浪花酒造

2024年12月05日

大阪地酒・浪花正宗のカップ酒を飲む!

浪花正宗カップ

今日は大阪府岬町の道の駅みさき275円で購入した、阪南市の酒蔵・浪花酒造のカップ酒「浪花正宗・吉村知事カップ」を飲みました。




浪花正宗カップ2

酒は糖類入りの増醸酒でラベルには大阪府知事の吉村知事と通天閣と大阪城が描かれています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で糖添酒ながら雑味がほとんど無く、後味はほのかに甘みが口の中に広がり旨味がある酒でとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖





製造者



浪花酒造有限会社



大阪府阪南市尾崎町3-13-6





金山寺味噌9

今日の酒の肴は静岡県焼津市のカネジュウ食品の製造する金山寺味噌です。




金山寺味噌と長芋

今日は長芋をスライスして金山寺味噌をのせて頂きます。食べた感想は長芋のシャキシャキ感に金山寺味噌の塩味が長芋の水分でちょうどいい感じになってメチャ美味しかったです。




tanjo0711 at 21:11|PermalinkComments(0)

2024年08月24日

大阪地酒・浪花正宗の吟醸酒と肴は大阪泉州の水茄子ぬか漬

浪花正宗・吟醸

今日は大阪府岬町の道の駅みさき506円で購入した、阪南市の酒蔵・浪花酒造の酒「浪花正宗・吟醸・冷蔵貯蔵」を冷酒で飲みました。浪花酒造と言えばその昔、酒税法の違反で叩かれたましたよね。事件を受けて飲んでなかったわけでもないが、浪花正宗の酒を飲むのは実に12年ぶり!この酒「冷蔵貯蔵」らしいが、生貯蔵酒ではないみたいです。何か紛らわしいですね。そもそも吟醸酒を常温で貯蔵している酒蔵はほとんどないんじゃないでしょうか・・・ 飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し苦味が気になりますが、後味は辛さが消えて甘みが感じられ少し熟成した様な旨味があって結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖






浪花酒造



製造者



浪花酒造有限会社



大阪府阪南市尾崎町3-13-6






泉州の水なす

今日の酒の肴は泉州の特産品・水茄子の糠漬です。岸和田市の泉州旬菜あかしやと言う会社が製造しています。




水ナスつけもん

糠を取り除いて水茄子を手で割いてそのまま頂きます。適度に漬かってて水茄子に甘みがあってメチャ美味しいです。夏は水茄子の糠漬け食べながらの冷酒が良いですねぇ〜






tanjo0711 at 20:39|PermalinkComments(0)

2012年02月20日

大阪のにごり酒を飲む!

浪花正宗・にごり」酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








今日は正月に帰省した時に大丸・梅田店997円で購入した、大阪は阪南市にある蔵元・浪花酒造の醸す酒「浪花正宗・にごり酒」を飲みました。浪花酒造は特定名称酒などの高級酒を百貨店とかでよく見かけますが、DS向けに糖類・酸味料を添加した増醸酒もパック酒等で密かに売られています。今回飲んだにごり酒も百貨店売りとしては珍しい増醸酒で糖類が添加されています。飲んだ感想は最初に少し甘みを感じるが、後味は物凄く苦辛いです!アルコール度数が21度と高いのでゴクゴク飲むとお腹にカァーッときます!^^ 生のにごり酒独特の風味があり、今しか飲めない季節限定の商品としてはまぁまぁ美味しく飲めました。大阪酒の質を向上させる為にも、甘さが欲しいのなら糖類添加を止めて四段で甘くして販売して欲しいですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/20度以上21度未満




28a54627

 

 

浪花酒造有限会社


大阪府阪南市尾崎町3-13-6



tanjo0711 at 18:52|PermalinkComments(1)

2011年01月30日

安い大阪酒を飲む!

浪花正宗・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








今日は近所の酒のDS・楽市で安い大阪酒を発見したので買って飲みました。買った酒は、大阪府は阪南市にある蔵元・浪花酒造の醸す「伝統の蔵仕込み・純米酒」です。この酒、精米歩合が60%の米を使用した純米酒で吟醸酒規格の酒なんですが、値段は1升壜でなんと1280円なんです!でもこの酒を醸す浪花酒造は糖類添加の安酒など色々な安酒を販売しています。そしてこの酒は何故か浪花酒造の銘柄である「浪花正宗」の名前は伏せてあります。なんでやろ・・・?安酒やからかなぁ・・・ まぁ それは置いといて、飲んだ感想はやや濃醇な大辛口の酒で、後味に若干苦味を感じ旨みは乏しいです。スペックが良くて値段が安いけど、失敗作でしょうかねぇー? 味は期待外れで、安くてもお買い得ではなく価格相応って感じです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


浪花酒造有限会社

大阪府阪南市尾崎町3-13-6



浪花酒造10



tanjo0711 at 23:09|PermalinkComments(0)

2010年08月23日

安い大阪酒を買って飲む!

紀の国寒梅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








今日は久々に大阪酒を飲んだ!しかし メチャ安〜い! 大阪酒! 勿論 糖類添加!(^∀^) 大阪で安い糖類添加酒を造る酒蔵はどこだろうか・・・? そう 大阪の一番南にある酒蔵・浪花正宗である。ココの蔵はDS向けなどに結構 糖類添加の激安の酒を造っているのだ。液化仕込みをしているのかどうかは分からないが・・・・? 今日飲んだのは山陽マルナカ西宮店で1000円で買った「紀の国寒梅・清酒上撰」です。大阪にある蔵やのになんで、紀の国!?そして昔 幻の酒と言われた〇〇寒梅の「寒梅」だけを真似したのか・・・? 確かに和歌山の南高梅は有名だが・・・ まぁ 良しとして安酒をいかに売りさばく為の蔵なりの工夫なんでしょう。 インパクトが大事だから・・・ そして本題の飲んだ感想はやや淡麗の甘辛い酒で、少し不快な酸味が感じられ後味にはいつまでもアルコール辛さが舌に残る上、糠臭さも感じ大阪酒として期待したが味は正直イマイチで1升壜で1000円と言う価格は値段相応かなぁ・・・ 大手の特売のパック酒の方がましかなぁ・・・  ツキ  とか ノモノモ とか 無糖添だし・・・・



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

浪花酒造有限会社

大阪府阪南市尾崎町3-13-6



浪花酒造10

 

酒蔵は阪南市の南海尾崎駅近くの住宅街の中あり昔ながらの地酒蔵って雰囲気は醸し出しているが、DS等の激安店向けに糖添の安酒も多く醸し出している様です。 勿論 良い大阪酒もたくさん醸されています。





浪花酒造10 (2)



tanjo0711 at 21:07|PermalinkComments(0)

2010年04月27日

ユニークなカップ酒を飲む!

浪花正宗・たこ焼に合う酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








今日は近所のスーパーで198円で買った、

  大阪は阪南市の蔵元・浪花酒造のカップ酒

     「浪花正宗・たこ焼に合う酒」を飲んだ! 

   なんとユニークな名前なんぁぁ〜 

でも酒は糖類添加の増醸酒ですが・・・

       値段からしても分からなくはないですねぇ〜(^∀^)

しかし「ほんまにたこ焼きに合うんかぁ〜」

            
               っと疑いたくなりますねぇ〜

 てなわけで、

        実際に食べて検証してみた。 ↓


浪花正宗・たこ焼に合う酒 (1)

 

まずは普通にそのまま飲んでみたが、

      薄っぺらくて旨みなど全く感じられず、

      後味にアルコール辛さと苦味があり美味しくない!

   たこ焼と一緒に飲むと合うどころかソースの味で、

     酒がやたら苦く感じてエグイです!

  普通に飲んだ方がまだましです!

大阪の酒蔵だから大阪名物のたこ焼に適当にかけたのでしょう〜

  気になる方は、是非お試しを〜





◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満



浪花酒造有限会社


大阪府阪南市尾崎町3-13-6






tanjo0711 at 19:39|PermalinkComments(2)

2007年10月12日

またまた安い大阪の酒を飲む!

百壽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   今日は、「今日は安くて美味い酒が、あるんですよ〜」と頂いた酒「百壽」を飲んだ!確か価格は999円と言っていた様な・・・ 百壽と言えば新潟のアノ酒を思い出しますが、この酒は大阪の・・・ 何度か安酒を紹介した阪南市の浪花正宗の浪花酒造の酒です。酒は糖類添加の増醸酒だが肩貼には「手造り地酒」と書いてあります。そして気になる味は、ちょっと老ねた感じのやや辛口の味で酸味のある酒でした。「メチャ美味い!」とまでは言えないが、値段の割りには結構飲める酒です。酒屋で見つけたら買ってみては・・・

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満

浪花酒造有限会社

大阪府阪南市尾崎町3-13-6



tanjo0711 at 23:07|PermalinkComments(2)

2007年09月19日

大阪の安い鬼ころしのパック酒

浪花の鬼ころし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  






今日は私がよく行く業務用スーパーの酒コーナーで安く売られている、大阪は阪南市の蔵元・浪花酒造の安いパック酒を前から気になっていたので買って飲んでみた!酒の名前は安酒にふさわしい名前ですね〜「浪花の鬼ころし」です!糖類添加のバリバリ増醸酒ですが、価格は1.8L580円と激安です!こんな安酒を売って儲けはあるのだろうか・・・?手造りの良い酒も造ってる半面、逆にこんな安酒を市場に出せは蔵元のイメージダウンにつながる様にも思えるが・・・そしてアルコール分はと言うと、どんな安酒でも大体度数は13度以上あるのですが、この酒は12度でした。最近流行の低アルコール酒を除いて普通の酒で12度の酒は初めてみました。味の方は薄っぺらいが、スッキリ飲みやすく辛すぎず甘さ過ぎず、結構飲めない事は無い。価格からすると全然許せますねぇ〜 私は他の酒を飲んで、ある程度酔いが回ってきてから飲んでいます。その時には、薄いしちょうどいい感じで美味しく飲めます。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類


◎アルコール分/12.0度以上13.0度未満


浪花酒造有限会社


大阪府阪南市尾崎町3-13-6

 



tanjo0711 at 23:27|PermalinkComments(0)

2007年03月17日

安い大阪のパック酒!

浪花パック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






今日はDSで見つけた、大阪府は阪南市の浪花酒造のパック酒「浪花正宗・上撰」パックを飲んだ!この酒、糖類添加の酒だが1.8ℓ893円と意外に安い!NBの安酒パックの特売品並みの価格である。規模の小さい地酒蔵なのだが普通の酒の造り方で、この安価で酒を提供して口銭があるのか?疑問に思うところです・・・ もしかしたら液化仕込みを導入しているかもしれませんねw 酒は冷で飲んだが、飲んだ第一印象は、酸い!酒が若干酸っぱく感じます、後味は辛く苦い!米の旨みは感じられません。値段相応と言ったところですね 良い酒を少し嗜んだ後や自棄酒したい時には、もってこいかもしれませんね。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


浪花酒造有限会社


大阪府阪南市尾崎町3−13−6



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)