淡路島
2009年10月09日
西宮の美味いハンバーガーを食べる!
今日は友人の紹介で西宮市に美味いハンバーガー屋さんがあると言うので、昼食に食べに行きました。店の名前は「淡路島バーガー」で場所はJR西宮駅の横にある西宮東地方卸売市場内にあります。
じゃ〜ん! 注文したのは、淡路島バーガーのLarge(650円)にスモークベーコン(100円)をトッピング!ここのハンバーガーの一番の売りは素材が淡路島産の物を使っていると言う事です。ボリュームのある淡路島バーガーは肉汁タップリの淡路ビーフが特製のタレに絡まり美味い!そして香ばしく甘味のある淡路産のタマネギにシャキシャキのレタス・酸味のほど良いトマトの相性が抜群でした!あとトッピングした肉厚のスモークベーコンの塩加減が良い塩梅で、角がややカリカリで香ばしくて美味いし、ハンバーガーの味を更に美味しくしてくれます!最近 口コミ等で人気急上昇中なのが良く分かりますねぇ〜 食べ応えがあってメチャメチャ美味しかったです。気になる方は是非行ってみてくださ〜い!美味しいですよ!(^∀^)
淡路島バーガー
◎営業時間/11:00〜20:00
◎定休日/水曜日
住所/兵庫県西宮市池田町4-1
場所/JR西宮駅横西宮東地方卸売市場内
2008年12月17日
淡路島のカップ酒を飲む!
今日は淡路島に行った時、南あわじ市内の蔵元の前の自販機で200円で購入したカップ酒「南長カップ上撰・夢のかけ橋」を飲んだ!淡路島の蔵元・本庄酒造は今は自醸はしてないけど、どこかから酒を購入して自社ブランドで細々と販売はしています。味の方は飲むと最初に甘苦い味がして後味はメチャ辛いです!不味くはないが、何か変な様な味わいです・・・・ 特にアルコール辛さが凄いです!!
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
本庄酒造株式会社
兵庫県南あわじ市阿万下町4
2008年07月25日
レアな淡路島の酒?南長を飲む!
「今日の晩酌! VOL.437」今日は淡路島で買った淡路島は最南端の町・南淡町(現:南あわじ市)の蔵元・本庄酒造の酒「南長・上撰」を飲んだ!ここの酒、淡路島の某酒造会社の方に聞いたのですが、桶買いで自醸してはらないと言う事です。ラベルの住所に記号などが無いので自分で壜詰はしてると思いますが・・・ でもこう言った会社は一般に知られて無いだけで全国に同じような事をしている会社はたくさんあります。まぁ 最終的には美味けりゃイイわけだけど・・・ 自醸してると信じて飲んでいる方を騙している様な気もして私は正直好きではありません。私的にラベルに素直に「製造元○○ 販売者○○」っと言った様に正直に書いて欲しいですね。まぁ だけど自分に不利な事は誰も隠したくなるものが人間のあやですからねぇ〜 おっと話はそれたが酒に関する話なので良しとして、味の方はスッキリとした辛口の酒で後味に若干苦味を感じますが普通に美味しい普通の普通酒ですね。大手の酒かなぁ・・・?それとも地元・淡路の・・・
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
本庄酒造株式会社
兵庫県三原郡南淡町阿万下町4←ラベルは旧住所でした。
現住所 兵庫県南あわじ市阿万下町4
2008年07月19日
獲物と一緒に淡路島の酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.435」今日は早速、今日和歌山の友ヶ島で取った貝を茹でたり焼いたりして酒の肴に食べた。そして酒は友ヶ島から県は違えど位置的に近い淡路島の蔵元・都美人酒造の「都美人・上撰」をチョイス。味は普通酒ながら辛口の味のしっかりとした重みのある酒で結構美味しかったです!獲った貝と一緒に食べても良く合いました。でもサザエの肝は非常に苦いので酒には合わなかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
都美人酒造株式会社
兵庫県南あわじ市榎列西川247
サザエとアワビは、少し醤油をかけて網焼きにしました。
自分で獲ったと言うのもあるが、メチャ美味いです!
ニナ貝は塩茹でが一番美味しい食べ方で〜す!調理は簡単で素材の味が楽しめます。
2008年07月04日
淡路島のこだわりの酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.431」今日は今日、淡路島の蔵元・都美人酒造で買った酒「都美人・木桶仕込山廃純米」を飲んだ!この酒、蔵で丁寧に酒の説明を受けて試飲させてもらって買った酒ですが、私は運転手だったので一滴も試飲出来ませんでした(泣)友達も試飲して美味しいと言っていたし、私も山田錦を使ってで木桶仕込の山廃純米なので興味があったので買ってみたが、味は山廃らしく酸味が効いていてほのかに木桶の香りもしますが、後味は辛くて結構苦みもあり少しエグイです!米の旨みと熟成感が感じられず私的にはあまり好みではなかったです。
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/山田錦(兵庫産)100%
◎精米歩合/酒母・麹米60% 掛米70%
◎アルコール分/15,0度〜15.9度
都美人酒造株式会社
兵庫県南あわじ市榎列西川247
酒の肴は今日、淡路島で取ったニナ貝を塩茹でにして、アワビとサザエは網焼きにしました。どちらも貝の旨みがあり美味しかったです!特にアワビは味と食感が良くメチャメチャ美味しかったです!
鮑は最高に美味でした!!
原チャリで淡路島に行く!
今日は友達と2人で原チャリ2ケツで淡路島に行きました。原付は明石海峡大橋を渡れないので、最近 明石の名物にもなっている「たこフェリー」で淡路島に渡りました。
明石ー淡路島(岩屋)まで原付410円+大人380円×2名=1170円で行く事ができます。フェリーは24時間運航しているのでいつでも乗れるから便利です!
最近は値段が安いし渋滞に巻き込まれないので、淡路島や小豆島くらいなら原チャリで行ってますねwでも1日で3~400kmくらい走るので体力がいりますけどね・・・ 係員が私バイクを揺れて倒れない様にロープで縛ってくれます。
今日は平日の金曜日だったので、淡路島に渡る観光客や運搬車両なども少なかったです。
これが私達が乗った、たこフェリーの「あさかぜ丸」です!たこの絵が可愛らしいですネ!
明石港を出港して淡路島の岩屋港まで約20~25分の短い船旅です!途中、フェリーは明石海峡大橋の下をくぐるので、初めて真近に見る人は橋の大きさに圧倒されると思います。
揺られる事、約20分 淡路島到着で〜す!
淡路島の特産品と言えば「たまねぎ」です!島のいたる所でたまねぎが栽培されていて画像の様な小屋がたくさんあり、収穫したたまねぎが干されています。
たまねぎ2ネットとオニオンせんべいを買いました。たまねぎは1ネット10個入りで200円と超激安です!!!でも2ネット買った、たまねぎのうち1ネットを残念な事に神戸市内を走行中、バイクから落下してしまい後続車にひかれて御釈迦になりました(泣) 生き残ったたまねぎだけでも美味しく頂きたいと思います。
今日のメインイベントは何と言っても貝取りなんです!今日は大潮で良く潮が引く日なので行ったのですが思った程、潮は引かなかったが、小ぶりのアワビとサザエとニナ貝を取る事ができました。
今日は、量は少ないがアワビが8個も取れたんで上出来です!そして淡路島のラーメンを食べて、酒蔵にも行って淡路島の酒を買ったり、たまねぎを買ったりして17:05のフェリーで淡路島を後にしました。暑かったけど、楽しかったです!
ラーメン大好き!NO.96
今日は淡路島に来ているので昼食に淡路島の淡路市にあるラーメン屋「ラーメン工房・い」に行きました。ここのラーメン屋さん店の名前がどこかの有名ラーメン店と似ていませんか・・・w 「あ」ときたら「い」なんでしょうかねぇ〜w 店は平日の昼食どきに行ったが淡路島は飲食店が少ないせいか・・・ 店に客が結構入っていました。そして私は普通の「とんこつラーメン」を食べた。味は普通の豚骨味であっさりとしていて濃厚さも無いが旨みも少なかった、素材にはこだわっているらしいが、味自体は普通のラーメン屋の普通の豚骨ラーメンと同じ感じで普通の豚骨ラーメンでした。
◎無料トッピング/ゴマ・紅しょうが・おろしニンニク・豆板醤
◎営業時間/11:30〜14:00 18:00〜24:00
◎定休日/水曜日
住所/兵庫県淡路市志筑65-5
ラーメンマニア評価 ☆☆
2006年03月28日
淡路島の地酒・南長の純米酒
今日は淡路島の酒 「南長・純米」を飲んだ。普通だった・・・
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/無明記
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
本庄酒造株式会社
兵庫県南あわじ市阿万下町4
2005年05月29日
発見!南長カップ!
先週、淡路島に行った際、廃業したと思っていた本庄酒造の「南長カップ」が売っているのを発見!即買いしました。2年前淡路島の蔵元巡りをした時、蔵元を発見できず、蔵元付近で地元民に聞いたところ、何年も前に廃業し酒も販売していないと話していたが、今回偶然にも南長の蔵元を発見!蔵元の前にはCUP酒の自販機も・・・ 嘘を話した住民のことを思い出し少し腹が立った! 今日は「上撰・南長カップ」を飲んだ、価格が200円だったのでもしや三増では・・・?と思ったのですが普通酒でした。 味は辛口の酒で結構美味しかった。しかし、自醸はしていないようです。以前に淡路島の某酒造会社の営業さんと話した際営業の方が、「今、淡路島で自醸している蔵はウチ(M酒造)とS酒造の2社だけなんですよ!」と話されていました。 昔は11社あったらしいです。しかし残念ですね これ以上 自醸蔵が減らないように両社共に頑張って欲しいですね。ガンバレ!淡路酒! 国酒・日本酒で乾杯!!! 南長もガンバレ!
☆原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール (普通酒)
☆アルコール分/15度以上16度未満
☆カップの絵柄/鳴門大橋
本庄酒造株式会社
兵庫県三原郡南淡町阿万下町4