澤姫
2023年09月01日
宇都宮地酒・澤姫の純米ゴールドと肴は那須塩原市の移転して新しくオープンした英進食品の黒磯海鮮市場のマグロのぶつ
今日は栃木県那須塩原市の塩原温泉街にあるしおばら千二百年物語の売店で1650円で購入した、宇都宮市の酒蔵・井上清吉商店の酒「澤姫・純米ゴールド」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合85%のあまり削ってない米を使用して、米麹の量は通常の4倍の量を使用し伝統的な製法の生酛仕込みで仕込んだ、日本酒度‐28の超濃醇極甘仕様の酒みたいです。ラベルによると製造年月は2019年9月で出荷年月は2022年2月で2021年には酒の大会で金賞を受賞しているみたいです。飲んだ感想は濃醇な甘酸っぱい酒で、何も知らされずに飲んだら紹興酒と間違えてしまいそうなくらい紹興酒に似た味で驚きました。紹興酒好きな私にとっては好みな味わいで甘酸っぱい酸味の中に旨味がしっかりとあって、本来の日本酒からはかけ離れた味わいですがこれはこれでとても美味しかったです。
◎原材料名/米こうじ(栃木県産米)・米(栃木県産)
◎精米歩合/85%
◎日本酒度/−28 ◎酸度/4.1
◎アルコール分/17度
◎内容量/720㎖
製造者
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は那須塩原市の休業していた英進食品・まぐろ屋が移転して屋号を英進食品・黒磯海鮮市場に変えて新しくオープンしたので買いに行きました。以前は刺身等の海産物の販売だけでしたが、新しくなって海産物の販売の他にマグロ等を使った海鮮丼が食べれる飲食店も併設されています。
買ったのはマグロのぶつ(1000円)です。一般的にマグロは冷凍物なのでちょっとドリップがトレーの底に溜まってますが、鮮度も比較的良くて美味しかったです。
2023年03月15日
栃木地酒・澤姫の特別純米生酒と肴は栃木県の郷土料理のしもつかれ
今日は栃木県宇都宮市の道の駅うつのみや・ろまんちっく村で605円で購入した、同市の酒蔵・井上清吉商店の酒「澤姫・特別純米酒・生酒」を冷酒で飲みました。酒の原料米は精米歩合60%に磨いた栃木県産の五百万石を100%使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で適度にフルーティーな香りがあって生酒ですが麹バナは無く瑞々しさと旨味がしっかりとあって飲みやすくてとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/栃木県産五百万石100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日の酒の肴は酒と同じく宇都宮の道の駅で買った、栃木県の郷土料理であるしもつかれです。
食べた感想は出汁が効いてて大根の苦味も無く、そして甘さもちょうど良くて食べやすくて美味しいです。しもつかれは作る人や地域によって具材や味付けが微妙に変わるので、今回食べたのは私好みの味付けで良かったです。ちなみに私は砂糖が効いた甘いしもつかれは嫌いです。
2019年11月24日
宇都宮地酒・澤姫と肴は宇都宮(上河内)の郷土料理・鮎のくされ寿司
今日は大田原市内にあるスーパー、たいらや・大田原本町店で1320円で購入した、宇都宮市の酒蔵・井上清吉商店の酒「澤姫・特別純米・五百万石」を飲みました。この酒、栃木県産の五百万石を60%まで精米して、栃木酵母・T-NDで仕込んだ特別純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗な辛口の酒で飲んでて少し強めの酸味と苦味を感じますが、軽い感じの淡麗な酒ながら、しっかりとし旨味を感じる酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米(栃木県産)・米こうじ(栃木県産米)
◎原料米/栃木県産・五百万石100%使用
◎精米歩合/60%
◎使用酵母/栃木酵母T-ND
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日の酒の肴は昨日の、梵天祭りの時に梵天の湯で購入した、宇都宮市は上河内の郷土料理・鮎のくされ寿司です。鮎のくされ寿司はこの地方に伝わる伝統の郷土料理で鮎の塩漬けと大根・炊いた米を漬け込んで発酵させた発酵食品です。
食べた感想は乳酸発酵で生じた爽やかな酸味があり、軽めのなれずし独特の臭気がありますが、鮎の旨味と大根の食感・酸味がマッチして、強烈ななれずし(鮒寿司)を食べ慣れてる私にとっては食べやすくてとても美味しかったです。まぁ普通の人にはちょっと無理な味わいだと思いますが・・・ 日本酒との相性も良く、酒の肴にも最適でした。
今回、1/3ほど酒の肴として食べましたが、今回の鮎のくされ寿司は初心者にも食べやすい様に発酵は控えめに作ってると聞いたので、個人的のもっと発酵した物が食べてみたく、フリーザーバッグに詰めで、空気を抜いて(嫌気性発酵の為)半月くらい発酵させてから食べてみようと思います。
人気ブログランキング
2016年12月06日
澤姫のキモト純米と肴はイルカのおでん
「今日の晩酌!VOL.1313」今日は8月にキャンプをした時に、ドンキホーテ・黒磯店で1274円で購入したけど、飲む機会が無くて今まで飲まずに置いていた宇都宮市の蔵元・井上清吉商店の酒「澤姫・生酛純米」を飲みました。この酒、栃木県で開発された酒造好適米・とちぎ酒14を100%使用し精米歩合は60%と吟醸酒並みに削り込まれています。飲んだ感想はほのかに吟醸酒の様なフルーティーな香りがあり、やや濃醇な辛口の酒で生酛だからかなぁ・・・ 少し樽酒の様な木香も感じられ、後味に心地良い酸味と旨みがありとても美味しかったです。このクオリティーで1274円は安くて良いですね。お勧めです
◎原材料名/米(栃木産)・米こうじ(栃木産米)
◎原料米/栃木県産・とちぎ酒14 100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
酒蔵は白沢街道沿いにあり、道路横の水路には水車がいくつもあって景観が良いです。
今日の酒の肴は静岡県の由比で買って冷凍保存しておいた、イルカのスマシをおでんの具として入れたイルカのスマシ入りおでんです。私が子供の頃、お婆ちゃんが作るおでんには必ず鯨の脂身であるコロが入っていたのを思い出し、イルカのスマシは感じとしては鯨のコロに似てるので入れてみました。鯨のコロほどの旨味はありませんが、これはこれでなかなか美味しくてありだと思います。
2014年06月10日
澤姫・大吟醸 真・地酒宣言
「今日の晩酌!VOL.1101」今日は宇都宮市にある「きくや酒店」で3240円で購入した、同市の蔵元・井上清吉商店の醸す酒「澤姫・大吟醸 真・地酒宣言」を冷やして飲みました。この酒、原料米に栃木県産の酒造好適米「ひとごこち」を100%使用し、仕込水は鬼怒川の伏流水、酵母は栃木県で開発された酵母を用い下野杜氏が醸したオール栃木の真の地酒なんです!そして凄いのはこの酒、ロンドンで開催される世界最大の酒類コンテスト IWCのSAKE部門の「吟醸酒・大吟醸酒の部」で、この「澤姫・大吟醸 真・地酒宣言」が2年連続ゴールドメダルと「チャンピオン・サケ」を受賞していると言う事です。飲んだ感想はやや濃醇な少し辛口の酒で、華やかな吟醸香があり心地良いです。香りがある割りに旨みもしっかりとあって味のバランスが非常に良くとても美味しかったです。さすがIWCで賞を受賞している酒ですね。素晴らしい!
◎原材料名/米(栃木産)・米こうじ(栃木産米)・醸造アルコール
◎原料米/栃木県産・ひとごこち 100%使用
◎精米歩合/40%
◎アルコール分/17度
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
今日は知人から新鮮なツバスを頂いたのでさばきました。
3枚に下ろして半身を造りにしてアラを塩焼きにしました。新鮮なツバスは身がプリプリして弾力がありメチャ美味しい〜 そしてアラも美味い!最高の酒の肴でした。
為になる日本酒ブログを書かれている人気・日本酒ブロガーさんのブログをチェックしてみよう!
↓ ↓ ↓
日本酒 ブログランキングへ
2013年03月12日
澤姫・特別本醸造
「今日の晩酌!VOL.950」今日はJR宇都宮駅にあるえきの市場で431円で購入した宇都宮市の蔵元・井上清吉商店の酒「澤姫・特別本醸造・生」を冷酒で飲みました。この酒、栃木県産の酒造好適米・五百万石を100%使用した酒で、飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒でほんのり心地良い吟醸香の香る酒で飲みやすい。その上、しっかりとした旨みのある酒で味のバランスがとても良く美味しい酒でした。この酒は特別本醸造と書いてありますが、特別本醸造の味じゃないですね。十分に吟醸酒ですよ!この蔵元の謙虚な姿勢が素晴らしいですね。良い酒を醸す酒蔵なので酒のレベルが高いと言う事でしょうね。3デシで431円でこの味は大満足です!安くて美味しい〜^^
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/栃木県産・五百万石100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
栃木の酒で乾杯!
今日の酒の肴は矢板の道の駅で購入した、今が旬の栃木県の郷土料理であるしもつかれです。このしもつかれはかなり甘い味でしたが、ダシも結構効いてて鮭の頭の臭味は少なくて食べやすくとても美味しかったです。さすが栃木の郷土料理のしもつかれ!栃木の酒との相性は抜群です!
2012年02月22日
栃木の純米吟醸無濾過生原酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.844」今日はヨークベニマル黒磯店で1650円で購入した、宇都宮市の蔵元・井上清吉商店の醸す酒「澤姫・純米吟醸・無濾過生原酒」を冷酒で飲んだ!この酒、かなり高スペックの酒で50%精米された栃木県産の酒造好適米の「ひとごこち」を100%使用しています。大吟醸規格なのにあえて純米吟醸に留めています。味はやや甘く感じる酒でフルーティーな吟醸香が特徴的でした。香りと新酒バナと旨みの調和が取れた酒でとても美味しかったです。この味で1650円はお買い得ですね。
◎原材料名/米(栃木県産)・米こうじ(栃木県産)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/17度以上18度未満
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
栃木の酒で乾杯!
2011年12月07日
宇都宮の酒・澤姫を飲む!
「今日の晩酌!VOL.830」今日は近所にあるDSトライアル・那須塩原店で1817円で売られている宇都宮市の蔵元・井上清吉商店の醸す酒「澤姫・辛口」を飲んだ!この酒は酒好きの私の為に知人が買って来てくれた物なのだが、頂いたのは10月下旬 そしてラベルの壜詰日を見ると22年10月で「おいおい」って感じでしたが、頂き物だし仕方ないか・・・ 買う時はできるだけ壜詰日を確認しましょう〜^^ 古い場合は後ろに並んでいる酒を見てみると新しい場合がありますよっ!^^ 飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらい感じのする辛口の酒です。でも後味には旨さもあり詰日は古いですが結構美味しく飲めました。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 井上清吉商店
栃木県宇都宮市白沢町1901-1
2011年02月09日
栃木の酒!澤姫・本醸造
「今日の晩酌!VOL.727」今日は新しく作ったカテゴリ「栃木の酒で乾杯!」の記念すべき第1回目です!第1回目は栃木県宇都宮市にある蔵元・井上清吉商店が醸す酒「澤姫・本醸造」です。澤姫の酒は普通酒から大吟醸・出品酒まで全て地元・栃木県産の米だけを使って酒を醸すと言うこだわりがあるそうです。酒を飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒ですが、さっぱりとしていて口当たりがとても良いです。酒はあまり炭を使って濾過をしいないみたいで濃い目の色がありますが、これがまた熟成された米の旨みがしっかりとあってメチャメチャ美味しい酒でした。濃い旨みのあるスッキリと飲める濃醇甘口酒で最高〜 ◎ お勧めです!
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/書いていません!←表示義務有 蔵元HPをみると65%と書かれています。
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 井上清吉商店
栃木県河内郡河内町白沢1901 ←ラベルは旧住所でした。
新住所 ↓
栃木県宇都宮市白沢町1901-1