河内鴨
2017年01月04日
櫻正宗・協会1号酵母の酒と肴はツムラ本店の河内鴨

「今日の晩酌!VOL.1319」今日は年末に灘五郷は魚崎郷にある櫻正宗の直売店・ショップ櫻蔵で2683円で購入した酒「櫻正宗・純米酒・焼稀 協会1号酵母」を冷で飲みました。この酒、約100年前に頒布された協会1号酵母で仕込んだ酒で、当時の製法に基づいて手造り麹・生酛系酒母で仕込まれた酒で、原料米には精米歩合80%の吉川町特A地区産の山田錦を100%使用し、仕込水は宮水を使用しています。飲んだ感想は思ったよりはやや淡麗に感じる辛口の酒で、強めの酸味があって後味は少し老香を感じるものの、しっかりとした旨味がある酒で美味しかったです。燗を付けてみると、冷で飲んだ時に感じた淡麗さは無く、ずっしり重い感じのやや辛口で口に含むと辛さは甘みに変わり、冷より濃い旨味が感じられて燗酒も美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/吉川町特A地区産・山田錦100%使用
◎精米歩合/80%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎使用酵母/協会1号酵母
◎仕込水/宮水


櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号
灘五郷酒造組合のホームページ

四斗樽っておっきい〜 (^∀^)

年末に大阪府松原市にあるツムラ本店に河内鴨を買いに行ってきました。

年末で予約してなかったので、今回はさばきたての生の河内鴨では無く、前もって正月向けに用意された冷凍の河内鴨しか買う事ができませんでした。1パック500gで2970円でした。

今日の酒の肴は河内鴨を解凍して鴨鍋を作って食べました。

いやぁ〜 久々に河内鴨を鴨鍋にして食べましたが、適度な歯応えと脂があって噛めば鴨肉から旨味が出てきてメチャ美味しいです!(^∀^) 今回、冷凍物の河内鴨を初めて食べましたが、いつも食べてた生の鴨肉にも引けを取らないくらい美味しかったです。
0714
2010年07月06日
うまい焼鳥を食べに行く!
今日は友人と大阪は心斎橋の雑居ビル1Fにある焼鳥屋さん「やき亭ぼ〜の」に行きました。
この店、河内鴨と丹波鶏そして軍鶏の血をひく大和肉鶏を食べさせてくれる店で、まずは「河内鴨の造り盛り合わせ」を食べました。ここの鴨は、私が行き付けの松原市のツムラ本店の鴨を使っていると店の大将が言ってました。河内鴨も超〜新鮮で、砂肝・レバー・心臓・ササミ・ロースどれも最高に美味しかったです。
次は栃木県大田原市の酒・大那の本醸造を飲みながら、大和肉鶏の手羽先を食べました。脂が多いけど旨みがあって美味し〜い!
次は河内鴨の焼鳥を食べました。ロース・心臓・砂肝などなど炭火で焼いた河内鴨は激美味いです!鍋も美味しいが焼鳥も最高です!^^
最後は1日限定7皿の丹波鶏のせせりを食べました。炭火の香りが漂い脂もそこそこあって、柚子胡椒を付けて食べるとサッパリとして美味しいです。
今日は最高に美味い河内鴨と大和肉鶏・丹波鶏を堪能できて良かったぁ〜 店の雰囲気も良くまた行きたいですね。 客席が少ないので行く時は予約する事をお勧めします。
「やき亭ぼ〜の」
◎営業時間/18:00〜24:00
◎定休日/日曜日
住所/大阪市中央区心斎橋筋2-3-5 日宝ファインプラザ1F
TEL/06−6211−5933
2009年09月03日
灘の地酒蔵・灘泉の純米吟醸酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.514」今日は大手酒造メーカーがひしめく灘五郷で細々と灘の地酒を醸す泉勇之介商店に行って購入した酒「灘泉・純米吟醸」を冷で飲んだ!この酒、金の化粧箱・金のラベル・黒スリの4合壜に入った豪華な純米吟醸酒だが価格は1750円なんです。でも見た目だけではなく、酒もかなりの高スペックで原料米には山田錦100%して精米歩合はなんと50%と大吟醸並なんです!!!資材・原料からしても1750円は安過ぎと思いますが、気になるお味は・・・ 吟醸酒ながら吟醸香は全くなく味はやや濃醇な大辛口の酒で舌がヒリヒリするくらい辛いです!香りが無い分、味吟醸と思いきや大して酒に旨みもなくただ辛いだけの酒って感じで正直期待外れの酒でしたが、雑味などの不快な欠点がないので まぁ〜 普通に飲めますが、この味で1750円の価値は無いと思います。 名ばかり純米吟醸酒かも・・・・ ガンバレ!
◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
有限会社 泉勇之介商店
神戸市東灘区御影塚町1-2-7
梱包資材が、値段の割りにやたら豪華でしょう〜 (^∀^)
酒の味は普通だったが、酒の肴は最高に美味しかった!今日食べた肴は大阪のブランド鴨である河内鴨の心臓・肝・砂ズリ刺しで〜す!
(蔵元外観)
(蔵元正面)
(酒蔵内の風景)
2009年02月27日
韓国産の純米酒・菊香を飲む!
「今日の晩酌! VOL.467」今日はソウル市の龍山駅にあるEマートで6900ウォンで買った韓国酒類メーカー・斗山が醸す清酒「국향」クッキャン(菊香)を飲んだ!この酒、ラベルにも書いてあるが純米酒なんです!精米歩合は明記されていないが、「冷やして飲んで下さい。」と書いてあるので冷酒で飲んだが、香りは吟醸酒っぽい華やかな香りがありますが、味は濃醇で極甘の純米酒でデザートワインと間違えてしまいそうなくらい甘いです!!!辛い韓国料理と合う様に造られたのか、どちらかと言うと淡白な味付けな日本料理には少し不向きかもしれません。今回、以前にもブログで紹介した河内鴨で有名なツムラ本店で買った「鴨の肝・心臓・砂ずり刺し」、それと鴨鍋にはあまり合いませんでしたが、料理なしで単品だけで飲むと美味しいかったです!
◎原材料名/米100%とだけしか書いていません。
◎アルコール分/13%
製造者


2008年07月03日
ツムラ本店に河内鴨を買いに行って食べる!
今日は大阪府は松原市にある河内鴨で有名な「ツムラ本店」に合鴨肉を買いに行きました。この店の合鴨肉は孵化・飼育から処理・加工・卸・小売と最初から最後まで一貫しているこだわりの河内鴨です。
河内鴨を解体・加工・販売している店舗の横には、養鴨場があり河内鴨が元気に走り回っていましたw
店では河内鴨ロースを鍋用に切ってもらいました。ロースは570gで2900円くらいでした。そして店の店主さんが、刺身用の鴨レバーをおまけしてくれました。
そして刺身用の河内鴨の砂ズリを4個買いました。確か値段は4〜500円でメチャ安いですね〜 しかも合鴨のズリって私が良く食べる地鶏のズリに比べて大きく2〜3倍くらいあります。
砂ズリは、硬い皮を剥いてスライスします。画像は砂ズリ2個分でズリが大きい分4個は多すぎたです。私ズリ刺しの食べ方はワサビ醤油や柚子胡椒・ゴマ油塩で頂きます。合鴨のズリはメチャ硬くてシャキシャキとした歯ごたえがある食感は抜群です!
おまけしてもらったレバーには心臓も付いていました、レバーはゴマ油塩で食べます。レバーは脂がのって濃厚でマッタリとして新鮮だから最高に美味しいです!
そしてメインの河内鴨ロースは鴨鍋にして食べました。新鮮な鴨肉なので軽く、しゃぶしゃぶする程度で食べると最高に美味いです!火を通しすぎると肉が硬くなります。味は肉に甘みがあり柔らかく鴨独特の脂身の味が肉の甘みと混ざって激ウマでした!美味しすぎて鍋をしている所の写真を撮り忘れました(汗)そしてこの河内鴨は日本酒にメチャメチャ合い酒が凄く進みます!気になる方は、是非買いに行って日本酒と一緒に飲んで見て下さい。
(有)ツムラ本店
大阪府松原市別所8-10-24
営業時間/7:00〜18:00
定休日/日曜日

グルメ ブログランキングへ ←クリック

↑ ↑ ↑ 世界遺産にも登録された和食、そして郷土料理の良さを皆様に知って頂こうと、日々頑張っております。 たくさんの方に見て頂き、和食・郷土料理に関心を持って頂けるよう応援して頂けると幸いです。よろしくお願いします。 m(__)m