清龍

2014年04月30日

一貫生産で安い清龍の日本酒!

清龍・佳撰

「今日の晩酌!VOL.1086」今日は3月に催された埼玉県は蓮田市の蔵元・清龍酒造新酒まつりに行った時に購入した酒「清龍・佳撰」を飲みました。ここ清龍酒造の酒は米作りから製造・販売まで全てを自分達で行う一貫生産をしているので中間マージンが無く、かなり安く酒が販売されています。その中でも今回飲んだ佳撰酒は清龍酒造の中で一番安い酒で直売所で1升壜で720円で売られておりメチャ安いですが、原材料には糖類と酸味料が使われている糖類添加酒です。でもよくスーパー等で売られている1.8ℓで1000円以下の激安の酒は糖類添加酒は当たり前だが増量の為に加水(割水)量が多くアルコール度数が13度台の物が多いがこの酒は、標準的な清酒のアルコール度数の15度台の酒を詰めています。飲んだ感想は濃醇な甘辛い酒で糖類添加酒にありがちなベトベトとした甘さがあります。でも後味には熟成された旨みもそこそこあって、量と値段を考慮すると十分満足のいく味わいで美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


清龍酒造 (1)

清龍酒造株式会社

埼玉県蓮田市閏戸659-3


清龍酒造 (5)

酒蔵は国道122号線のバイパス沿いにあります。


清龍酒造 (3)

清龍酒造の敷地内には大きな屋外タンクが何本も立ち並んでいます。コストを下げる為に大量生産をしているんでしょうかね。屋外タンクで貯蔵して熟成は外気温任せだからか・・・?清龍の酒は結構熟した味ののった酒が多いんでしょう。


清龍酒造 (4)

清龍の酒の価格表です!一貫生産の強み 格安です!


清龍酒造 (2)

清龍酒造では安くて美味しい酒が1本から買えるので、気になる方は清龍酒造へ行ってみてください。


フキノトウ味噌 (1)

今日の酒の肴は、もう時期が終わりだが産直でフキノトウが60円で売られていたのでフキノトウ味噌を作ってみました。


フキノトウ味噌 (2)

フキノトウのほろ苦さと香りが味噌とマッチして美味しいです。酒の肴にもいいですが、やっぱフキノトウ味噌は熱々ご飯が合います。


tanjo0711 at 21:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年03月09日

清龍酒造・新酒まつりに行く!2014

清龍酒造新酒祭り2014 (1)

今日は埼玉県蓮田市の酒蔵・清龍酒造新酒まつりが行われたので行ってきました。去年に続き2年連続で清龍新酒まつりに参加です!

   去年の清龍新酒まつりの記事はコチラ!


清龍酒造新酒祭り2014 (8)

祭りは10時からで20分前に到着しましたが、会場は既にたくさん人で賑わっていました。


清龍酒造新酒祭り2014 (2)

まず最初に会場で、酒蔵祭りの定番!甘酒が無料で振舞われていたので頂きました。


清龍酒造新酒祭り2014 (9)

熱々の甘酒 午前中、肌寒かったので美味しかった〜


清龍酒造新酒祭り2014 (7)

次にお目当ての新酒の試飲で〜す!(^∀^) でも新酒まつり開始そうそう大勢の人でごった返していました。


清龍酒造新酒祭り2014 (3)

まず最初にしぼりたての清龍・金印の樽酒を頂きました。


清龍酒造新酒祭り2014 (6)

しぼりたてを飲みながら、焼鳥盛合せで一杯!でも酒の容器が小さく酒がすぐ無くなるので、2杯追加でおかわり〜^^


清龍酒造新酒祭り2014 (5)

祭り会場の真ん中のイベント広場では太鼓の披露やマグロの解体ショー等が行われました。


清龍酒造新酒祭り2014 (4)

試飲会場ではしぼりたての他、にごり酒や大吟醸・純米酒等たくさんの酒を試飲する事ができて、私は片っ端から全部飲みました。(^∀^)


清龍酒造新酒祭り2014 (10)

最後の〆は大吟醸をおかわりして牛すじ煮込みを食べました。これがまた熱々で牛すじはメチャ柔らかく最高に美味しいかったです。

今日は祭り会場に3時間くらい居て、たくさんの酒を試飲しながら露店の料理を堪能しました。去年同様今年も大勢のお客さんで大盛況で楽しい新酒まつりでした。最後にJAで販売されてた野菜や漬物屋の漬物と、そして清龍の酒を買って会場を後にしました。




日本酒 ブログランキングへ   ←クリック

↑ ↑ ↑ 日本酒の良さを皆様に知って頂こうと、日々頑張っております。 たくさんの人に見て頂き日本酒に関心を持って頂けるよう応援して頂けると幸いです。よろしくお願いします。 m(__)m

0714

tanjo0711 at 23:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年06月06日

一貫生産で安い清龍の純米酒を飲む!

清龍・純米酒 (1)
「今日の晩酌!VOL.978」今日は3月に清龍酒造の新酒まつりに行った時に直売所で1150円で購入した酒「清龍・蔵出し・純米酒」を飲みました。この酒、清龍酒造のホームページによると、原料米は自社で栽培した「山田錦」と「ひとめぼれ」を60%精米して使用しているらしいです。おそらく山田錦は麹米に使用し、ひとめぼれは掛米と思います。それにしても60%精米した米を使用して吟醸酒規格並みの純米酒で1升壜1150円は激安ですよね!さすが米の栽培から販売までの一貫生産の凄さですね!飲んだ感想はHPではやや辛口と書かれていますが、私的には濃醇なやや甘い酒に感じました。そして適度な熟成感としっかりとした旨みがのった酒でとても美味しかったです。無添加の純米酒で1150円は安過ぎますね!値段・味・共に大満足です!さすが清龍!安くて美味い!素晴らしい〜 コンプリートするぞー(^∀^)

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

清龍・純米酒 (2)
清流・純米酒の王冠です。なぜか?「特別注文酒」と書かれています。これって特注品なんでしょうかねぇ・・・? 

清龍酒造1303 (2)


清龍酒造株式会社


埼玉県蓮田市大字閏戸659番地の3

清龍酒造看板
 
  
   清龍酒造のホームページ

マグロかま塩焼き
今日の酒の肴はマグロのカマ塩焼きです。適度に脂がのってメチャ美味しかったです!(^∀^)v



tanjo0711 at 22:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年05月05日

清龍酒造の大吟醸酒を飲む!

清龍・大吟醸

「今日の晩酌!VOL.965」
今日は3月に
清龍酒造の新酒まつりに行った時に直売所で4100円で購入した酒「清龍・大吟醸」を飲みました。この酒、本格的な大吟醸の割りに値段が安いせいもあって壜は普通の緑壜でラベルもシンプルです。ラベルには必須記載事項しか書かれていませんが、HPによると40%精米した山田錦を100%使用し袋吊りで搾られたこだわりの酒です。飲んだ感想は少し強めのフルーティーな吟醸香の香る濃醇甘口酒で少し重たい感じもしますが、旨みもしっかり感じられる酒で結構美味しかったです。でも香りが少し強く私的には食中酒としては香りが邪魔で料理と合いにくい感じがしたので、飲み始めの最初の1杯に飲むのが適度な吟醸香を感じられてしつこくなくちょうど良いと思います。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/40%

◎アルコール分/17度以上18度未満


清龍酒造1303 (3)



清龍酒造株式会社


埼玉県蓮田市大字閏戸659番地の3





   清龍酒造のホームページ


鯨刺身

今日の酒の肴はアイルランド産のナガスクジラの刺身です。臭味がなく脂がのって激うまです!(⌒-⌒)











tanjo0711 at 22:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年04月20日

一貫生産で安い日本酒を飲む!

清龍・特撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「今日の晩酌!VOL.960」今日は先月催された清龍酒造の新酒まつり に行った時に酒蔵で購入した酒「清龍・特撰」を飲みました。埼玉県蓮田市にある清龍酒造は米作りから生産・販売まで全て一貫して行っていいて、問屋や酒販店に一切酒を卸していない珍しい酒蔵でもあります。酒はネット販売や酒蔵にある直売所で購入する事ができます。また都内に10店舗・蔵元居酒屋・清龍を展開していて、そちらでも清龍の酒を飲む事が出来ます。飲んだ酒は清龍酒造のHPで見ると本醸造のページで紹介されていて本醸造っぽく書かれているのだが、ラベルを見る限るでは本醸造(特定名称酒)の表示は一切無く一見、普通酒の様に思われます。でも精米歩合は60%と書かれており普通酒にしては高精白です。そして気になるこの清龍・特撰の値段ですが、一貫生産の強みですね!1升壜で970円とメチャ安いです!飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒で後味に少しアルコール辛さを感じますが、適度に寝かされた酒なんでしょうか・・・?熟成された旨みがしっかりとある酒で、とても美味しいので驚きです!これが970円っ!ありえませんね  清龍酒造さんは更に安い糖類添加酒も生産されていますが、逆に高品質で低価格な大吟醸酒等、たくさんの種類の酒を醸されているので是非全ての酒をコンプリートしてみたいですね。

 


 ◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

 


 清龍酒造1303 (1)
 



 清龍酒造株式会社

埼玉県蓮田市大字閏戸659番地の3




 

   清龍酒造のホームページ

 



清龍酒造屋外タンク
大量生産もコストを下げる為には大切な事ですね。大型の屋外タンクが何本も立ち並んでいました。そして奥に見える大型の濾過機で一気に濾過するんでしょうね。


tanjo0711 at 17:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月24日

清龍酒造新酒まつり

清龍酒造新酒まつり (1)


今日は埼玉県蓮田市にある酒蔵・清龍酒造新酒まつりが催されたので行って来ました。



清龍酒造新酒まつり (2)


清龍酒造には今回初めて行ったのですが、酒蔵は広く敷地内に沢山の露店が出て、朝一番に行っても地元の方で大賑わいでした。



清龍酒造新酒まつり (9)


会場内の広場では太鼓や三味線、そして酒造り唄などの披露があり、お酒を飲みながら沢山の人が聴き入っていました。



清龍酒造新酒まつり (3)


酒蔵のまつりの一番の楽しみは、酒の無料試飲ですよねぇ〜^^



清龍酒造新酒まつり (8)


清龍酒造ではたくさんの種類の酒を無料で試飲する事ができて飲み応えがあります。私も片っ端から全部試飲させて頂きました。^^



清龍酒造新酒まつり (4)


また無料で振舞われていた、この純米の樽酒がほのかな樽香が付いて飲みやすくとても美味しかったです。



清龍酒造新酒まつり (5)


そして酒蔵祭りの定番は甘酒ですよねぇ〜 車の人も飲めるし カラダも温まるしね! 美味しかったです。



清龍酒造新酒まつり (6)


目玉イベントがコレ! マグロの解体販売です! 解体現場を一目見ようと大勢の客が押し掛けていました。



清龍酒造新酒まつり (7)


解体されたマグロはその場で「さく」や切身で販売されました。私も買おうと思いましたが、長蛇の列が出来ていたので買うのを断念しました。^^


今日は新酒まつりに2時間くらい居ましたが、清龍酒造の美味しい酒を飲みながら、たくさんの露店の料理が食べれて、イベント内容も充実していて大満足で楽しかったです。また来年も是非行ってみたいと思います。

0714


日本酒 ブログランキングへ

↑ ↑ ↑ 日本酒の良さを皆様に知って頂こうと、日々頑張っております。 たくさんの人に見て頂き日本酒に関心を持って頂けるよう応援して頂けると幸いです。よろしくお願いします。 m(__)m


tanjo0711 at 23:35|PermalinkComments(2)TrackBack(0)