渋川市

2019年07月06日

群馬県渋川市の永井食堂でもつ煮を食べる!

DSC_3414

今日はツーリングで群馬に来ています!朝食は渋川市内の国道17号線沿いにある、もつ煮の名店・永井食堂に行きました。約3年前に来た時にはTV放送直後の影響もあったので、開店の1時間半前には駐車場は満車で行列ができていました。今回は開店して30分後の9時半に来ましたが、混雑していなくて待たずに着席できました。




DSC_3411

もつ煮定食(590円)を注文〜 

安くてボリュームがあります!



DSC_3412

そして超腹ぺこだったので、追加でサイドメニューの目玉焼き(260円)も注文しました。

前回同様、永井食堂のもつ煮はピり辛で旨味のある味わいでご飯がメチャ進むし、またご飯の量も多いので嬉しいですね。メチャ美味しく大満足でした。また渋川方面に来た時には立ち寄ろうとおもいます。
目玉焼きは普通に美味しかったです。^^





永井食堂」




◎営業時間/平日 9:00〜18:00

                土曜  9:00〜15:00


◎定休日/日・祝



住所/群馬県渋川市上白井4477-1





tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2019年03月31日

1泊2日・群馬県の伊香保温泉に行く!

DSC_3679

土曜日から1泊2日で群馬県渋川市にある伊香保温泉に行ってきました。



DSC_3681


今回、宿泊したのは、

大江戸温泉物語・伊香保です。




DSC_3700

15時にチェックインして温泉にゆったり浸かってくつろぎました。

画像は男湯の露天風呂です。




DSC_3689

入浴後はレストランでディナーバイキングです! 群馬の地酒を多数取り揃えってありました。



DSC_3691

料理は和洋中そろってますが、まずは寿司を中心に和食をガッツリ頂きます!



DSC_3692

チョイスした酒は群馬県川場村の酒蔵・永井酒造水芭蕉の吟醸酒です。華やかな吟醸香の香るやや辛口の酒で香りもあるが旨味もしっかりとあって飲みやすくとても美味しかったです。





DSC_3695

別料金で追加注文したのは、私の大好きな馬刺しです!舶来もんでしょうが、厚切りで値段もお手頃でとても美味しく日本酒が進みました。



DSC_3697

お次に少しパンチの効いた洋中系と刺身を頂きました。




DSC_3696

またまた和食に戻って、刺身や群馬名産の刺身蒟蒻・茶碗蒸し・アサリとムール貝のバター蒸しを食べました。



DSC_3698

そしてさ最後は炭水化物系で、上州名物のお切込みやつみれ鍋・焼きそば等をガッツリ頂きました。

水芭蕉の3デシ壜を2本飲んでガッツリ食べまくって、ほろ酔いでお腹いっぱいです!



DSC_3685

    
   食べた後はカラオケ〜^^




DSC_3688

 家族旅行は楽しい〜 もう寝まぁ〜す!^^



DSC_3702

翌朝6時起床〜 朝風呂に入って、朝食バイキングをガッツリ頂きます!




DSC_3703

バイキングに行くと、ついつい貧乏根性が出てしまって食べ過ぎてしまいます。(汗)バイキングの画像は数枚しか載せてませんが、それ以上にガツガツ食べまくってます。^^



DSC_3707

チェックアウト後は伊香保は石段の街としても有名で、伊香保神社まで続く365段の石段を登りました。



DSC_3710

神社までの365段の石段の両脇にはお土産屋や飲食店・射的・わなげ等の遊戯店がたくさんありました。



DSC_3711

半分くらい登った所で後ろを見渡すと、赤城山が綺麗に見えました。



DSC_3720

もうすぐで365段!伊香保神社の鳥居が見えてきました。



DSC_3712

ここが神社入口の365段目の石段です。



DSC_3713

伊香保神社から500mくらい歩くと、伊香保温泉飲泉所があり温泉水を飲む事ができます。



DSC_3715

伊香保温泉(黄金の湯)の成分表です。




DSC_3717

 お兄ちゃん、温泉水って美味しいの・・・?


DSC_3714

温泉水は鉄分が多く、血生臭い様な味わいで少し飲み難かったです。




DSC_3726

伊香保温泉街を散策した後は、同じ伊香保の水沢地区で、香川県の讃岐うどん・秋田県の稲庭うどんと並ぶ、日本三大うどんの水沢うどんを食べに、水沢うどんの店・岩戸屋に行きました。



DSC_3729

お店のメニューです!



DSC_3728

突き出しに出されたウドのきんぴらと菜の花の胡麻味噌和えです。メチャ美味しく日本酒が飲みたくなりました。^^



DSC_3732

食べたのは山菜ざるうどん大盛です。山菜の炊き合わせとざるうどんがセットになってます。岩戸屋の水沢うどんはややコシのあるツルッとした食感で美味しかったです。


1泊2日の短い時間でしたが、群馬県の伊香保温泉を満喫する事ができました。


0714 0408



tanjo0711 at 21:51|PermalinkComments(0)

2016年11月29日

渋川の地酒と肴は永井食堂のモツ煮

関東の華・特本 (1)

「今日の晩酌!VOL.1310」今日は群馬県渋川市にある酒蔵・聖酒造の直売所で1150円で購入した酒「関東の華・特別本醸造」を飲みました。この酒は精米歩合60%の米で仕込まれた酒で、原料米の品種は表示されてませんでした。飲んだ感想はやや濃醇に感じる少し甘めの酒で後味にアルコール辛さがありますが、結構まろやかな酒で飲みやすく旨味のある酒で特別本醸造で1150円の酒としてはとても美味しかったです。




関東の華・特本 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満



聖酒造 (1)


聖酒造株式会社 赤城蔵


群馬県渋川市北橘町下箱田380



聖酒造 (2)


群馬県酒造組合のホームページ





聖酒造 (3)


もつっ子 (1)

今日の酒の肴は渋川市にあるモツ煮定食の超有名店・永井食堂のモツ煮です。



もつっ子 (3)

永井食堂のモツ煮はピリッと辛いが、柔らかくて臭みがなくメチャ美味しいです。今回食べたのは、お持ち帰り用の袋入りのモツ煮ですが、店で食べたのと変わらぬ味でとても美味しかったです。


tanjo0711 at 20:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年10月08日

群馬県渋川市のもつ煮の名店・永井食堂に行く!

DSC_3247

今日は早朝に家を出発して朝食を食べに群馬県渋川市の国道17号線沿いにある、もつ煮定食で有名な『永井食堂』に行きました。三連休初日と言う事もあって、開店一時間半前に着いてこれだけの先客がいました。私を含む9割近くの車が他県ナンバーでした。



DSC_3250
 
開店30分前には50人位の人が並んでました。ちょうど数日前に人気TV番組で紹介されたので、常連さん曰くいつもより混んでるそうです。




DSC_3254
 
私は到着してすぐに並んだので3番目だったので、開店と同時に入店する事ができました。店は永井食堂だけに長〜いカウンター席が一つあるだけです。それでも一度に30くらい座れそうです。




DSC_3253
 
永井食堂のメニューです! もつ煮で有名だから、もつ煮だけかと思いきや、目玉焼定食や納豆定食・ラーメンなんかもありますが、注文する人はほとんどいないらしいです。




DSC_3257
 
そして食べたのは、もちろん『もつ煮定食』(590円)です。もつ煮に味噌汁・ご飯・漬物が付きます。そしてご飯の量が多く他店の大盛くらいが永井食堂の標準 サイズです。食べた感想は柔らかくて臭みが無く食べやすいです。また味付けは少し濃い目で、唐辛子が効いててピリッと辛くて食欲をそそり、メチャ美味しくてご飯が進みます!590円と言う値段で、この美味さにこのボリュームはスゴイ!凄すぎる!大満足です!これはまた食べたくなる一品ですね!



DSC_3258
 
店の前にはお土産用の永井食堂特製のもつ煮が自販機で一袋1070円で売られています。 



『永井食堂』



◎営業時間/平日 9:00〜18:00

                   土曜  9:00〜15:00

◎定休日/日祝


住所/群馬県渋川市 上白井4477-1





人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 21:15|PermalinkComments(0)

2009年08月21日

群馬県の安酒・駒正宗を飲む!

駒正宗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.509」今日は大阪府豊中市にあるディスカウントストアー・スピード980円で購入した群馬県渋川市の蔵元・聖酒造が醸す酒「駒正宗」を飲んだ!この酒、一升壜入りで1000円を切っていて安いですが糖類添加の増醸酒です。味は淡麗であっさりとしていますが、変な酸味と辛さが強く飲みにくい酒で正直美味しくなかったです。一升壜で980円と言う値段も納得できます。 値段相応です!!! 次回飲む時は、燗をつけて飲んでみるとしよう。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類


◎アルコール分/15度以上16度未満




聖酒造株式会社



群馬県渋川市北橘町下箱田380

 



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)