清涼飲料水
2022年12月27日
ヤマザキの梅ソーダを飲む!

今日は地元のデイリーヤマザキの店の前にあったヤマザキの自販機で100円で買った「梅ソーダ」を飲みました。この飲料、ヤマザキは販売者で製造者は熊本市の熊本県果実農業協同組合連合会・熊本工場になっていて製造を委託しています。熊本で製造されていますが原料の梅果汁は紀州産を使用しています。飲んだ感想はやや強めの炭酸が効いててサッパリとした梅の味わいで爽快感があってメチャ美味しかったです。ギンギンに冷やして飲むと美味い!◎
◎原材料名/高果糖液糖(国内製造)・梅果汁/炭酸・酸味料・酸化防止剤(ビタミンC)・香料
◎果汁/10%未満
◎内容量/350㎖
販売者
山製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
製造者
熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場
熊本県熊本市東区小山町1846番地
tanjo0711 at 19:22|Permalink│Comments(0)│
2022年12月02日
沖縄の缶入り飲料・シークヮサー

今日は栃木県那珂川町のなかよし自販機コーナーで120円で買った、沖縄県本部町の沖縄ボトラーズが製造する飲料「シークヮサー」を飲みました。沖縄県産のシークワーサー果汁を使用していて、飲んだ感想は爽やかな柑橘系の味わいがありますが、後味はメチャ甘ったるく飲んでて少し喉が痛くなりました。100g当たりのカロリーが50キロカロリーもあるのでかなり砂糖が使われていると思われます。甘ったるくて味が濃いので炭酸で少し割ると美味しく飲めそうですね。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖(国内製造)・シイクワシャー果汁/酸味料・ビタミンC
◎果汁/10%未満
◎内容量/340g
製造者
沖縄ボトラーズ株式会社
沖縄県国頭郡本部町字伊豆見163
tanjo0711 at 20:16|Permalink│Comments(0)│
2022年09月12日
スパークリング・ブルーハワイを飲む!

今日は那須塩原市のドンキホーテ黒磯店で106円で購入した、栃木県下野市のアシードブリュー・宇都宮飲料工場が製造する「スパークリング・ブルーハワイ」を飲みました。

グラスに注ぐと鮮やかなブルーをしています。飲んだ感想は炭酸は強めで甘ったるく、昔駄菓子屋で売ってた10円の粉ジュースを水で溶いた様な安っぽい味わいで、まぁ昔懐かしいが甘すぎて私的にはイマイチでした。500㎖も飲み切れません
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖(国内製造)/炭酸・酸味料・香料・青色1号
◎内容量/500㎖
製造者
アシードブリュー株式会社
広島県福山市箕島町5725-1
製造所
アシードブリュー株式会社 宇都宮飲料工場
栃木県下野市下石橋561
tanjo0711 at 23:07|Permalink│Comments(0)│
2022年06月23日
ヤマザキのホワイトソーダを飲む!

今日はヤマザキショップの店頭の前にあるヤマザキの自販機で100円で買ったヤマザキのジュース「ホワイトソーダ」を飲みました。この飲料、山崎製パンは販売者で製造所は兵庫県福崎町の大円食品工業となっているので製造を委託しています。1本にフェカリス乳酸菌とやらが1000億個も入っているらしい。飲んだ感想は微炭酸と書かれているが炭酸が効いたサッパリとした甘さの乳酸菌飲料でカルピスに似た味わいでとても美味しかったです。ヤマザキの販売する清涼飲料水の中ではかなり美味しい方だと思います。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・乳製品乳酸菌飲料(殺菌)・脱脂粉乳・乳酸菌パウダー(殺菌)/炭酸・酸味料・香料・乳化剤
◎内容量/280㎖
販売者
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
製造所
大円食品工業株式会社
兵庫県神崎郡福崎町西治字拝尾862-23
tanjo0711 at 20:44|Permalink│Comments(0)│
2022年01月16日
秩父の純米甘酒を飲む!

今日は埼玉県秩父市の道の駅ちちぶで220円で購入した、同市の「武甲正宗」の銘柄の日本酒を醸す武甲酒造の甘酒「秩父純米おいしいあま酒」を飲みました。この甘酒、米と米麹だけで造られていて飲んだ感想は最初に少し酸味を感じますがスッキリとしたほのかな甘みがあり、少し栗に似た様な味わいもして飲みやすくて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎アルコール分/0.00%
◎内容量/180g

製造者
武甲酒造株式会社
埼玉県秩父市宮側町21番地27号
鯨食文化
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2021年12月20日
コミカルな絵柄のジンジャーエールを飲む!

今日はドンキホーテ・黒磯店で105円で買ったアシードブリュー・宇都宮飲料工場製の「ジンジャーエール」を飲みました。絵柄がカンガルーが生姜をサンドバッグにしてパンチしてるコミカルな感じが良いですね。^^ 原材料名に生姜エキスと書かれているので、一応生姜は使われてるみたいですね。飲んだ感想は炭酸が全然効いて無い気の抜けた様な感じで味も薄っぺらく、他社のカナダドライ・ジンジャーエールやウィルキンソンジンジャーエールに比べれば味は歴然でイマイチでした。値段もスーパーで他社のジンジャーエールは89円くらいと100円以下で買えるのに対し105円は高いですね。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖(国内製造)・生姜エキス/炭酸・酸味料・カラメル色素・香料
◎内容量/500㎖
製造者
アシードブリュー株式会社
広島県福山市箕島町5725-1
製造所
アシードブリュー株式会社 宇都宮飲料工場
栃木県下野市下石橋561
tanjo0711 at 23:23|Permalink│Comments(0)│
2021年10月08日
埼玉の酒蔵の造った甘酒を飲む!

今日は埼玉県長瀞町にある酒蔵・藤崎以識匸εで350円で購入した、酒蔵手造りの砂糖を使わない米と米麹だけで作った甘酒「長瀞のあまさけ」を冷やして飲みました。この甘酒は地元埼玉県産の米と米麹を使用しています。

アルミ缶入りでフレッシュ感のある甘酒で飲んだ感想は砂糖を使っていないが強い天然の甘みがあり、私には甘味が強すぎるのか・・・?飲んでて少し喉が痛い感じがしましたが、砂糖の甘酒に比べると甘味が上品で米と米麹のザラザラ感も無く、サラっとしてて口当たりが良くて飲みやすく美味しかったです。

製造者
株式会社 藤崎以識匸ε
埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1158番地
tanjo0711 at 22:47|Permalink│Comments(0)│
2021年07月21日
鯨大和煮サイダーを飲む!

今日は宮城県石巻市にある、いしのまき元気いちばで270円で購入した、ちょっと飲むのに勇気のいる味のサイダー・鯨大和煮サイダーを飲みました。

このサイダー、鯨大和煮の缶詰を製造する木の屋石巻水産とコラボして、仙台の飲料メーカー・トレボン食品が製造しています。ラベルの原材料名を見てみると鯨エキス末と書かれているので、いちおう鯨は使用しているみたいです。飲んだ感想はやや炭酸の効いた甘じょっぱく、何か醤油飴を舐めた時の様な味わいがあります。昔、飲んだ千葉の醤油サイダーにも似た味でした。原料に鯨エキス末を使ってますが鯨の味はわかりませんでした。飲めなくは無いがあまり美味しくなかったです。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖(国内製造)・醤油・食塩・鯨エキス末/炭酸・香料・酸味料・カラメル色素(一部に小麦・大豆を含む)
◎内容量/340㎖
製造者
トレボン食品株式会社
宮城県仙台市宮城野区小田原2-3-18
鯨食文化〜
販売者
株式会社 木の屋石巻水産
宮城県遠田郡美里町二郷字南八丁2-2
人気ブログランキング
tanjo0711 at 20:11|Permalink│Comments(0)│
2021年05月14日
小豆島のご当地飲料・オリーブコーラを飲む!

今日は香川県小豆島町の二十四の瞳館で170円で購入した小豆島のご当地飲料・オリーブコーラを飲みました。このコーラ、原料に小豆島産のオリーブ果汁エキスを使ってるらしいです。小豆島町の安田商事と言う会社が販売していて、広島県三原市の飲料メーカー・桜南食品が製造しています。飲んだ感想は炭酸弱めの甘ったるい安っぽい味わいのコーラです。飲んでてオリーブの味ってものを全く感じなのだが気のせいか・・・? 安っぽい味わいだが、どこか昔懐かしい駄菓子屋系飲料の味わいで美味しかったです。
◎原材料名/糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)・砂糖)・オリーブ果汁エキス(小豆島産)/炭酸・カラメル色素・香料・酸味料・カフェイン
◎内容量/180㎖
販売者
有限会社 安田商事
香川県小豆郡小豆島町片城甲44-208
製造者
桜南食品株式会社
広島県三原市西野1-1-1
tanjo0711 at 20:30|Permalink│Comments(0)│
2021年04月27日
森永の米麹甘酒スパークリングピーチを飲む!

今日は岩手県奥州市にあるイオンスタイル江刺で159円で購入した、森永製菓の甘酒「米麹甘酒スパークリングピーチ」を飲みました。この甘酒、森永製菓は販売者で製造者は山形県天童市の三和罐詰となっていて製造を委託しているようです。

飲んだ感想は微炭酸で爽よやかな甘さがありますが、飲んでて甘酒と言うより、とろみの少なめのピーチネクターを飲んでる様で甘酒って感じじゃないですが、味的には美味しかったです。でも値段がちょっと高いですね。
◎原材料名/砂糖・米麹・もも果汁・豚コラーゲンペプチド・食塩/炭酸・香料・酸味料
◎果汁/1%
◎アルコール分/0.00%
◎内容量/280㎖
販売者
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
製造所
三和罐詰株式会社 天童工場
山形県天童市清池東1-4-1
tanjo0711 at 20:32|Permalink│Comments(0)│
2021年04月09日
岩手のご当地飲料・山葡萄ジュースを飲む!

今日は岩手県久慈市にある、道の駅くじで130円で購入した、久慈市の佐幸本店が製造する、岩手県産の山葡萄を使った「山葡萄」ジュースを飲みました。果汁は10%で飲んだ感想はちょっと甘ったるい感じのぶどうジュースで何かやさしい味わいで冷やして飲むと美味しかったです。
◎原材料名/糖類(ぶどう糖果糖液糖・砂糖)・ぶどう・酸味料・アントシアニン色素・香料・紅花色素・クチナシ色素
◎内容量/140㎖
◎果汁/10%
製造者
株式会社 佐幸本店
岩手県久慈市小久慈町2-2-15
tanjo0711 at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2021年04月07日
アシードブリューのレモネードソーダを飲む!

今日はドンキホーテ・黒磯店で89円で買ったアシードブリュー・宇都宮飲料工場製の「レモネードソーダ」を飲みました。89円で500㎖入りとちょっとお得感がありますが、缶なので一気に飲んでしまわないと炭酸が抜けて美味しくなくなります。飲んだ感想は炭酸はまぁまぁ効いていますが、味がちょっと薄いですね。何かサントリーのCCレモンを炭酸水で薄めた様な味わいでしたがまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖(国内製造)・レモン果汁・精製はちみつ/炭酸・酸味料・香料・ビタミンC・ベニバナ黄色素
◎果汁/1%
◎内容量/500㎖
製造者
アシードブリュー株式会社
広島県福山市箕島町5725-1
製造所
アシードブリュー株式会社 宇都宮飲料工場
栃木県下野市下石橋561
tanjo0711 at 20:17|Permalink│Comments(0)│
2021年01月17日
青森のご当地飲料・アップルシャワーを飲む!

今日は青森県十和田市の道の駅とわだで108円で購入した、青森県農村工業農業協同組合連合会が販売する、地元・青森のリンゴで作ったリンゴの炭酸飲料「アップルシャワー」を飲みました。飲んだ感想はあまり思ってたほど炭酸は強くなくてリンゴの味もするが砂糖の使用量が多いのか結構飲んでて甘ったるい感じがします。でも昔好きで良く飲んでたキリンのシャッセにちょっと似た味わいで懐かしくて美味しかったです。
◎原材料名/りんご(青森県産)・糖類(異性化液糖・砂糖)・炭酸・酸味料・香料
◎果汁/25%
◎内容量/250㎖
販売者
青森県農村工業農業協同組合連合会YM27
青森県弘前市大字外瀬2-2-1
tanjo0711 at 20:36|Permalink│Comments(0)│
2020年12月09日
秋田のニテコサイダーを飲む!

今日は秋田県美郷町にある道の駅・美郷で155円で買った、秋田で明治35年から製造されている「ニテコサイダー」を飲みました。ちなみにニテコは漢字で書くと「仁手古」と書くらしいです。サイダーは同町のあきた美郷づくり株式会社が製造しており、日本名水百選の六郷湧水群の湧水を使用しています。飲んだ感想はやや炭酸の効いた優しい甘さのサイダーでさっぱりとしてて甘ったるくなくて美味しかったです。
◎原材料名/糖類(砂糖混合異性化液糖(国内製造)・砂糖)・食塩/炭酸・香料・酸味料 ・甘味料(スクラロース)
◎内容量/300ml
製造者
あきた美郷づくり株式会社
秋田県仙北郡美郷町六郷字馬町83
製造所
秋田県仙北郡美郷町六郷字大町71-7

ここが秋田県美郷町の六郷にある、ニテコサイダーに使用している湧水が湧き出てるニテコ清水です。


何か見た目は落ち葉や藻・苔などであまり綺麗な感じはしなかったが、ここから澄んだ湧水が湧き出てるんですね。

ここニテコ清水を含め六郷湧水群は民家の立ち並ぶ町中に清水がいくつも湧き出てて、素晴らしい景観を醸し出していました。見学もできる所が多く六郷の街中を散策してみると楽しいですよ!^^ お薦め
tanjo0711 at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2020年11月11日
奥州市江刺区の麹屋さんの甘酒を飲む!

今日は奥州市江刺区のスーパー・サンエーで278円で購入した、江刺にある麹屋さん・高善商店の純米甘酒を冷やして飲みました。この甘酒、岩手県産の「ひとめぼれ」の米で作った米麹と餅米だけで作った、砂糖等の糖類は一切使用してない純米の甘酒です。飲んだ感想はスッキリとした上品甘さですが、飲んでて何か容器系のビニールっぽい臭いが甘酒に付いているのは気のせいか・・・?200㎖入りで278円と高価ですが、酒粕で作った安価な甘酒とは甘さの質と旨味が違い美味しかったです。
◎原材料名/米麹(岩手県産米)・餅米(岩手県産)
◎内容量/200㎖
製造者
有限会社 高善商店
岩手県奥州市江刺八日町1-8-15
tanjo0711 at 20:45|Permalink│Comments(0)│
2020年10月19日
ガラナ・スパークリングウォーターを飲む!

今日は茨城県常陸大宮市にあるセイコーマート・えびね店で105円で購入した、北海道のコンビニ・セイコーマートのPB商品のガラナ飲料「スパークリング・ガラナウォーター」を飲みました。このガラナ飲料、炭酸水にガラナの味を付けただけの甘くないガラナ味の炭酸水です。その為、無糖でカロリーも0です。飲んだ感想は強めの炭酸でシュワシュワとした爽快感がありますが、ガラナ味は薄めで甘味が無いのでガラナの味が飲んでて何か化学薬品っぽい味が味がしてあまり美味しいとは思いませんでした。やっぱガラナ、甘くて黒くて炭酸が効いてるのが美味しいですね。
◎原材料名/ガラナエキス(国内製造)/炭酸・香料
◎内容量/500㎖
販売者
株式会社 セコマ
北海道札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル
tanjo0711 at 23:47|Permalink│Comments(0)│
2020年08月04日
熱中対策コーラを飲む!

今日はザ・ビッグエクストラ那須塩原店で62円で購入した「熱中対策コーラ」を飲みました。このコーラ、コーラに食塩やカリウム・マグネシウム・カルシウム・クエン酸等を加えた熱中症対策に有効なコーラらしいです。カロリーはゼロで塩は天塩を使用しています。飲んだ感想は塩味を効いた炭酸はやや弱めで後味はクエン酸の酸味を感じます。草刈りをして汗をいっぱいかいた後に飲んだので、塩味もちょうど良く美味しく飲めました。
◎原材料名/塩(国内製造)・海水(海洋深層水)ミネラル/炭酸・酸味料・カラメル色素・香料・硫酸Mg・塩化K・甘味料(スクラロース・アセスルファムK)
◎内容量/490㎖
製造者
株式会社 フジコーポレーション
愛知県安城市木戸町惣作52
販売者
赤穂化成株式会社
兵庫県赤穂市坂越329番地
tanjo0711 at 20:18|Permalink│Comments(0)│
2020年06月22日
東北限定・森永のりんご甘酒を飲む!

今日は栃木県那須塩原市のメガドンキホーテ・黒磯店で63円で購入した「森永・りんご甘酒」を冷やして飲みました。この甘酒、元々は東北限定発売の商品で青森県産のりんご果汁を10%未満使用しています。販売者は森永製菓で製造は山形県天童市の三和罐詰(株)に委託してるみたいです。飲んだ感想はりんごの香りのリンゴ味の薄い甘酒って感じで、ただ単にリンゴジュースと甘酒を割った様な味わいで微妙ですが、不味くは無いけど私的には別々に飲みたいですね。
◎原材料名/砂糖・米麹・りんご果汁・水あめ・食塩/香料・安定剤(増粘多糖類)・酸味料
◎果汁/10%未満
◎内容量/185g
販売者
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
製造所
三和罐詰株式会社 天童工場
山形県天童市清池東1-4-1
tanjo0711 at 22:00|Permalink│Comments(0)│
2020年05月13日
山形のご当地飲料・パインサイダーを飲む!

今日は山形県遊佐町にある道の駅・鳥海ふらっとで130円で購入した、山形県中山町の三和缶詰(株)が製造する、昔から山形県で親しまれてる山県のご当地飲料「やまがたパインサイダー」を飲みました。飲んだ感想はパインの香りと味のする炭酸の効いたパイン味のサイダーですが無果汁です。やや甘ったるくて昔ながらの駄菓子屋系飲料の安っぽい味わいで、どこか懐かしく美味しかったです。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖(国内製造)/炭酸・酸味料・酸化防止剤(V,C・酵素処理ルチン)・ベニバナ黄色素・香料
◎内容量/380㎖
製造者
三和缶詰株式会社
山形県東村山郡中山町長崎229-2
製造所
山形県天童市清池東1丁目4-1
tanjo0711 at 22:05|Permalink│Comments(0)│
2020年02月18日
プリオ・ブレンデックスの甘酒を飲む!

今日は茨城県ひたちなか市にある那珂湊おさかな市場の前にある自販機で100円で購入した、広島県東広島市の飲料メーカー・プリオ・ブレンデックスが販売するあま酒を飲みました。この甘酒、灘・伏見と並ぶ三大銘醸地である西条の酒蔵の酒粕を使用しています。飲んだ感想はスッキリとした甘みと酸味のある甘酒で少し酒粕の味わいを強く感じます。甘酒!って感じがしますが、飲みやすくて美味しかったです。
◎原材料名/砂糖・米麹・酒粕・食塩・酸味料
◎アルコール分/1%未満
◎内容量/190g
株式会社 プリオ・ブレンデックス
広島県東広島市志和町別府2061-3
tanjo0711 at 23:51|Permalink│Comments(0)│
2019年11月27日
チェリオ・めがぱち

今日は高速道路の甲南パーキングエリア上り線の売店で154円で購入した、チェリオジャパンが販売するエナジードリンク「めがぱち」を飲みました。この飲料、宣伝文句が強炭酸!強刺激! 無敵覚醒 ピリピリ感、スースー感が特徴と書かれています。飲んだ感想は炭酸は強めでやや甘ったるく、炭酸のピリピリ感はあるが、スースー感はあまり感じませんでした。まぁ味としてはオロナミンC系の味でまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖/炭酸・酸味料・香料・アルギニン・カフェイン・甘味料(スクラロース・アセスルファムK)・カラメル色素
◎内容量/250㎖
販売者
チェリオジャパン株式会社
東京都千代田区丸の内2-4-1
tanjo0711 at 21:13|Permalink│Comments(0)│
2019年10月24日
北海道限定・リボンガラナスカッシュ

今日は北海道出張の時に出張先の現場の自販機で100円で購入した、ポッカサッポロフード&ビバレッジが販売する北海道限定のガラナ飲料「リボンガラナスカッシュ」を飲みました。製造は北海道の日本アスパラガス(株)がしています。北海道はガラナ飲料の聖地で、このリボンガラナの他・キリンガラナやコアップガラナ等いろいろなガラナ飲料が売られています。飲んだ感想は他社の他のガラナ飲料よりやや炭酸は弱い感じがしますが、甘さは甘ったるく無くて飲んでて飽きのこない味わいで美味しいガラナでした。
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・ガラナエキス/炭酸・酸味料・カラメル色素・ビタミンC・保存料(安息香酸Na)・香料・乳化剤
◎内容量/350㎖
販売者
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
名古屋市中区栄3-27-1
製造者
日本アスパラガス株式会社
北海道岩内郡岩内町字野束22番地3
tanjo0711 at 19:27|Permalink│Comments(0)│
2019年10月22日
森永・スパークリング甘酒

今日は那須塩原市内にある、ドンキホーテ・黒磯店で98円で購入した、森永製菓の冬限定の甘酒「スパークリング甘酒」を冷やして飲みました。この甘酒、スパークリングなので炭酸入りの甘酒で飲んだ感想は普通の森永の甘酒に比べて少し薄い感じがしますが、炭酸が効いてて爽快感とクリーミーな感じがあり口当たりが良くとても美味しかったです。炭酸入りの甘酒って結構美味しくて驚きました。今度は強炭酸甘酒とか発売して欲しいですね。^^
◎原材料名/砂糖・米麹・酒粕/炭酸・酸味料・香料
◎アルコール分/1%未満
◎内容量/190㎖
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
tanjo0711 at 22:15|Permalink│Comments(0)│
2019年10月11日
伊藤園の健やか糀甘酒玄米入り

今日は那須塩原市内のドンキホーテ・黒磯店で105円で購入した(株)伊藤園の「健やか糀甘酒玄米入り」を冷やして飲みました。この甘酒、酒粕を主原料に作った甘酒では無く米麹で造った甘酒なので、アルコール度数は全く無く0.00%です。飲んだ感想はやや甘ったるい、玄米フレークを牛乳をかけて食べた後に器に残った牛乳を飲んでる様な味わいで飲んでて少し粉っぽい感じもしますが、まぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米こうじ・砂糖・米・玄米粉・食塩/酸味料
◎アルコール分/0.00%
◎内容量/190g
株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10
tanjo0711 at 21:57|Permalink│Comments(0)│
2019年07月11日
ミルクの国のドリンクを飲む!

今日はドンキホーテ・那須塩原店で74円で購入した、あの有名な春日井製菓の飴ちゃん「ミルクの国」のドリンク、「ミルクの国・ミルク風味ドリンク」を飲みました。この飲料、製造元は春日井製菓では無く、春日井製菓と三井農林の共同開発商品と缶に記載されています。そして、三井農林は販売者で丸投げなのかなぁ・・・?製造は静岡県焼津市の山中缶詰と言う会社がしています。飲んだ感想はドロッとした少し粘度が高めの甘ったるい味わいで、牛乳に練乳をいっぱい入れて飲んでる感じがしたが、缶に記載されてる原材料名をみてみると牛乳と練乳が使われてました。不味くは無いが甘ったる過ぎますね。
◎原材料名/牛乳・砂糖・デキストリン・植物性油脂・クリーム・加糖練乳・食塩・脱脂粉乳・乳たん白/乳化剤・増粘多糖類・香料・カゼインNa・リン酸塩(K・Na)
◎内容量/190g
販売者
三井農林株式会社
東京都港区西新橋1-2-9
製造所
山中缶詰株式会社
静岡県焼津市小屋敷466
tanjo0711 at 20:19|Permalink│Comments(0)│