辛く煮たものでした。まぁ美味しかったです。ちなみに日本酒は栃木の居酒屋としては珍しく、普通のレギュラー酒は奈良県生駒市の上田酒造の嬉長の普通酒を提供しています。しかも1合450円と安くて味も良く美味しかったです。





DSC_3334

次にまた焼き物で、スズメの丸焼きです!2匹串に刺さってます。頭蓋骨・骨ともに身も骨も全部食べます。ゴリゴリとして身は硬めでスズメ独特の癖のある味ですが、たまに食べると美味しいです。




DSC_3339

最後に日本酒2合を注文して、〆に伊達鶏の水炊きを食べました。あっさりとした味わいで鶏肉に旨味があり、2人前で値段は800円と安く量もあって美味しかったです。



今日は鶏料理ばかり6品とビール大壜2本と日本酒4合を飲んで店を後にしました。美味しい鶏料理が堪能できて良かったです。鳥よしは鶏料理の他にも馬刺しや鯨刺し等いろいろあるし、居酒屋メニューが充実しているので今度は他の料理を食べに行ってみたいと思います。またランチメニューも少し値段が上がりますが、夜も食べる事ができるみたいなので食べたいと思います。




DSC_3328




「鳥よし」




◎営業時間/11:30〜14:00 17:30〜23:00


◎定休日/日曜日・第2・4月曜日


住所/栃木県大田原市薄葉2065





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)

2019年02月27日

AIが選んだ焼鳥に合う酒と肴は竜鳳の焼鳥

P1380590

今日は兵庫県尼崎市内にある、酒のDSやまや・尼崎園田店1289円で購入した、京都は伏見の酒蔵・玉乃光酒造の酒「玉乃光・純米吟醸・94」を飲みました。



P1380596

この酒、AI(人工知能)が内蔵された味覚センサーで焼鳥との相性度が最高で97.8%と焼鳥とメチャ合う酒らしいです。その為、ラベルの絵柄は焼鳥で・・・ 酒の名前も焼鳥の串に合わせて94で「クシ」と思いきや、ネーミングは「きゅうじゅうよん」でした。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ普通の純米吟醸酒ですが、飲んだ感想は吟醸香は全く無い濃醇なやや辛口の酒で、飲んでて少し重たい感じと酸味を強く感じます。少しクドイくらい旨みの多い味のある酒で美味しく、確かに脂の多い焼鳥との相性は抜群でした。AIの力って凄いですねぇ〜^^



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml





DSC_3159



玉乃光酒造株式会社




京都市伏見区東堺町545-2





DSC_3162

酒蔵のタンクの上にはテントらしきものが張られていて、何か干されていました。



DSC_3161

私が酒蔵を訪れた時に、蔵人さんが麹室で使う大きな床布を干されていました。



DSC_3429

今日は焼鳥に合う酒を飲むので、栃木県の宇都宮から全国チェーンに広がった、やきとり竜鳳に焼鳥を買いに行きました。0408




DSC_3432

今日はガッツリ焼鳥が食べたくなったので、鶏ももや鶏ハラミ・鶏皮・レバー・軟骨・ぼんじり・鶏もつ等25本約3000円分買いました。さすが竜鳳の焼鳥!いつ食べてもメチャ美味しい〜 またタレが最高です!そしてAIの言うとおり焼鳥にメチャ合い相性は抜群で、酒がゴクゴク進み焼鳥もバクバク食べてしまいます。



DSC_3435

ガッツリ焼鳥を堪能できて幸せでした。(^∀^)


tanjo0711 at 21:11|PermalinkComments(0)

2010年07月06日

うまい焼鳥を食べに行く!

やき亭ぼーの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は友人と大阪は心斎橋の雑居ビル1Fにある焼鳥屋さん「やき亭ぼ〜の」に行きました。

やき亭ぼーの (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この店、河内鴨と丹波鶏そして軍鶏の血をひく大和肉鶏を食べさせてくれる店で、まずは「河内鴨の造り盛り合わせ」を食べました。ここの鴨は、私が行き付けの松原市のツムラ本店の鴨を使っていると店の大将が言ってました。河内鴨も超〜新鮮で、砂肝・レバー・心臓・ササミ・ロースどれも最高に美味しかったです。

やき亭ぼーの (4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は栃木県大田原市の酒・大那の本醸造を飲みながら、大和肉鶏の手羽先を食べました。脂が多いけど旨みがあって美味し〜い!

やき亭ぼーの (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は河内鴨の焼鳥を食べました。ロース・心臓・砂肝などなど炭火で焼いた河内鴨は激美味いです!鍋も美味しいが焼鳥も最高です!^^

やき亭ぼーの (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は1日限定7皿の丹波鶏のせせりを食べました。炭火の香りが漂い脂もそこそこあって、柚子胡椒を付けて食べるとサッパリとして美味しいです。

今日は最高に美味い河内鴨と大和肉鶏・丹波鶏を堪能できて良かったぁ〜 店の雰囲気も良くまた行きたいですね。 客席が少ないので行く時は予約する事をお勧めします。

   「やき亭ぼ〜の」

◎営業時間/18:00〜24:00

◎定休日/日曜日

住所/大阪市中央区心斎橋筋2-3-5 日宝ファインプラザ1F

TEL/06−6211−5933 



tanjo0711 at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年09月14日

東北地方を旅する!5日目

P1090460

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は早朝から宿泊していた秋田駅前のホテルを出発して青森県の白神山地にある「十二湖」と言う美しい湖を見に行きました。

P1090461

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 十二湖で特に美しいのは「青池」で中が透き通っていて底が見えるくらいに綺麗で泳いでいる魚が丸見えです!

P1090469

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に白神山地でも世界遺産地域に指定されている「暗門の滝」に行きました。そして暗門の滝へ行く登山道を登り、3時間程のミニトレッキングをしました。

P1090468

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山道の途中にある水飲場です!冷たくて美味しい湧水を求めてたくさんの人が集まっていました

P1090465

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1090464

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1090467

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     暗門の滝です!第1 第2 第3 と

          3つの滝があります。どれも綺麗〜

  さすが 

    世界遺産指定地域の中にあるだけあります!!

P1090483

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 白神山地を散策し終えた後は、宿泊するホテルの近所にある青森駅前のもつ焼き屋さん「井戸端」に行きました。

P1090484

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず最初は生ビールを飲みながら、店で一番人気のメニュー「もつ煮」を食べました!濃い味付けで口に入れるとトロッと、とろけてメチャメチャうまい!ビールが何杯でも飲めそうです。(^∀^)

P1090486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次はもつ焼きを色々頼みました。白もつ・豚ハツ・豚軟骨・カシラ・子袋どれもうまい!特にタレで頂いた「白もつ」が最高でした。

P1090487

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 味噌で食べる、 豚足 結構美味しいです!

P1090489

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は岩手の酒「岩手川」の冷酒を飲みながら、豚タンと美味しかった白もつをもう一度注文しました。ここのもつ焼きは臭みが無くて日本酒とも相性が良く美味しく食べれました。 もつ焼きの値段も80円〜と非常に安いので青森に行った時には是非行ってみてください。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月01日

伊丹の老松道場・とり新で焼鳥を食べる!

800

 
今日は阪急伊丹駅前にある焼鳥屋「老松道場・とり新」に行きました。ディープな感じで昔ながらの「飲み屋」って感じがして良いですねぇ〜


801

 

店内は薄暗い感じで年季を感じさせます。確か店の人が伊丹で30年くらい店をやっていると話していました〜 そしてココの店は普通の焼鳥屋と違うんですね〜 メニューが・・・ 普通焼鳥と言えば鶏だがこの店は鴨を使ったメニューが多いです。その他日頃食べれない様な珍しい鳥肉も取り揃えていました。まず最初に私達が食べたのは、鴨の砂ズリ・ささみの刺身を食べながら老松の熱燗を飲みました。メチャレアな食材でしょ〜? 鴨のササミは柔らかく甘味がありまぁまぁ美味しいですが、凄いのはズリの造りでシャキシャキとした食感に噛めば噛むほどう旨味が出てきて歯ごたえバッチリで最高に美味しいです!


802

次に老松の冷酒・吟醸生貯蔵酒を・・・しかもラベルは「とり新」のオリジナルラベルです!あぁ そしてこのお店、名前が老松道場で老松の酒だけを扱う店なので店の人に老松の直営店なのか聞いてみたら、直営店ではなく店の先代が老松の社長と友人だったらしく、だから老松を専門で扱っているらしいです。そしてその冷酒を飲みながら串焼きを鴨ネギズリ心臓玉ひもつくねなどなど炭火で焼いた焼鳥は最高です!冷酒にもピッタリですね〜 そして画像にあるミイラ見たいなのは・・・ すずめの丸焼きです!すずめは小さいので骨ごと食べれます!味は独特の癖も若干あるが美味しいですね〜


803

 

次に食べたのは、ウズラの丸焼き! ずすめと違いやや大きいですがコチラもよく噛めば骨ごと食べれます!ウズラもグロテスクだが肉は硬めですが味があって本当に美味しいんですよ〜 今日食べた焼き物の中では私は一番ですね!


804

 
これ何と思います・・・? 普通に鶏の足を焼いた様に見えるが、これはメチャ!レア物の山鳩の焼き物です!ハトですよ! ハト・・・ 味はこれは今日食べた鳥の中で一番癖のある味で好みが分かれそうです、肉は柔らか目で食べやすいが私的には普通でしたが、珍しい山鳩が食べれたのでまぁまぁ満足です。 この日は友人と2人で6時間も店に滞在して食べて飲んで酒は冷酒2本と燗酒は2合徳利で7〜8本の飲みました。変った鳥肉を食べながら酒を飲んで店の人とも話しが弾み楽しいひと時を過ごせて大満足でした。 そして変った焼鳥が食べて見たいと思う方は是非行ってみては・・・ 美味しいし変り物がたくさんあり楽しいですよ〜  ちなみに私の一番のお勧めは「鴨のズリ刺し」です!

場所/兵庫県伊丹市中央4丁目1-4

阪急伊丹駅前です! ↑



日本酒 ブログランキングへ 

               ←クリックして応援よろしくお願いします。

 
グルメ ブログランキングへ

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)