灘五郷

2013年01月31日

灘の安い大吟醸酒・大関

大関・特撰・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.937」
今日は豊中市内のDSで980円で購入した、灘五郷は今津郷の大関の酒「大関・特撰・大吟醸」を冷やして飲んだ。この酒、大吟醸酒なのに4合壜で980円と激安です。最近、1000円以下の低価格大吟醸が各社から販売されていますね。飲んだ感想はほのかに吟醸香の香る淡麗の酒でラベルには辛口と書いてあるが、私的には甘口に感じます。冷蔵庫で冷やしてすぐ飲むと冷た過ぎてあまり旨みを感じなかったが、少し温度が上がると旨みがしっかりと感じられて美味しかったです。少し冷やすのがベストですね。この値段でこの味は◎ さすが大関ですね。






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール


◎精米歩合/50%


◎アルコール分/14度以上15度未満





大関1212 (2)





大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9





    

灘五郷酒造組合のホームページ







tanjo0711 at 19:31|PermalinkComments(0)

2013年01月16日

もち米四段の酒・白鹿

黒松白鹿・純米もち四段仕込み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








「今日の晩酌!VOL.932」
今日は年末に帰省した時に西宮市にあるやまや今津店980円で購入した、灘五郷は西宮郷の辰馬本家酒造の醸す酒「黒松白鹿・特撰・黒松純米もち四段仕込」を飲みました。この酒、通常行われる3段仕込の後にもち米で4段目を仕込んだ、もち四段仕込みの純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇な少し甘口の酒で、最初飲んだ時は旨みが多過ぎて少しくどく感じたのだが、封を切って2日後に飲んだら少しまろやかで甘みが増した感じがあり、旨みは多いがくどくは感じず、旨みたっぷりで凄く美味しく感じました。まぁ 開封した日は体調も少し不調だったし、肴(酢だこ)との相性が悪かったのかもしれませんが、普通に飲んだらメチャ美味しくてビックリ!この値段でこの味はお買い得ですねぇ〜◎ さすが白鹿!もち四段仕込は得意な様だ〜





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/こうじ米・65% 掛米・70%

◎アルコール分/14度以上15度未満



辰馬本家酒造1212

 

辰馬本家酒造株式会社


兵庫県西宮市建石町2番10号



   白鹿のホームページ



   灘五郷酒造組合のホームページ



白鹿宮水井 (1)

 

宮水湧出地帯の石在町にある白鹿の宮水井です。綺麗に管理されていて宮水を大切にされている様子が伺えます。


白鹿宮水井 (2)



tanjo0711 at 22:01|PermalinkComments(0)

2012年11月19日

極甘の美味しい酒を飲む!

大関・極上の甘口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








「今日の晩酌!VOL.917」
今日は大田原市にある東武百貨店・大田原店900円で購入した、灘五郷は今津郷の大関の酒「大関・極上の甘口」を冷酒で飲んだ!この酒、従来の大関の仕込みに使う米の量を1.4倍にして仕込まれた甘口の酒らしいです。飲んだ感想は濃醇な甘〜い酒だが、思ったより重い感じもなく冷えているせいもあってスッキリと飲めます。アルコール度数は10%と低いのですが、濃厚な味わいにカバーされてか・・・ 水っぽく感じなくて飲み応えありです!そして飲んでて甘さの中にほのかに心地良い酸味と米の旨みを感じる酒でとても美味しかったです。日本酒が苦手な女性や食前酒に少し飲むと良いかも知れませんねぇ。お勧め!◎





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/10度以上11度未満



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9






   灘五郷酒造組合のホームページ






tanjo0711 at 20:09|PermalinkComments(2)

2012年04月22日

7%低アルコール清酒を飲む!

コールド大関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日の晩酌!VOL.854」今日は東武百貨店・大田原店214円で購入した、灘五郷は西宮郷にある大手清酒メーカーの大関の酒「コールド大関」を飲みました。この酒、低アルコールの清酒でアルコール度数は7%と普通の清酒の約半分です。ただ割っただけでは美味しくないのでしょう。かなり薄めてる分、味を補う為に糖類と酸味料を添加した増醸酒です。酒類の分類上では清酒になっているので後からは添加できないので、割っても味の崩れないエキス分の濃い清酒を造っているのかもしれませんね。飲んだ感想はアルコール分が低いせいもあって超淡麗の薄い味わいだが、新感覚の日本酒の味わいって感じでほのかな甘さの中に薄っすらと旨みを感じ低アルコールながら味のバランスが非常に良いのにはビックリです!なかなか美味しい〜 普通の日本酒を飲み過ぎて少し酔いが回って飲むとカラダにもやさしいしあっさりと飲めて良いかも・・・ あと最近、醸造アルコールやスピリッツで果汁などを割った激安の缶入りの酒がたくさん出回る中、214円と言う値段は少し高く感じますねぇ〜 あくまでも清酒なのでコストがかかってしまうのは仕方ないんですかねぇ。 150円くらいやったら味も良いし売れそうな気もするが・・・




◎原材料/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/7%

◎内容量/350ml




923eb439

 
大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9



tanjo0711 at 19:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年03月01日

白鹿の懸賞で当たった酒を飲む!

白鹿・純米大吟醸・豪華千年寿 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








「今日の晩酌!VOL.846」
今日は1年半前に白鹿のパック酒を買って懸賞に応募して当たった、灘五郷は西宮郷の辰馬本家酒造の醸す酒「白鹿・純米大吟醸・豪華千年寿」を飲んだ!この酒、当選して届いてから押入れに仕舞い込んで忘れてて壜詰日から1年3ヶ月ほど経過してしまったが・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な少し甘めの酒です。でも後味は少し辛さを感じますが、濃厚な熟成された旨みを感じる酒でとても美味しいです。フルーティーな吟醸香と言ったものは全く無い酒ですが、旨みのある味吟醸で私的には◎でした。


P1180317

 

 




◎原材料名/米・米麹

◎原料米/山田錦他

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満




309c1cea

 

辰馬本家酒造株式会社



兵庫県西宮市建石町2番10号



白鹿・純米大吟醸・豪華千年寿 (2)



tanjo0711 at 18:54|PermalinkComments(2)

2012年01月02日

山田錦100%使用、西宮限定の灘酒を飲む!

白鷹・特別純米・宮水の郷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.835」
今日,新年1発目の酒は「灘酒」です!!!
阪神西宮駅前の酒屋さん・オカヤマ1050円で買った灘五郷は西宮郷の白鷹の酒「白鷹・特別純米酒・宮水の郷」を飲みました。この酒、こだわりがある様で原料米は兵庫県吉川町(現・三木市)の特A地区で栽培された山田錦を100%使用し、仕込水には昔から醸造用水に最適と言われ日本名水百選にも選ばれている宮水(西宮の水)を使用している点です。飲んだ感想はやや淡麗のキレのある灘酒らしい辛口の酒で、辛さが強いが米の旨みもしっかりと引き出されていて美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米麹

◎原料米/兵庫県吉川町産山田錦100%

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/16度以上17度未満


白鷹株式会社



兵庫県西宮市浜町1番1号




白鷹10



tanjo0711 at 19:27|PermalinkComments(3)

2011年06月27日

松竹梅の山廃吟醸の酒を飲む!

松竹梅・山廃吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.782」今日はGWに実家へ帰省した時にイオン猪名川店1080円で購入した、灘五郷は魚崎郷の宝酒造・白壁蔵が醸す酒「松竹梅・山廃吟醸」を冷酒で飲んだ!この酒、酒造好適米の「五百万石」を100%使用して山廃仕込みで仕込んだ吟醸酒です。飲んだ感想はほのかに吟醸香の香るやや辛口の酒で、山廃酒ながら吟醸香も感じて後味にはしっかりとした米の旨みを感じるバランスの良い酒でとても美味しい酒でした。この値段でこの味は大満足で価値ある1本だと思います。



◎原料米/五百万石100%

◎精米歩合/60%

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



宝酒造白壁蔵10

 

 

宝酒造株式会社 白壁蔵



神戸市東灘区青木2丁目1-28

宝酒造白壁蔵10 (1)


 



      灘五郷酒造組合のHP





tanjo0711 at 20:58|PermalinkComments(0)

2011年03月15日

安い大吟醸を飲む!NO.1

白鶴・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.743」
今日は以前住んでいた尼崎市にあるスーパー・関西スーパー下坂部店980円で購入した灘五郷は御影郷にある清酒製造業最大手の白鶴酒造の酒「白鶴・大吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、安い大吟醸だけあって精米歩合は規格どおり50%ですが原料米は記載されていません。どんな米を使っているのか気になるところですが・・・・ 飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でフルーティーな吟醸香があり、飲みやすくて旨みもしっかりとあってメチャ美味しい酒でした。980円はお買い得です! さすが 白鶴さんですねぇ〜 下手な地酒蔵の高価な大吟醸酒より美味しいかったです。 

 

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

 
 

白鶴酒造10  






















白鶴酒造株式会社


神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号


灘五郷酒造組合のホームページ



tanjo0711 at 20:16|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2011年01月31日

灘の小さな自醸蔵の酒を飲む!

仙介・本醸造・生貯蔵原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.722」今日は震災後から製造委託をしていたが、数年前に自醸を再開した気合の感じられる灘五郷は御影郷にある蔵元・泉酒造の酒「仙介・本醸造・生貯蔵原酒」を冷酒で飲みました。酒は川西市にある前中酒店で1200円で購入〜 飲んだ感想はやや重たい感じの大辛口の酒で、適度な酸味と旨みが感じられ結構美味しい酒でした。毎年少しづつですが酒が美味しくなっている酒蔵なので、22BYの酒も楽しみですねぇ〜^^




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/18度以上19度未満


泉酒造株式会社


神戸市東灘区御影塚町1-9-6



泉酒造10



tanjo0711 at 21:59|PermalinkComments(0)

2011年01月28日

島美人を飲む!

島美人・本醸造・生酒・原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     「今日の晩酌!VOL.721」今日は阪神西宮駅前近くにある酒屋さんオカヤマで1000円で買った灘五郷は西宮郷の北山酒造の酒「島美人・本醸造・生酒・原酒」を冷酒で飲んだ!島美人と言えば知名度的に鹿児島の焼酎と思う人が多いですが、日本酒の島美人も西宮戎神社の近くで細々と酒を売ってはります。プレハブ調の小さな酒蔵・・・?事務所・・・?ですが壜詰は自分でやってはるみたいです。←(1升壜は除く)酒はご近所さんの〇鹿の酒を買っているらしいです。まぁ あの建物では自醸は無理っぽいですから・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で、以前にも島美人の他の酒を飲んだんですが、その時も感じたのが家で漬けるヤマモモ酒の香りが酒にするんです!!なぜ・・・?別に不快ではないのですが・・・ 驚きです! まぁ とにかく吟醸香とは全く違う果実酒の様な味わいがありますが、酒にそこそこ旨みが感じられまぁまぁ美味しい酒でした。

 


 

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満

北山酒造株式会社

兵庫県西宮市宮前町8番3号

 


 



tanjo0711 at 23:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月29日

王冠口の4合壜の酒!

菊正宗・上撰・生酛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








「今日の晩酌!VOL.708」
今日は西宮市内にある酒のDS・東鶴で648円で購入した灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰・生酛本醸造」を飲んだ!この酒、まぁ普通のキクマサのレギュラー酒なんですが、壜が4合壜なのに王冠口なんです!そう月桂冠が採用している壜と同じなんです!


   ↓   ↓   ↓


菊正宗・王冠マグネット

 

しかも景品が付いていて、それが王冠のマグネットで月桂冠の景品とこれまた一緒なんです!コラボでもしてんのかなぁ・・・?こんな感じで各社がこぞって王冠口4合壜を採用して景品に王冠マグネットが付いてたらコレクターが出てくるでしょうねぇ〜^^ ってか私がコレクターになってしまうでしょう。(汗)^^ そして飲んだ酒の感想はやや淡麗気味の辛口の酒で、辛さの中に旨みがあって美味しい!生酛由来の香りだろうか?ほのかに樽酒を思わせる木香を感じます。くどくなくてさっぱりと飲みやすい酒で、かなり美味しい酒でした。さすがキクマサ!値段・味ともに◎ですねぇ〜





◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15%

菊正宗酒造株式会社



神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号




菊正宗製品工場

 

 




 

菊正宗菰樽10

 

つい先日、菊正宗の製品工場の前を通りかかったら、出荷待ちの菰冠化粧樽が置かれていました。 菰樽は今の時期が最盛期ですもんねぇ〜 季節を感じますねぇ〜 ところで菰冠化粧樽って尼崎の伝統産業って知ってはりましたか?



tanjo0711 at 21:58|PermalinkComments(2)

2010年12月03日

白鷹の冷酒・クールハクタカを飲む!

白鷹・COOL冷酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.698」
今日は川西能勢口駅近くにある酒屋・前中酒店で350円で購入した灘五郷は西宮郷の白鷹の酒「白鷹・COOL・冷酒」を冷やして飲んだ!この酒、酒屋から買って帰って家で気付いたのだが、壜詰日が09年10月となっていて壜詰日から1年以上も経過していました。そんな酒を平気で売っている事もむかつくが、それに気付かず買ってしまった自分に腹が立ちました。(泣) でも1年間冷蔵庫に入ってたっぽいからまぁ良しとしよう。酒は壜を見る限りでは糖類無添加の普通酒だと思います。飲んだ感想は淡麗の甘辛い感じの酒ですが、古くても老ねてもおらず飲みやすい酒で旨みもそこそこあってまぁまぁ美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

白鷹株式会社


兵庫県西宮市浜町1番1号






tanjo0711 at 20:29|PermalinkComments(3)

2010年11月29日

低アルコールの日本酒を飲む!

5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









「今日の晩酌!VOL.696」
今日は岐阜県のJR恵那駅前にあるコンビニ・COCO!668円で購入した灘五郷は西郷の沢の鶴の酒「沢の鶴・米だけの酒・旨みそのまま10.5パック」を飲みました。この酒、9月13日から発売された沢の鶴の新製品で、アルコール分が10.5%と低アルコールの酒だが薄い分、麹使用量を「純米酒規格の総米の15%以上」の2倍以上の量を使用しているらしいです。飲んだ感想は淡麗甘口の酒だが、若干エキス分(旨味)が強い様な感じで、最初は少しくどく感じましたが飲んでいると慣れました。それから驚いたのがアルコール度数が10.5度しかないのに水臭さは全く感じずまぁまぁ美味しかったです。そして一番の驚きは、燗を付けると旨みと甘みが増し酸味とのバランスも凄く良く燗は映えしてメチャ美味しかったです。◎ アルコール度数が低くても味は十分満足する酒で、カラダにも優しそうだし値段もお手頃でなかなか良い酒だと思います。私はお薦めはダントツ燗酒ですねぇ〜




◎原材料名/米・米こうじ


◎精米歩合/麹米65%・掛米75%


◎日本酒度/-10.0


◎アルコール分/10,5度



沢の鶴株式会社S


神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号






tanjo0711 at 19:25|PermalinkComments(0)

2010年10月20日

大手の新製品を飲む!

日本盛・五訓・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.675」今日は9月9日に灘五郷は西宮郷の日本盛から新製品で発売された酒「日本盛・本醸造・五訓」を西宮市のスーパー・山陽マルナカ西宮店で880円で買ったので飲んでみた。この酒、日本盛草創期の大老丹波杜氏・中西茂助氏の五つの訓え(醸造法)を忠実に再現した酒らしい・・・。 

           五  訓  ↓

日本盛・五訓・本醸造 (1)

 

この酒、もち米を四段米として用いた「もち四段仕込み」の酒で、精米歩合70%の本醸造酒です。スペック的には今年で発売90周年となる同じく西宮郷の辰馬本家酒造の白鹿・特撰本醸造と似ています。でも白鹿は精米歩合65%もち四段米は70% 飲んだ感じはやや濃醇な甘口の酒で、最初甘く感じた甘さは後から辛さに変わりますが、酒に米の旨味が感じられ値段の割りに結構美味しい酒でした。


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号



tanjo0711 at 21:47|PermalinkComments(0)

2010年10月05日

激安の純米酒を飲む! 

富久娘・冷やして旨い純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.668」今日は西宮市にあるスーパー・山陽マルナカで激安で買った、灘五郷は西郷にある富久娘酒造の酒「富久娘・冷やして旨い純米酒」を冷酒で飲んだ!この酒!純米酒2000ml入りで値段がなんと!898円なのには驚きました。飲んだ感想は超スッキリとしたやや辛口の飲み口の良い酒で、純米酒と思えないくらい口当たりが良いです。そして安酒って比較的、加水し過ぎでアルコール度数が低いものが多く薄っぺらく感じがちだが、この酒は思ったより薄っぺらくなく旨みもしっかりとあって結構美味しかったです。2ℓで898円の純米酒としては、かなり価値ある1本だと思います。




◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度以上15度未満


富久娘酒造株式会社



神戸市灘区新在家南町3-2-28



富久娘酒造



tanjo0711 at 19:18|PermalinkComments(0)

2010年06月21日

これレア?灘・西郷の金盃を飲む!

金盃・本醸造生酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.637」今日は友人と神戸市兵庫区のラーメン屋に食べに行った帰りに、黒ウーロン茶を買おうと何気なく入ったコンビニでたまたま発見した、灘五郷は西郷の金盃酒造の酒「金盃・本醸造生酒」を冷酒で飲んだ。金盃酒造と言えば平成17年に廃業したのだが、その数年後に明石の某会社の支援で復活と言う話を聞いた事があります。現に私は廃業して復活してからカップ酒は飲んだ事があったが、生酒は初めてだったしレア物さに即購入しましたぁ〜 でも本醸造生酒が3デシ壜に入って525円は少し高い様な気もするが・・・ まぁ壜の色やラベルが斬新なので仕方ないのかなぁ・・・?


金盃・本醸造生酒 (1)

 

そして飲もうとグラスに酒を注いでみると、古酒みたいにどぎつい茶色い色が付いていました。味はやや濃醇の甘口の酒で濃い米の旨みがあります。でも後味に糠臭さがあり少し不快に感じますが、飲んでいると糠臭さに慣れてきて酒に旨みがあるので、まぁまぁ美味しかったです。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/書いていません!

◎アルコール分/16度

金盃酒造株式会社


神戸市灘区大石東町6丁目3-1


金盃酒造10



tanjo0711 at 20:06|PermalinkComments(0)

2010年06月13日

白鷹の普通酒を飲む!

白鷹・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.632」今日は灘五郷は西宮郷の白鷹の酒「青松白鷹・上撰」を飲みました。酒は蔵元近くにあるDSで1591円で購入〜 この酒、宮水で仕込まれて普通酒ながら生酛造りなんですねぇ〜 気になるお味は・・・ 淡麗のやや甘く感じる酒で口当たりが良く飲みやすいですが、冷で飲むと生酛の個性があまり感じられなかったです。でも燗を付けてみると甘さが増しますが、独特の酸味も感じられて結構美味しいです。冷・燗ともに美味しいが、私の好みでは燗酒の方が美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

白鷹株式会社


兵庫県西宮市浜町1番1号


白鷹10 (1)

 

(蔵元風景)


白鷹10



tanjo0711 at 18:56|PermalinkComments(2)

2010年05月11日

景品でもらった豪華な酒を飲む!

徳若ポイントカード

 

私が4年くらい前から常備酒にしている、灘五郷は西宮郷にある糖類無添加酒を激安の900円で販売する万代大澤酒造のポイントカードが3月に買いに行った時にMAXの6枚貯まりましたぁ〜 500円お買い上げでスタンプ1個押してもらえるのだが、6枚貯めるのに3年かかっちゃいました〜(^∀^)

 そして6枚貯めて頂いた物は・・・ ↓ ↓ コチラ



徳若・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌!VOL.623」

  「徳若・大吟醸・しずく酒」 でぇ〜す

そして今日は頂いて冷蔵庫で寝かしていた大吟醸酒を冷酒で飲んでみた!この酒、50%精米の山田錦を100%使用した大吟醸でアルコール分も17〜18度とやや高めです。飲んだ感想は大吟醸ながら吟醸香の全く無い、濃醇甘口の酒で、ラベルの裏貼には「しぼりたて」と書かれているものの不思議としぼりたてのフレッシュの味わいなど全く無く逆に熟成感を感じるのですが・・・ この酒、ホンマにしぼりたてっ!? って感じですが・・・・ 酒に濃い米の旨みを感じ味があって私好みの味わいでメチャ美味しい酒でした。 

ちょっと疑問に思う点もあったが、もらいもんやし美味しかったから大満足でした。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎原料米/山田錦100%使用

◎精米歩合/50%以下

◎アルコール分/17度以上18度未満

万代大澤醸造株式会社

兵庫県西宮市東町1丁目13-25





徳若・大吟醸 (1)

 

 

万代大澤醸造103

 

(酒蔵風景)


万代大澤醸造103 (1)

 

私が酒を買いに行った時は蔵人が、ラベル貼りをしていました。


万代大澤醸造103 (2)

 

蔵の入口には「70%」と印字された紙袋が・・・ α化米なのかなぁ・・・? それとも乾燥麹・・・・・・・・・・



tanjo0711 at 19:16|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2010年03月25日

灘の安い大吟醸酒を飲む!

浜福鶴・備前雄町・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.606」今日は灘五郷は魚崎郷の小仕込の吟醸蔵である浜福鶴銘醸の醸す「浜福鶴・大吟醸・備前雄町」を冷酒で飲んだ!この酒、岡山県産の酒造好適米である「雄町米」を100%大吟醸酒で、驚くのが4合壜で値段が999円とメチャ安いんです! そして気になるお味の方は・・・ フルーティーな吟醸香の漂う淡麗甘口の酒で、スッキリとしている割に後から濃厚な米の旨みが出てきて、香り味のバランスが良く価格からするととても美味しく価値のある1本ですねぇ〜(^∀^)


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎原料米/岡山県産・雄町米

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度


株式会社 浜福鶴銘醸


神戸市東灘区魚崎南町4丁目4番6号


ホラ貝煮付け

 

今日の酒の肴は少しレアかな・・・? ホラ貝の煮付けです! 巻貝系の貝の煮付けってどれもだいたい同じ様な味をしていますが、いつ食べても貝の煮付けは美味しいですねぇ〜 酒とも良く合うし最高です!(^∀^)






浜福鶴11

 



tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(0)

2010年03月22日

西宮郷の白鹿の特撰酒を飲む!

白鹿・特撰本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









「今日の晩酌!VOL.605」
今日は久々に灘五郷は西宮郷の辰馬本家酒造の酒を家で飲みました。←外では良く飲みますけどねぇ〜(^∀^) 飲んだ酒は「黒松白鹿・特撰・本醸造」で〜す!DSや酒屋さんで良く見かけるレギュラー酒です!私は家の近所のDSで1780円で購入〜 酒は麹米・掛米ともに精米歩合65%の本醸造酒で70%精米のもち米を四段に使用した四段仕込の酒です。味はスッキリとした淡麗甘口の酒で四段仕込みの個性が出ています。口当たりが良い分、飲み安くてゴクゴクといってしまいますっ(^∀^) 米の旨味も感じられかなり美味しいさけでした。




鹿刺し

 

今日は白鹿の鹿に合わせて酒の肴は知り合いの猟師から頂いた鹿肉を鹿刺し!ジビエです!いやぁ〜 鹿刺しいつ食べても最高に美味しいですねぇ〜 美味い酒に美味い食べ物! ほんと幸せを感じるひと時です。




辰馬本家酒造09

 
(白鹿の戎蔵・信号の奥に見えるのは乾蔵です。)



tanjo0711 at 19:07|PermalinkComments(0)

2010年03月16日

灘の小さな木造酒蔵の酒を飲む!

灘泉・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.604」
今日は8月に灘五郷は御影郷にある、阪神大震災で被災せずに、今も木造の小さな酒蔵が現存している泉勇之介商店で直売してもらった酒「灘泉・本醸造」を飲んだ!この酒、4合壜ではなく5合壜に入っていて価格は1050円とまぁまぁ安いです。ラベルには書いてませんがHPを見るとこの酒は「山田錦」「宮水」で醸された本醸造酒らしいです。飲んだ感想は家で常温で7ヶ月の間 寝かしたせいか・・・? 濃醇でやや甘く感じる老ね老ねの酒だが、私の好みの味で、濃〜い米の旨みがあって非常に美味しい酒だった。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/書いてません!  書きましょう〜

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


有限会社 泉勇之介商店

神戸市東灘区御影塚町1丁目2-7


 ☆☆灘泉のホームページ☆☆




泉勇之介商店09 (3)

 

(蔵元風景)


泉勇之介商店091



tanjo0711 at 19:37|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年02月16日

大手の大関の酒を飲む!

大関・特別純米酒・和愉楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.594」今日は家の近所にあるスーパーで買った灘五郷は今津郷にある大手酒造メーカー・大関の醸す酒「大関・特別純米酒・和愉楽」を飲んだ!この酒、兵庫県の吉川町特A地区でとれた山田錦を100%使用した酒で、精米歩合は70%と書いてありますが・・・・ 何か上からシールが貼ってあったので書き換えられている様な気がしたので剥がしてみると ↓  ↓  ↓


P1120745

 

元々は精米歩合65%だったのに70%に変更したみたいです。削り込むならまだしも米が黒くなるとは・・・・ でも正直に訂正しているのは、流石大手って感じでキッチリしていますね。地方の地酒蔵には未だに昔の古いラベルを使用していて、商品は本醸造や純米酒などの特定名称酒なのに、三増酒全盛期時代の古いラベルをそのまま使うので原材料名には糖類・酸味料と書かれているのをたまに見かけます。でもHPではまだ精米歩合は65%のままでした。^^ 飲んだ感想は、淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で、口当たりが良すぎると言うか・・・ ちょっと水っぽくて薄っぺらく感じます。そして後から舌にまとわり付く様な酸味と苦味を感じて少し不快にも思うが、薄い酒の割りに旨みも感じられるのだが、酒のバランスが悪く不味くはないがまぁまぁでした。


大関・特別純米酒・和愉楽 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/兵庫県三木市吉川町産・山田錦100%

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9


大関09

 



 

大関091

 

 


 

大関092



tanjo0711 at 20:51|PermalinkComments(0)

2010年01月26日

西宮郷・徳若の新製品?を飲む!

徳若・超辛口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌!VOL.584」今日は私お気に入りの灘五郷は西宮郷の万代大澤醸造の醸す徳若に新製品の「徳若・超辛口」が去年の秋から販売されたので買って飲んでみた。味はやや淡麗で水っぽい感じの辛口の酒で、超辛口と言うほど辛くはなく酒が結構老ねていて、飲んでいると後から甘みと旨みが出てきてまぁまぁ美味しかったですが、飲んで言える事は決して超辛口とは感じませ〜ん!^ㅂ



徳若・超辛口 (1)



tanjo0711 at 20:55|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年01月13日

キモト造りのキクマサの酒を飲む!

菊正宗・超辛口・生酛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.775」今日はDSで798円で買った灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・超辛口・生酛本醸造」を飲みました。この酒、生酛造りの本醸造が4合入っている割りに値段が安いです。そして徳利をイメージした厚手のプリント瓶も資材代が高そうですですねぇ〜 ^^ 普通の4合に詰めたらコストダウンできそうだが・・・ まぁ 店頭での注目度はありますね! 私みたいな奴が買うのかな・・・(^∀^) 飲んだ酒の感想は超淡麗でスッキリし過ぎの酒で、瓶に日本酒度+9と書かれていますが、あまり辛さは感じません。その代わりに樽酒の様な独特の木香がありました。旨みがちょっと乏しい酒でしたが、スッキリと飲みやすい酒で価格からすれば、まぁまぁの酒でした。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎日本酒度+9

◎アルコール分/15度


菊正宗酒造株式会社



神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号



tanjo0711 at 19:29|PermalinkComments(0)

2010年01月03日

灘の原酒を飲む!灘一・上撰原酒

灘一・上撰原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.573」
今日は8月に灘五郷は西宮郷にある蔵元・松竹梅酒造に行って直売してもらった酒! (たしか値段が4合壜で980円くらいだった様な・・・) 「灘一・上撰原酒」を冷で飲んだ! ここの酒は、有名人の「さだまさしさん」のお気に入り酒らしく蔵で案内された応接室には「さだまさしさん」のサイン色紙が飾られていました。ブログで何度も述べたと思うがここの銘柄は現在「灘一」ですが、昔は今では超有名な銘柄「松竹梅」でもありましたが、訳ありで宝酒造に銘柄を売ったそうです。ちなみに灘一のラベルの絵は蔵の事務員曰く小磯良平が描いた物らしいです。そして数年前からは自醸も止めて現在は「白〇」から酒を桶買いしている様です。 まぁ ご近所さんだし灘の酒で売る分には問題無いでしょう〜 宮水仕込みとアピールしても良いかも・・・ ^^ 飲んだ感想はやや淡麗の大辛口の酒で辛いながらも、旨味の方もしっかりとあって結構美味しい酒でした。個人的にはこの原酒よりも加水した普通の灘一・上撰が好みかなぁ〜





灘一・上撰原酒 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/19,0度以上19,9度未満






松竹梅酒造09


 
(松竹梅酒造・蔵元風景)


松竹梅酒造株式会社



兵庫県西宮市浜町13-10



tanjo0711 at 21:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)