河内酒造

2009年06月19日

対馬のカップ酒・白嶽を飲む!

白嶽カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

(日本最北西端の地にて撮影)



今日は3月末に韓国から長崎県の対馬を旅行した時に、厳原のフェリーターミナルの売店で購入した、対馬唯一の蔵元である河内酒造が醸す酒「白嶽・上撰・シラタケカップ」を飲みました!味はやや重い感じの濃醇辛口の酒で、舌がヒリヒリするくらい辛いが結構美味しい酒です。でも対馬を旅行中、このカップ酒を3本ほど飲んだが対馬の地魚と一緒に飲んだ時の、あの酒の美味さには敵いませんねぇ〜・・・ あぁ〜また対馬の美味い海の幸を食べながら白嶽の日本酒を堪能したいものです!(^∀^)


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満



河内酒造合名会社


長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1



tanjo0711 at 20:50|PermalinkComments(2)

2009年06月01日

国境の島・対馬の純米古酒を飲む!そして酒蔵見学をする!

白嶽・純米酒5年古酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 












「今日の晩酌!VOL.500」
今日は記念すべき第500回目です!ブログを始めて約5年、いつも見て下さって本当にありがとうございます!VOL,1000を目指してガンバリま〜す!


  

P1040618そして今日は長崎県の対馬を旅行した時に訪れた対馬に唯一ある蔵元・河内酒造で購入した酒「白嶽・純米酒5年古酒」を飲みました。この酒、精米歩合が60%の山田錦を使用した純米酒で5年熟成させた純米酒をブレンドして造った商品だが、5年以上熟成した純米酒も含まれている様です。壜詰日はH19年10月で壜詰されてからも1年6ヶ月が経過しており、色は画像を見れば分かると思うが濃い茶色で麦茶や紹興酒の様な色合いです。味は濃醇な旨みのある濃い酒でやや甘みがあり後味に少し辛さと火薬っぽい香りが口に残ります。例えれば紹興酒と飲用味醂をブレンドした様な味わいで私好みのメチャ美味しい酒でした。この日は脂コテコテの「モツ鍋」を突付きながら飲んだのですが、油っ濃いモツ鍋にも負けない強い味わいでモツ鍋に良く合いました!(^∀^)


◎原材料名/米・米麹

◎原料米/山田錦

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17.0度以上18.0度未満


河内酒造合名会社


長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1



124567

 

(蔵元正面)


河内酒造3

 
(蔵元裏側)

   河内酒造に行った時に、

      蔵の中を見学させてもらったので写真で

                    軽く紹介しまぁ〜す!




河内酒造2

 

蔵元の裏側にある搬入口です!昔、使われていたと思われる、大きな木桶が横たわっていました。


河内酒造4

 

洗ビンして乾かしている一升ビン


河内酒造6

 

米を蒸す時に使う甑用の和釜です!勿論まだ現役です!


河内酒造5

 

蔵に訪れたのは、3月末だったので仕込みは全て終わっていてモロミが無かったので、貯蔵タンクを案内してくれました。


河内酒造7

 

焼酎用の単式蒸留器です!

河内酒造では焼酎も造っており、最近では焼酎の生産量が増えいる様で生産の比率は6:4でまだ日本酒の生産量の方が多いと話されていました。



河内酒造8

 

粕漬用の熟成した酒粕を従業員の人たちが軽量して袋詰をしていました。蔵内には酒粕の良い匂いが充満していました!^^



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2009年04月23日

しぼりたての酒を飲む!

白嶽・しぼりたて生酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.480」今日は韓国との国境の島・対馬に行った時に厳原町内のスーパーで980円で買った地元・対馬の新酒の酒「白嶽・しぼりたて生酒」を冷酒で飲んだ!ラベルを見るかぎりでは普通酒の原酒だが味の方は・・・ 新酒独特のフレッシュな味わいと甘みがあり、アルコール分も20度近くあるがアルコールの強さやアルコール辛さを全く感じさせず、口当たりが良くスイスイ飲めちゃいます!^^ 兄と2人で15分くらいで全部飲んでしまったが、さすがに度数が高い分あとからアルコールがまわってきました!^^ でも飲みやすくメチャ美味しい酒で4合壜で980円は価値ある1本だと思います。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満


河内酒造合名会社


長崎県対馬市美津島町鶏知甲490番地の1


P1040622
P1040621

今日の酒の肴は、水産店で買ったヒラメとカンパチの造りとトコブシとイイダコの煮付けを食べました!「和食を食べながら日本酒を飲む!」って本当に最高ですよねぇ〜 (^∀^)



tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2009年04月12日

対馬の地酒・白嶽を韓国の飲食店に持ち込んで飲む!

白嶽・純米酒つしま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      
(日本最北西端の地碑にて撮影) 


「今日の晩酌!VOL.477」今日は対馬を旅行した時に蔵元で購入した、対馬唯一の蔵元・河内酒造の酒「白嶽・純米酒・つしま」を飲んだ!今回は友人と一緒に飲む事になったので、私が行きつけの近所にある水産店の主人に頼んで日本酒を持ち込んで一杯する事にしました。



P1040527P1040528

 

 

 

 

 

 

 

        

そして私が韓国で大好きな海産物である、サンナクチ(手長だこの踊り喰い)ケブル(ナマコ系のグロイ生物^^)を食べながら酒を飲みました。この酒、産地は分からないが60%精米の山田錦を100%使用した純米酒で味は、やや濃醇の甘口の酒で後味に少し酸味を感じるが、良く熟成していて米の旨みが良く出ていてメチャ美味しい酒です。最初飲んで濃醇だったので「淡白な刺身系に合うかなぁ〜?」って思ったが、旨い酒は肴は選びませんねぇ〜 非常に良く合いうまい〜 サンナクチとケブルは、わさび醤油やチョコチュジャン(唐辛子酢味噌)に付けて食べるより、この純米酒はゴマ油と塩を混ぜたゴマ油塩で食べると一番美味しかったです。(^∀^)v

ユムシ


P1040529

























◎原材料名/米・米麹

◎原料米/山田錦

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


河内酒造合名会社


長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1



1234567






















(河内酒造を遠目で撮影)



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

国境の島・対馬の日本酒・鳳紋白嶽を飲む!3

白嶽・佳撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.476」
今日は対馬で良く飲んだ酒を紹介します。対馬唯一の蔵元・河内酒造が醸す「白嶽・佳撰」です!ここの銘柄は白嶽(しらたけ)ですが、上撰と特撰には白嶽の前に「鳳紋」と記されていますが、佳撰は普通に白嶽なんです!一番ランクが低い酒なので差別化しているのだろう・・・ でもここの酒は、佳撰であっても糖類無添加で味はややサッパリ気味な濃醇甘口で口当たりが良くスイスイ飲んでしまいます!旨みもあり刺身に良く合う酒で値段の割りに美味しい酒で対馬旅行中2本も買って飲みました^^


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


河内酒造合名会社


長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1




白嶽看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      






(比田勝港ターミナルにて撮影)



tanjo0711 at 12:28|PermalinkComments(0)

2009年04月08日

国境の島・対馬の日本酒・鳳紋白嶽を飲む!2

鳳紋白嶽・生酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.475」
今日も対馬旅行中に飲んだ酒を紹介します。対馬の酒と言えば、島唯一の蔵元・河内酒造が醸す白嶽で、民宿では「鳳紋白嶽・生酒」を冷酒で飲んだ!味は口に含めばやや淡麗辛口の味わいがあるが飲み込むと、その辛さはなくなり口の中には甘さが広がります。若干、生酒独特なカビ臭さみたいな味わいも感じましたが、まぁまぁ美味しかったです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


河内酒造合名会社


長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1




P1040363

 

この日は、素泊りだったのでスーパーで酒と刺身を買い晩酌をしました。対馬は島だけあって、魚介類の値段が都会に比べると非常に安いです!魚の名前は忘れてしまったが、この魚姿造りで値段が450円!しかも田舎なので19時で、もう売り切りの半額セールをしていたので225円でした!^^ 225円だがまぁまぁ新鮮で味は良く美味しかった〜 



tanjo0711 at 18:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月05日

国境の島・対馬の日本酒・鳳紋白嶽を飲む!

鳳紋白嶽・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







「今日の晩酌!VOL.474」
対馬に旅行に行った時に、民宿で飲んだ酒を紹介します。飲んだ酒は対馬唯一の蔵元・河内酒造が醸す「鳳紋白嶽・上撰」で、味は濃醇な甘口酒で、最初は甘く感じますが後味が辛く下がヒリヒリして喉がカーッってしますが、辛さの中に米の旨みと熟成感があり美味しかったです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


河内酒造合名会社


長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)