清酒

2009年05月14日

2年間常温で寝かせたオーストラリア産清酒・豪酒を飲む!

P1040823

 

 





















 






 



P1040825












「今日の晩酌!VOL.489」
今日は2年前にオーストラリアに出張に行った時に持ち帰ったオーストラリア唯一の清酒メーカー・サンマサムネ社の酒「豪酒・純米吟醸・go-shu blue」を冷で飲んだ!この酒、持ち帰ってから2年間、家の押入れで常温で保存していました。壜詰日は2007年4月26日になっていますね← そして酒はグラスに注ぐと少し茶色っぽくなっていましたが、味はオーストラリアで飲んだ時は辛口の酒に思えたのだが、今回飲んでみると辛さは弱く逆にやや甘く感じます。若干、老ねた感じはありますが熟成して味がまろやかになって品質の劣化等は無く酒に旨さがあり、かなり美味しい酒になっていました。まぁ 私が老ね物好きと言うのもありますが・・・


◎アルコール分/15Alc./Vol.

◎SMV+4

◎内容量/720ml

◎APPROX/ 8.5 STANDARD  DRINK

※APPROX ○○ STANDARD  DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)


Sun  Masamune  PTY   LTD



29 Cassola Place, Penrith NSW 2750 AUSTRALIA



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2009年05月12日

菊正宗・きもと造りの酒を飲む!

菊正宗・嘉宝蔵生酛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.488」今日は近所のスーパーで1000円くらいで購入した灘五郷は御影郷にある生酛造りで有名な大手メーカーである菊正宗酒造「菊正宗・嘉宝蔵・生酛特撰本醸造」を飲んだ!味はコクのある辛口の酒で樽香がするんですが・・・ これ樽酒・・・? もしかして昔ながらの生酛造りの道具や木桶からうつる樽香を香りを付けて再現してるのか・・・? 本物だったら凄いけど・・・ 凄く辛い酒だけどそれなりに旨みがある酒で値段の割には十分に値打ちのある美味しい酒でした。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/16%


菊正宗酒造株式会社



神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号



tanjo0711 at 19:00|PermalinkComments(2)

2009年05月11日

西宮の安い酒!徳若を飲む!

徳若・特撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌!VOL.487」今日は数年前から私の常備酒&料理酒として愛飲している西宮郷の安くて美味い酒を醸す万代大澤醸造が去年の年末から「徳若・特撰」を発売したので買いました。無糖添の上撰普通酒は1升壜で800円だが、特撰酒は勿論!無糖添だが1升壜で1500円と少し高めです。そして気になる味の方は・・・ 熟成感のある濃醇甘口の酒で、結構米の旨みも感じ美味しいです。でもかなり甘い酒なのでカバカバ飲むと少し重く感じるので私は、1日に1合ほど飲んで他の日本酒を飲む様にしています。熟成酒が好きな方にはお勧めです。この味で1升壜で1500円はお値打ちかもしれませんねぇ〜

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/17,0度以上18,0度未満

万代大澤醸造株式会社

兵庫県西宮市東町1丁目13-25



tanjo0711 at 22:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月10日

原州の薬酒を飲む!

原州薬酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       今日は江原道は原州に行った時に原州中央市場の雑貨屋で買った原州酒造が醸す薬酒「원주약주」(原州薬酒)を飲んだ!一見 薬酒と言えば日本からの観点で言えば薬効のある自然生薬を使用した養命酒などや陶陶酒などを思い浮かべるが、韓国においての薬酒穀物を主原料に果実・生薬などを使って醸した醸造酒総称で必ずしも生薬を使用していたり薬効があるものとは限りません。特に原料に米だけを使用して醸した透明な酒には、薬酒ではなく「清酒」と書かれている事が多いです。最近日本でも耳にする百歳酒・サンサチュンと言った酒も薬酒で生薬が原料に使われている事から値段は高いですが、今日飲んだ原州薬酒はとうもろこし澱粉と小麦粉で醸した醸造酒で生薬を使用していないので価格も非常に安いです!^^ アルコール分が11度あり900ml入りで値段は1900ウォンでカラダに良い生薬を使用しない替わりにカラダに悪い合成甘味料・アスパルテームが添加されています。^^ ←そりゃ 安いかも・・・ 味は飲むと最初は酸っぱく酸味を感じるが後味には、だらぁ〜っとした甘さが口の中に広がり最後には独特の癖(雑味)だけが残ります。酒の香りも独特で少し私に不快に感じ味・香りともに良くなく正直美味しくなかったです。でも無理して飲み続けると口が慣れてきてそこそこ飲めます!(^∀^)V


◎酒類の種類/薬酒

◎原料名/小麦粉20%・とうもろこし澱粉80%

◎添加物/アスパルテーム

◎容量/900ml

◎アルコール分/11%


製造者

원주주조

原州酒造

所在地

강원도 원주시 신림면 신림리158-9

江原道原州市新林面新林里158-9




tanjo0711 at 23:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月09日

安いブリックパック純米酒

谷の越・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









「今日の晩酌! VOL.473」

今日はスーパーで120円で買った福島県の白河銘醸の酒

「谷の越・純米酒」を飲んだ!

糖類・醸造用アルコール無添加と書いてあります・・・・

  純米酒だから当り前です

味はやや辛口で薄っぺらくて旨みもなく普通でした・・・・・・



◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/70%

◎日本酒度/+2.0

◎アルコール分/13度以上14度未満

白河銘醸株式会社


福島県西白河郡西郷村大字小田倉中庄司4-2



tanjo0711 at 23:30|PermalinkComments(0)

2009年03月05日

愛媛の猩々・佳撰酒「媛」を飲む!

猩々・媛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









「今日の晩酌! VOL.471」
今日は四国に旅行に行った時に、愛媛県は新居浜市にある蔵元・石川酒造場で買った酒「猩々・媛」を飲んだ!愛媛県産の佳撰酒は佳撰とは書かずに愛媛の「媛」を取って「媛」と書かれています!たまにそう言った地域性のある表記を見かける事があります。広島県産清酒の佳撰酒は「広島の酒」と書かれているし、たしか淡路島の酒もあった様な・・・? そしてこの石川酒造場の「猩々」と言う銘柄は関西で日本酒好きの方はご存知かもしれませんが、奈良県の北村酒造の銘柄「猩々」とかぶっています。^^ しかもラベルも似ているし・・・ もしかしたら親戚なのかも・・・? 味は淡麗甘口で口当たりが良くすいすい飲めちゃいます!(^∀^) まさに酒をよく飲むと言われている想像上の生き物「猩々」が好む味かも・・・ ^^ 糖類添加酒だか結構美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満




株式会社 石川酒造場



愛媛県新居浜市東田2丁目1704番地





石川酒造場1

 


 

石川酒造場

 



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2009年03月04日

愛媛の酒・男花を飲む!

男花・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







「今日の晩酌! VOL.470」今日は愛媛県は東温市の蔵元・横河酒造で買った酒「男花・上撰」を飲んだ!この酒、蔵元の直売所で買ったのだが売場には特定名称酒は、売られておらず商品は糖類添加の普通酒が多かったです。今回飲んだ上撰も糖類が添加されていました。味は最初飲んだ感じは薄く感じるのだが、後味は甘苦く味のバランスがイマイチな酒でした。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



横河酒造株式会社


愛媛県東温市横河原1290



 

横河酒造1


























横河酒造2



tanjo0711 at 23:12|PermalinkComments(0)

2009年02月15日

目盛付き!天鷹のカップ酒を飲む!

天鷹カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








今日は栃木県の酒!

「天鷹・カップテンタカ」を飲みました。

カップは普通のシンプルなプリント壜で、

横に10ml刻みで、

目盛が打ってあるところがシブイです!^^

味は辛口の酒で辛過ぎず、

普通に美味しかったです。






◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満


天鷹酒造株式会社


栃木県大田原市蛭畑2166


P1030774




tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2009年01月12日

会津若松の酒・宮泉の鬼生!

宮泉・鬼生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

    







今日の晩酌! VOL.460
今日は会津若松に行った時に蔵元で買った酒「宮泉・鬼生・本醸造」を飲んだ!味は少しだけ旨みのある大辛口の酒でスッキリとしていますが、後味は凄く舌がピリピリして辛いです!でも辛さの中に旨みも感じれるので辛いだけの酒ではなく結構美味しいです!

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度


宮泉銘醸株式会社


福島県会津若松市東栄町8-7


宮泉銘醸・会津酒造歴史館

 

ここで今日飲んだ宮泉銘醸が蔵を一部開放して「会津酒造歴史館」を開いていて、酒蔵見学したので少し紹介しましょう〜



宮泉銘醸・会津酒造歴史館1

 

館内では会津の酒の歴史について詳しく紹介されており、昔の酒造りの道具や通い徳利等等たくさんの展示物があります。そして会津の酒造りの起源をご存知ですか?会津の酒造りは今から450年前に豊臣秀吉の命で会津に入封した蒲生氏郷公が、酒造技術者を関西から招き酒造りを行った事が始まりらしいです。その他に会津で大酒呑みとして超有名な小原庄助さんについても詳しく紹介されていたので、面白かったです。


宮泉銘醸・蔵内

 

蔵内の風景です!昼前に行ったので仕込みは終わっていましたが、洗米して水切中の米が並べてありました。



宮泉銘醸・仕込水

 

宮泉の仕込み水です!名前の由来が西宮の水(宮水)に水質が似ているから宮泉になったらしいんですねぇ〜! ↑ 案内板を呼んでね^^




宮泉銘醸



 

宮泉銘醸1

 

雪深くて東北の酒蔵って感じが伝わって来ませんかぁ〜?

  いやぁ〜 寒かったけどメチャ良かったです!



tanjo0711 at 20:03|PermalinkComments(0)

2009年01月07日

福島県会津若松のカップ酒を飲む!

花春・紙カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      








오늘은 会津若松(아이즈와카마츠)에 갔을때 샀던 カップ酒(처음부터 컵에 넣고 있는 술)를 마시는다. 조금 맵지만 맛이 있고 일본술 중에서 맛있는 편이었어요. 한국에서 일본에서 만든 일본술을 마실 수 있고 너무 행복해요〜 ^^  조금쯤은 한국말이 늘었어요?・・・・


※商品名/花春 New ハナハルカップ


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



花春酒造株式会社



福島県会津若松市神指町中四合小見前24番地の1



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(4)

2008年12月29日

会津若松の酒・末廣を飲む!

末廣・普通酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







今日の晩酌! VOL.455」今日は福島県の会津若松の蔵元・末廣酒造の酒「末廣」の普通酒を飲んだ!ラベルはちょっと古臭そうなレトロチックなラベルですが・・・味の方は甘くて苦くて辛くて味のバランスがイマイチでした。決して不味くはないが普通の普通酒でした。^^ ここの蔵元の有名なCUP酒・野口英世カップもこんな味がするのかなぁ・・・

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


末廣酒造株式会社T



福島県会津若松市日新町12-38



tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2008年12月12日

伊勢の酒・老緑を飲む!肴はケブル!

老緑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       








「今日の晩酌! VOL.453」今日は8月に伊勢に言った時に蔵元で購入した酒「老緑」を飲んだ!この酒、伊勢萬と言う蔵元が醸しているがここの蔵元は今は「おかげさま」と言う銘柄が主力商品らしいが、今日飲んだ「老緑」は昔から販売している銘柄であまり流通していないと蔵の販売員のおばちゃんが話していました。味はやや濃醇気味な酒で最初少し甘く感じるのだが後味はかなり辛いです!旨味もありまぁまぁ美味しいのですが、気のせいか・・・少し飲んだ後にカビ臭みたいな臭いと酸味が気になりました。でも量を飲んでいるうちに忘れました・・・^^


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満


株式会社 伊勢萬A


三重県伊勢市宇治中之切町77の2




伊勢萬

 


 

P1030221






















今日の酒の肴は、「ケブル」です!以前にもブログで紹介したが、グロテスクな形の怪しい生き物です!近所の行き付けの水産店でさばいてもらい、パックに詰めてもらいました。味はいつ食べても美味い!ニュルッとしているのに噛むと甘みがあってコリコリしているちょっと不思議な食べ物です!今 私の韓国生活の中で日本酒に合う肴NO、1がこの「ケブル」です!




P1010022

 

見た目は、ほんとヤバイでしょ?

 お〜ぉ  징그럽다〜!

ユムシ



tanjo0711 at 18:20|PermalinkComments(0)

2008年11月21日

お土産のカップ酒を飲む!

君司・蟹CUP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







今日は7月に友人から鳥取砂丘に行ったお土産に頂いた酒「蟹CUP」を飲んだ!この酒PB商品らしく鳥取砂丘会館が販売していて、鳥取市の蔵元・君司酒造が製造しています。壜詰日がH20年4月になっているが、酒はかなり茶色い色をしていました。そして味は、一口飲んでビックリ!凄く酸っぱくて後味が非常に苦く「マジ!腐ってんのとちゃうかぁ〜」っと思うくらい激不味い酒で、飲めたもんじゃなかったです。2口飲んで捨てました!(怒) もともと不味いのか販売過程で劣化したのかは分からないがこれは商品にならないです。一度 君司のまともな酒を飲んでみたいです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・醸造糖類

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満




君司酒造株式会社


鳥取市秋里153-2



君司KIMICUP

 

ラベルは蟹CUPと書いてあるが、蓋は君司KIMICUPになっています!^^地酒蔵のカップ酒って良くこう言うの見かけますねぇ^^



tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2008年11月18日

甘口のカップ酒を飲む!

日本盛・晩酌甘口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      今日はDSで120円くらいで買った西宮の日本盛(旧社名・西宮酒造)のカップ酒「日本盛・晩酌甘口」を飲んだ!この酒、日本盛の人気商品「晩酌」の甘口タイプだが、飲んだ感想は最初はほのかに甘く飲んでいくと確かに甘い!でも後味が「味の素」をそのまま舐めたみたいな味がして少しエグイ感じもしたが、120円くらいで200ml入りだからまぁまぁってところですが、アルコール分も低いので飲みやすいですが、日頃から日本酒を飲みなれている人には物足りないかもしれません。実際私は物足りなかったです。^^

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

日本盛株式会社

兵庫県西宮市用海町4番57号



tanjo0711 at 23:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年10月30日

韓国向けの北関酒造のカップ酒を飲む!

大冠カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       







今日は韓国のDSイーマートで買った栃木県の安酒メーカー北関酒造のカップ酒「大冠」を飲んだ。この酒、見切り品なのか・・・?1450ウォンと非常に安く日本で売られているカップ酒並に安い酒です。一番の理由は製造年月日が07年12月と、一年を経過しかけているからです。酒質は勿論!糖類・酸味料入りの増醸酒です。味は一口飲んでメチャ薄い!そして酒に黄色い色が付いていて旨みが全くと言って良いほどなく、オマケにメチャ糠臭いではないか!正直美味しくないが3本買った内1本を燗にしたが、燗にすると更にアルコール分が薄く感じ糠臭さがひどく飲めたもんじゃなかったです。日本並の値段で韓国で飲めるので、まだ許せるかもしれないが、日本でこんな酒を販売すれば、即クレームもんと言うか売れないでしょう。まだ少し高いが韓国産の清酒の方が断然美味しいです。それとこんな酒が韓国で日本酒として売られていると、酒を買った韓国人の日本酒に対するイメージが悪くなり、「日本酒の味って、こんなものかぁー」と思われるのが残念でなりませんねぇ(泣) ←せめて無糖添の酒くらい詰めて欲しいですね。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13.5%



北関酒造株式会社


栃木県栃木市田村町480



大冠カップラベル

 

ラベルは韓国向けのハングル表記ですが、少し気になるのが製造者は北関酒造だが販売者は韓国月桂冠と書かれています。韓国月桂冠は、他社の酒も輸入販売している様です。



大冠カップ蓋

 

蓋も韓国向けに、ハングルです!

大冠カップ売り場

 

イーマートでは、こんな感じで売られていました。酒に色が付いているのが分かりますねぇ^^ 「大冠ワンカップ清酒・1450ウォン」と書かれています。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2008年10月01日

海外向けの沢の鶴のブリックパックの酒

沢の鶴特撰本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       








「今日の晩酌! VOL.444」
今日はソウルに遊びに来た友人からお土産にもらった灘五郷の沢の鶴の外国向けのブリックパック「沢の鶴・特撰本醸造」を飲んだ!この酒 羽田空港の免税店で買ったらしいですが、私も良く関空の免税店は覗くのですが、このブリックパックは初めて見ました。レアですねぇ〜 5本セットで箱に入っています。味は辛口の酒で香味のバランスの取れた欠点のない大手の酒って感じで久々に、こう言う酒を飲むと大手の酒ってスゲーって感じます^^‘ 本当に久々の日本酒なので、メチャメチャ美味く最高でした!この日は調子に乗って貴重な日本酒を3本も飲んでしまった。^^ 最後にブリックパックの記載事項を見ていて気づいたのだが、この酒、本醸造なのに精米歩合が記載されていません。昔から使っているパックなのでメーカーの対応の遅れか・・・?外国向けには記載の義務があるかどうかは分かりませんが・・・ とにかく書いて無かったです。

 

沢の鶴特撰本醸造1

 

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/記載なし

◎アルコール分/15度以上16度未満


沢の鶴株式会社


神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号



沢の鶴特撰本醸造2



tanjo0711 at 20:29|PermalinkComments(2)

2008年09月07日

久々に韓国で日本酒を飲む!

日光鬼冷酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







「今日の晩酌! VOL.443」今日は久々に日本酒を飲みました。酒は金浦空港にあるDSイーマートで買った栃木県の安酒をよく販売している^^ 北関酒造「日光・鬼・冷酒」を冷酒で飲んだ!韓国では日本酒は月桂冠や白鶴は見かけますが北関酒造の酒は初めて見たし、価格が白鶴まる等に比べ半値以下で2980ウォンと日本酒としては非常安かったです!酒は糖類・酸味料入りの増醸酒でした。味は非常に薄く旨みが全然感じられませんでしたし、少し糠臭い様な気が・・・ でも久々に飲む日本酒だったのでまぁまぁ美味しく飲めました。でもそろそろ地酒蔵のこだわりの純米酒なんかのんでみたいですねぇ〜


日光鬼冷酒1

 

酒のラベルは韓国語シールを貼り付けて対応しているのでは無く、ちゃんとラベルに印刷されているので、韓国向けに製造されている日本酒の様です。ちゃんとハングルでも原材料名に糖類・酸味料と明記されていますよ!^^

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13.5度


北関酒造株式会社


栃木県栃木市田村町480



韓国の刺身

 

今日の酒の肴はロッテマートで買った刺身です! マナガツオコノシロの刺身で1パック7800ウォンです!結構高いです!そして韓国の刺身の驚くところは、内臓と鱗を取った魚を普通に薄く輪切りにしているだけなので、全ての身に背骨と小骨が付いていて食べると口の中に残りうっとおしいです!鮮度も日本ほどよくなくイマイチでした。刺身は日本に帰った時に、おもいっきり堪能したいと思います!!!



tanjo0711 at 21:48|PermalinkComments(2)

2008年08月10日

伊勢の酒・おかげさまを飲む!

おかげさま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         







「今日の晩酌! VOL.442」今日は鳥羽の離島・答志島に行った帰りに立ち寄った伊勢神宮のおかげ横丁にある蔵元・伊勢萬で買った酒「伊勢慶酒・おかげさま」を冷酒で飲んだ!この酒、4合壜で1650円するのだがラベルには原料米や精米歩合の明記は一切なく一見、普通酒に見えるのだが

 
↓    ↓    ↓



おかげさまスペック












蔵元の直売店にはスペックが書いてありました。1650円で普通は、「えぇー ありえへん!」っておもっていたが、逆に40%と書かれてるのを知って「えっ この値段で大吟規格!」っ感じで買ってしまった。味は、吟醸香が高く味もしっかりと濃い目の濃醇な酒で「香りあるのに味もある」って感じの酒でかなり美味しい酒でした。1650円以上の価値ありです!



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/書いてません!!!

◎アルコール分/15度以上16度未満


株式会社 伊勢萬A


三重県伊勢市宇治中之切町77-2



伊勢萬

 



 

おかげさま菰樽



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2008年08月06日

島根県の離島・隠岐の地酒を飲む!

隠岐誉・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       







「今日の晩酌! VOL.441」今日は兄の旅行の土産にもらった島根県の離島・隠岐にある蔵元・隠岐酒造の酒「隠岐誉・上撰」を飲んだ!この酒 隠岐の島民に一番親しまれている普通酒ですが、私も隠岐に行った時よくお世話になりました。上撰は無糖添だが佳撰は今も糖添酒です。味はやや濃醇な辛口なんですが旨みは少ないです。でもこの辛さが隠岐の新鮮な魚貝類合うんですねぇ〜 今日の肴は昨日、三重県答志島で獲った貝を塩茹でにして食べたが、辛口の酒にほのかに磯の香りがする塩味の効いた茹でた貝は最高に相性が良く美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎内容量/900ml

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


隠岐酒造株式会社


島根県隠岐郡隠岐の島町原田174


P1000508



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2008年08月03日

仙台の酒・勝山を飲む!

勝山・特別純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        









「今日の晩酌! VOL.440」
今日は久々に東北の酒を飲みました。私、基本的に西日本の酒に興味があるのか・・・?東北や関東の酒は飲む機会が少ないです。今回は、友人が宮城県に温泉旅行に行ったので、そのお土産に頂いた仙台に酒「勝山・特別純米酒・縁」を飲んだ!味は濃醇な濃い味で後味がキリッと辛く独特の酸味もあるが味がしっかりとしていて美味しい酒だった!肴は一緒にもらった仙台の牛タンだったが、一見 日本酒に合いなさそうだが酒が濃醇のせいか脂にも全然負けなく美味しく飲めました。



◎原材料名/米・米こうじ


◎精米歩合/60%


◎アルコール分/15度以上16度未満



勝山企業株式会社 IH



宮城県仙台市青葉区上杉2丁目1の50




tanjo0711 at 23:35|PermalinkComments(0)

2008年07月30日

鳥取砂丘のお土産の酒を飲む!

鳥取砂丘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        







「今日の晩酌! VOL.438」今日は友人から鳥取砂丘に行ったお土産に頂いた鳥取市内の蔵元・君司酒造の酒「鳥取砂丘」を飲んだ!ラベルはカラープリンターで即席に作った、ちゃちなラベルで真近で見ると見栄えがかなり悪いです!ラベルも最低限の必須事項しか書いておらず、見た感じでは無糖添の普通酒の様です。酒はコップに注ぐと結構色が付いていて黄色っぽかったです。味は何か気のせいかもしれないが、生酒っぽい味もするのだが口に含むと甘く感じるが後味やたら辛いです!美味しいとは言えないが普通に飲めます。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満




君司酒造株式会社


鳥取市秋里153-2




P1000396

 
今日の酒の肴は近所の水産屋でさばいてもらった淡路島産の鯒(コチ)の刺身とシマアジの刺身です。 肴鮮度抜群でメチャ美味しかったが、酒の味があまりだったので残念〜 



tanjo0711 at 23:01|PermalinkComments(0)

2008年07月19日

獲物と一緒に淡路島の酒を飲む!

都美人・上撰

 

「今日の晩酌! VOL.435」今日は早速、今日和歌山の友ヶ島で取った貝を茹でたり焼いたりして酒の肴に食べた。そして酒は友ヶ島から県は違えど位置的に近い淡路島の蔵元・都美人酒造「都美人・上撰」をチョイス。味は普通酒ながら辛口の味のしっかりとした重みのある酒で結構美味しかったです!獲った貝と一緒に食べても良く合いました。でもサザエの肝は非常に苦いので酒には合わなかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


都美人酒造株式会社


兵庫県南あわじ市榎列西川247


都美人酒造082

 


 

P1000332

 

サザエアワビは、少し醤油をかけて網焼きにしました。

  自分で獲ったと言うのもあるが、メチャ美味いです!


  

P1000331

 

ニナ貝は塩茹でが一番美味しい食べ方で〜す!調理は簡単で素材の味が楽しめます。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2008年07月18日

奈良の地酒蔵の鬼ころしを飲む!

吉野大峰山鬼ころし

 
「今日の晩酌! VOL.434」今日は大阪は岸和田市のDSで買った奈良の地酒蔵・北村酒造の酒「吉野大峰山・鬼ころし」を飲んだ!ここの蔵、「猩々」のブランド名で販売しているのだが、どこの酒蔵も安酒には自分とこのメインのブランド名を傷つけない為か、ブランド名を伏せますねぇ〜w 価格は1.8ℓ780円安い! もちろん 糖添増醸酒です! 味は結構、酸味のある酸い辛口の酒で後味はやや甘いです。でも意外に美味しく旨みもあるんです! 増醸酒だが、この量でこの値段でこの味!許せますw お買い得かも・・・



 

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満



北村酒造株式会社


奈良県吉野郡吉野町大字上市172の1 




P1000340

 

今日食べた酒の肴はコレ! 美味しそうでしょっ!?

 レアな魚 八角が美味しかったぁ〜



tanjo0711 at 22:33|PermalinkComments(0)

2008年06月24日

西宮の安くて美味い徳若の本醸造

徳若・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.427」
今日は私が時々常備酒として愛飲している安くて美味い西宮の万代大澤酒造の酒・徳若の新製品で「徳若・本醸造」が発売されたので買って冷酒で飲んだ!味は濃醇甘口重みのある熟成された酒で、おそらく原酒だと思うがアルコール分が19%もあるのにアルコール辛さを感じさせず、トロッとしていて旨みが沢山あってかなり美味しい酒でした。




徳若・本醸造1

 

今日はスペックは↑を参照ネ!

本醸造なのに精米歩合の表記がされていませんネ!

表示義務違反なのでちゃんと表示してくだいネ〜w



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2008年06月22日

白鷹のお燗壜の酒をのむ!

白鷹上撰・お燗壜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌! VOL.426」今日は灘五郷は西宮郷の白鷹の酒「白鷹・上撰」お燗壜タイプをお燗しないで、ひや(常温)で飲んだ!w お燗しいひんとお燗壜の意味がないのですが、暑いので飲む気がしませんでした。容器はカワイイ瓢箪が形をしています。味は辛口の灘の男酒って感じでしょうか・・・?あまり個性の無い万人受けする酒です!辛口で飲み口が良いので量の飲める酒なので居酒屋向けですね〜 普通に美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


白鷹株式会社


兵庫県西宮市浜町1-1



tanjo0711 at 23:33|PermalinkComments(0)