渡邊佐平商店
2023年08月05日
日光地酒・日光誉と肴は日光市鬼怒川の遠藤鯉店の鯉の洗い!
今日は那須塩原市のヨークベニマル西富山店で値引き価格の462円で購入した、日光市の酒蔵・渡邊佐平商店の酒「日光誉・純米酒」を冷酒で飲みました。この酒、正月用の酒なんでしょうか?豪華な金箔入りで中味は精米歩合65%の米で仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒でスッキリとしている割に熟成した旨味のある酒で飲みやすくて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎添加物/金箔
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は日光市鬼怒川の遠藤鯉店に久々に鯉の洗いを買いに行きました。
生簀にはたくさんの鯉が元気に泳ぎ回っていました。
買ったのは鯉の洗い1000円分でいつもながら結構な量が入っててお得感満載です。^^ 付属の特製酢味噌で頂きます!ここ遠藤鯉店の鯉の洗いは泥臭さが全く無くサッパリとした淡白な味わいで癖が無くとても美味しいです。いつも酒が進んで仕方ないですねぇ〜
いつも買いに行くと無料で頂ける鯉のアラで毎回お馴染み鯉こくを作りました。
飲んだ〆は鯉こくです!腹の部位も入ってたので鯉の脂が出て旨味があって美味しい〜 飲んだ〆はやっぱこれですね。身も柔らかくて美味い!
2022年02月05日
日光地酒・清開のひやおろしと肴は那須塩原市のフレンドリーマートいそやの刺身
今日は栃木県那須塩原市のフレンドリーマートいそやで550円で購入した、日光市の酒蔵・渡邊佐平商店の酒「清開・特別純米酒ひやおろし」を冷酒で飲みました。ちょっとひやおろしはもう季節外れかもしれませんが、飲んだ事の無い清開のひやおろしが飲み切りサイズの3デシで売られてたので即買いしました。^^ 酒は精米歩合60%の米で仕込まれてて飲んだ感想は淡麗の最初に少し酸味を感じるやや辛口の酒ですが、飲んでて少し水っぽくも感じます。でも熟成した旨味が感じられ、軽いけど味のある酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は塩原温泉に行った帰りに那須塩原市関谷にあるフレンドリーマートいそやに刺身を買いに行きました。
今日は秋田県産のイサキの刺身を買いました。
食べた感想はイサキは淡白な白身魚で脂っ気も全然なくあっさりとしていて少し水気の多い魚ですが、癖が無くて鮮度が良かったので美味しかったです。
2021年11月24日
栃木地酒・清開の純米酒と肴は那珂川で獲れたモクズガニ
今日は栃木県日光市の道の駅・日光で340円で購入した、同市の酒蔵・渡邊佐平商店の酒「清開・純米酒」を飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれててアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや濃醇な少し辛く感じる酒ですが、後味はほのかに甘みがあって熟成した旨味もしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/180㎖
製造者
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は地元・栃木県北部を流れる那珂川で獲れたモクズガニを知人から頂いたので調理しました。
大きめの2匹は蒸して頂きます。
甲羅を剥がしてみるとカニみそが入っていましたが、思ったほど詰まってなくてがっかりしました。でも味噌は濃厚で美味しいです。身の方もカニの旨味があってメチャ美味しいですけど、身を取り出すのが手間やし身の量が少ないの難点ですね。
小振りの2匹は半分に切って味噌汁にしました。濃厚で旨味たっぷりのダシが出てメチャ美味しく飲んだ後の〆に最適でした。これは美味い!
2021年10月03日
日光地酒・鬼笑いと肴は日光鬼怒川の遠藤鯉店の鯉の洗い
今日は栃木県日光市の鬼怒川温泉街にある酒屋さん・登屋本店で530円で購入した酒「鬼笑い・純米酒生貯蔵」を冷酒で飲みました。この酒、登屋本店のPBの酒で酒は同市の酒蔵・渡邊佐平商店が製造していて、栃木県産の酒造好適米・とちぎ酒14と言う品種の米を精米歩合65%に磨いて仕込んだ純米生貯蔵酒です。飲んだ感想は淡麗の少し酸が浮いた感じのある辛口の酒でスッキリとしていますが、旨味もそこそこ感じられ結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/とちぎ酒14 100%使用
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300㎖
醸造元
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
発売元
登屋本店
今日は日光市鬼怒川にある遠藤鯉店に鯉の洗いを買いに行きました。
店の生簀には鯉やヤシオマスが元気に泳ぎ回っていました。また鯉店は東武鉄道の新藤原駅の真横にあります。
今日の酒の肴は遠藤鯉店で買った鯉の洗いです!付属の特製酢味噌で頂きます。いつもながら遠藤鯉店の鯉の洗いは全く癖が無く適度に脂ものってて酢味噌で食べるとサッパリしてメチャ美味しい〜
2018年12月11日
SL大樹のカップ酒を飲む!
今日は7月に日光霧降高原にある大笹牧場で480円で購入した、日光市の酒蔵・渡邊佐平商店のカップ酒「清開・特別純米酒・SL大樹カップ」を飲みました。カップには東武鉄道で活躍しはじめたSL大樹の絵柄がプリントされています。そしてSL大樹カップを観光地の大笹牧場で初めて見かけたので即買いしましたが、その後、日光の道の駅などで400円くらいで売られているのを見かけ観光地価格で買ってしまった事に後悔しています。(泣)
酒は精米歩合60%の米で仕込まれた特別純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇な酸味が浮いた苦辛い酒で雑味が多く、そして旨味が乏しく今市にある酒蔵なだけあってイマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
2017年11月14日
栃木の酒!尊徳・純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.1405」今日は知人から頂いた、栃木県は日光市の蔵元・渡邊佐平商店の酒「尊徳・純米酒」を飲みました。この酒は、栃木県二宮町(現・真岡市)の吉村商店のBP商品で、町名にもなっている二宮尊徳の偉業を称えるために発売られている酒らしいです。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ純米酒で、飲んだ感想は濃醇なやや辛口の酒で、後味にはほのかな甘みも感じ旨味もそこそこ感じられる酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
今日の酒の肴は、大田原市にある高桑川魚店に鯉の洗いを買いに行った時に、店主のご好意で頂いた、国産うなぎの肝を冷凍保存して置いたので解凍して調理しました。
串を打って網で焼くのは大変なので、蒲焼のタレに漬け込んでからフライパンで焼きました。少し肝独特の苦味がありますが、味は抜群で美味しくて酒の肴に最適でした。
人気ブログランキングへ
2017年04月21日
日光の地酒・清開と肴は日光・鬼怒川の鯉
「今日の晩酌!VOL.1349」今日は日光市内にあるスーパー、かましん・今市店で1831円で購入した、同市の酒蔵・渡邊佐平商店が醸す酒「清開・金印」を飲みました。渡邊佐平商店は純米醸造を推してる酒蔵ですが、今回買った金印は糖類は無添加ですが、アルコール添加された普通酒でした。もしかしたら地元向けに低価格で販売する為に普通酒も作ってるんでしょうね。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、アルコール分が14度台と低めで意外にスッキリとしててゴクゴク飲めますが、この酒、古酒なんでしょうか・・・?グラスに注ぐと結構、茶色い色が着いてて老ねてます。でも普通酒ながら熟成した旨味も感じられて、私的にはとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度以上15度未満
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
今日の酒の肴は鬼怒川の遠藤鯉店で購入した鯉の洗いです。買ってから3日に分けて食べてますが、3日目でも鮮度が落ちず美味しく頂けたし、全く臭味が無く身が引き締ってて歯ごたえがあり、噛むと旨味が出てきてメチャ美味しいです。さすが遠藤鯉店の鯉ですね。最高です!
タダで頂いた鯉のアラで鯉こくも作りました。鯉から濃厚な旨味が出て美味しいですねぇ〜 飲んだ後の〆に最適です!
← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村
2014年06月24日
東武スペーシアと日光誉・純米醸造
「今日の晩酌!VOL.1106」今日は更新が遅れていましたが、先々週の土曜日に飲んだ酒を紹介します。酒は日光市内あるスーパー・リオンドール鬼怒川店で402円で購入した、同市の蔵元・渡邊佐平商店の酒「日光誉・純米醸造」です。飲んだ感想は濃醇な辛口の酒で独特の酸味と苦味が感じられますが、後味に熟成された米の旨みがありアルコール度数が14度台の酒ですが、しっかりとした飲み応えがあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
酒の肴は鬼怒川の遠藤鯉店で買った鯉の洗いと旨煮です。いつもながら遠藤鯉店の鯉の洗いは臭味が無くて美味しい!そして鯉の旨煮も美味い!特に内臓のズルズルした部分が濃厚な味わいで最高です!酒が進みますねぇ
日本酒 ブログランキングへ ←クリック 応援よろしくお願いします。
0714
2014年04月27日
日光・鬼怒川の鯉を肴に日光の地酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.1084」今日は昨日、日光市の鬼怒川温泉近くにある遠藤鯉店で買った鯉を食べながら日光の地酒・渡邊佐平商店の「自然醸清開・特別純米酒・生」を飲んだので紹介します。酒はリオン・ドール鬼怒川店で464円で購入 飲んだ感想は淡麗の苦辛い酒で結構酸味が強く少し飲みにくかったですが、後味に少しだけ旨みも感じられまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度以上15度未満
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
酒の肴は遠藤鯉店の鯉の洗いです!洗いは少しコリコリとした食感で、かすかに脂がのってて酢味噌で食べるのでサッパリとして臭味がなくメチャ美味しいです! 遠藤鯉店の鯉はうまい!
2品目は鯉の旨煮です。身は柔らかくイイ感じに味が染みてて甘辛くて美味しいです!鱗はシャキシャキとした食感で卵はプチプチ、白子はまったりとしてどれも最高に美味しくて驚き!遠藤鯉店の旨煮本当にうまいです! 酒が進んで仕方なくついつい飲み過ぎてしまいます。
いやぁ〜 また新たに遠藤鯉店と言う銘店を見つけてしまったので嬉しいです!(^∀^) これは通わないといけませんね。
2012年06月28日
栃木の酒!清開を飲む!
「今日の晩酌!VOL.877」今日は日光市内にあるスーパー・かましん今市店で1050円で購入した、同市にある蔵元・渡邊佐平商店の醸す酒「自然醸・清開・純米酒」を飲みました。実は酒蔵は酒を購入したスーパーの真横にあるんです!^^ スーパーの方が気軽に入れて安そうだから・・・(汗) 飲んだ感想はやや淡麗の辛口で酒に少し苦味があり、後味に強めの酸味が残ります。若い酒なのか・・・?あまり熟度を感じず味が乗ってない感じで旨みが乏しいです。ぬる燗を付けてみると辛くて少し薄っぺらい感じもしますが、米の旨みが出てきて燗映えして結構美味しいです。私的にはこの酒は冷よりぬる燗ですねぇ〜
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450
栃木の酒で乾杯!
2012年06月22日
酒の仕込み水で作ったサイダー
今日は東武日光駅近くの酒屋さん・米源で200円で買った日光のご当地サイダー「日光酒蔵仕込み水サイダー」を飲んだ!このサイダーは酒造りに使われる仕込み水で作ったサイダーで、日光市の今市にある「清開」・「日光誉」等の銘柄の清酒を醸す渡邊佐平商店の仕込み水を使っています。まぁ 製造は清涼飲料水メーカーに委託してるんでしょうが・・・ 飲んだ感想はメチャ強炭酸で爽快感抜群で、ほのかな甘みと酸味がありかなり美味しいです!ギンギン冷やしたやつを飲むともう最高です!^^ これからの暑い日にお薦めです!でも200円は少し高いかなぁ・・・
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・塩・酸味料
◎内容量/340ml
販売者
株式会社 渡邊佐平商店WT
栃木県日光市今市450番地
2011年02月17日
栃木の酒!日光誉を飲む!
「今日の晩酌!VOL.731」今日は先週、日光東照宮に行った時に日光市内にある酒蔵・渡辺佐平商店で1350円で購入した酒「日光誉・きざけ・純米原酒」を飲みました。飲んだ感想はやや濃醇の辛口の酒であまり炭を入れて濾過をしてないのだろう。日本酒本来の色がかなり残っています。そして最初辛く感じたのだが飲んでいると後から甘さと旨みが感じられまぁまぁ美味しかったです。純米原酒だがあまり濃さを感じず飲みやすかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/18度以上19度未満
株式会社 渡邊佐平商店
栃木県日光市今市450