灘酒造
2010年06月26日
2010年04月05日
安いカップ酒を飲む!
今日は近所にあるスーパー・「まんだい」で105円で買った、灘五郷は今津郷にある灘酒造の酒「灘之酒・酒豪」を飲んだ!灘酒造は金鹿の銘柄で売り出しているが、「酒豪」で売り出しているのは何故・・・? 「酒豪」と言えば魚崎郷にあった豊澤酒造の銘柄だったが数年前に廃業して、御影郷の「福寿」を醸す神戸酒心館がブランドを継承しているはずなのに??? まぁそれは置いといて、灘酒造自体も数年前に経営不振から大関の傘下に入り大関の酒をそのままラベルを変えて売っているだけらしいです。だからもちろん今日飲んだ酒も大関の酒だと思います。 酒は105円ですが糖類無添加の普通酒で、味は淡麗のやや辛口のスッキリとした飲みやすい酒で、アルコール度数が13度だが水っぽさは感じず普通酒ながら少しだが旨味も感じられて不快な欠点などは全くなくて105円にしてはかなり美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
灘酒造株式会社O ←大関のOです!^^
兵庫県西宮市今津出在家町6-13
2008年01月03日
レアな安酒・灘清水を飲む!
「今日の晩酌! VOL.377」今日は枚方市のDS・スピードで売られていた酒「灘清水」を飲んだ!この酒を見るのは私は初めてで、製造者は民事再生法を申請し去年3月から大関の傘下に入った金鹿のブランドで販売している灘酒造です!価格は1升壜で980円で「灘酒造だから糖類添加酒かなぁ〜」っと思いきや無糖添の普通酒です。大関の傘下に入りおそらく製造を委託していると思うが、大関は安酒の「のものも」の糖添も止めており、糖添を廃止傾向にあるので灘酒造の製品で社名の後ろに大関のOの文字が付き出してからは、「金鹿・生粋」や「なだCUP」などの商品から糖類・酸味料の表記が消えています。味は甘口でやや濃醇気味でアルコール分が13~14度と低いのもあり、口あたりが良く飲みやすく少し老ねた感じと旨みがあり美味しく私は結構気に入りました。安くて美味しい酒なので店頭で見つけたら買うべし!
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
灘酒造株式会社O←大関のオーでしょう〜
兵庫県西宮市今津出在家町6-13
2007年11月23日
灘の酒・金鹿を飲む!
「今日の晩酌! VOL.364」今日は灘五郷は今津郷の酒・灘酒造の「金鹿・生粋」を飲んだ!灘酒造と言えば、経営不振で2006年に民事再生法を申請したのだが、今年3月より大関のグループ会社となり再出発をしています。金鹿の一升壜酒は前から気になっており、糖類・酸味料入りで1820円と非常に高く、買うのを躊躇していました。8月に蔵元の前を通った時に蔵が壊され更地になっていたので、金鹿の自醸酒は生産されないと思い買おうと思ったが、それから数ヶ月が経ち買いに行ってみると、ラベルを見てビックリ!原材料名に糖類・酸味料の記載はなく糖添増醸酒から無糖添普通酒に変っており、オマケに灘酒造の社名の後には大関のOのアルファベットが書いてありました。金鹿の自醸酒は、既に市場から無くなっており大関製で残念でした・・・・ そして味は、もしかしたらワンカップ大関と同じ酒かもしれないが・・・? やや甘口でスッキリとしているわりに旨みもあり普通酒ながらも結構美味しいではないか!この日は幼馴染4人で家で鍋をつついていたのだが、美味しいので皆ゴクゴク飲んで一升壜を、30分たらずで空けてしまった。美味しかったから満足ですが、不味くてもいいから最期に金鹿の自醸酒の糖類・酸味料入り増醸酒を飲んで見たかったですね〜
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
灘酒造株式会社O
兵庫県西宮市今津出在家町6-13
西宮市深津町1-7番地にあった時の金鹿・灘酒造の蔵です!ボロくて老朽化が目立つが現役でした。
上の現役時代の写真とほぼ同じ場所から撮った金鹿・灘酒造のあった西宮市深津町1-7番地です、8月に通りかかった時には更地になっていました。阪急今津線が丸見えです!
現在は大関のグループ会社と言う事もあり、大関の工場の横・西宮市今津出在家町6-13番地に事務所を構えています。
2007年10月28日
安いカップ酒を飲む!
今日は経営不振から大関さんに御世話になっている、西宮の灘酒造の酒「なだカップ」を飲んだ!灘酒造と言えば金鹿のブランド名で糖添にごり酒で有名ですが、この「なだカップ」の容器には金鹿のブランド名は伏せてありますが・・・←自販機に貼られた広告には金鹿の文字が見えます。何故・・・ 購入したのは、ちょっとヤバイ町 ←実際にはかなりヤバイ町 である西成区は「あいりん地区」(旧釜ヶ崎)の酒屋さんの自販機です!ここあいりん地区は、日雇労働者やホームレス・ヤクザで賑わう怖い町ですが、自販機売りのカップ酒と安酒のメッカでもあります!ここで売られている灘酒造の酒は自販機を見ても分かるでしょ?無糖添を全面的に押し出しています!しかも1合で100円これは安い!たいてい1合100円売りの清酒は糖添酒です!そして気になるお味の方は、やや甘口の薄っぺらい酒ですが、雑味が無く意外に美味しいのが驚きです!ゴクゴク飲んじゃいそうな酒であります。値段安くなかなか美味しい酒なので、この町には嬉しい商品で売れそうな気がします・・・
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
灘酒造株式会社O ←大関のOでしょう〜
兵庫県西宮市今津出在家町6-13
凄いでしょ〜 あいりん地区ならでは! オール清酒です! この町にはこの様な自販機が多数点在しています!
※注意:この町はあまり徘徊しないことが望ましいでしょう。当人も徘徊中に怖〜い!おっちゃんに「よそモンが来んなっ!」と怒られました・・・w 気をつけましょう〜
2006年10月09日
昭和の金鹿
「今日の晩酌! VOL.268」今日は西宮市は灘酒造の「昭和の金鹿・特撰本醸造」を飲んだ。名前、ラベルからしてレトロな感じで、写真のおばちゃんなんて昭和って感じしますよね!さて味の方は、うっ!濃い!この味は!美味い!! 甘口で旨みがいっぱいで濃醇!まさしく私好みの酒で、マジ気に入りました!価格も945円とお買い得なのでこれはお勧め! 金鹿の酒がこの味だとは以外に以外驚きでした。
☆原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
☆精米歩合/65%
☆アルコール分/16度以上17度未満
灘酒造株式会社
兵庫県西宮市深津町1-7
時代を感じさせる写真ですね〜 ワカメちゃんが二人もいるネ!
2006年09月29日
金鹿バンビカップ参入〜
今日は出張の時に広島のマックスバリューで購入した「金鹿・プチバンビ・にごり酒」を飲んだ!このPET容器、どこかの酒造メーカーが採用しているものと形状が似ていますね。社名の後にSのアルファベットが入っているので、もしかしたら詰口を委託しているのかもしれませんね・・・w 酒の味の方は三増濁り酒だが、ミルキーで甘さが控えめで甘くベタベタ感がなく、サラリと飲めるので女性や酒が苦手な人にも飲みやすい酒だと思う。内容量も110mlとちょこっとなので、飲み飽きない量が良いですね。あまり濁り酒が好きでない私だが、結構美味しく飲めた! ギンギンに冷やすと口当たりが良いです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/110ml
灘酒造株式会社S
兵庫県西宮市深津町1-7
2006年08月06日
季節はずれの花見酒
今日は灘の酒「金鹿・花見酒・純米酒」を季節はずれだが飲んだ。この酒、花見シーズンに買ったのだが、花見する機会がなく飲まずに置いていたものだ。スッキリとした甘口の酒で、飲みやすく味もかなり良い。今まで飲んだ金鹿の製品の中では一番ですね。美味し〜い!
☆原材料名/米・米麹
☆精米歩合/70%
☆日本酒度+2
☆アルコール分/14度以上15度未満
灘酒造株式会社
兵庫県西宮市深津町1−7
2005年02月16日
今日の晩酌! VOL.117
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/70%
◎アルコール度数/15度以上16度未満
製造元 灘酒造株式会社 兵庫県西宮市深津町1番7号
発売元 有限会社 酒造会館 兵庫県西宮市久保町4番6号