池田酒造
2022年10月05日
舞鶴地酒と肴は鯵じゃこ

今日は京都府舞鶴市の道の駅・舞鶴港とれとれセンターで550円で購入した、同市の酒蔵・池田酒造の酒「ちゃった・純米酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ純米酒で銘柄の「ちゃった」は舞鶴弁で(〜された)と言う過去形の尊敬表現らしいです。詳しくはググって下さいね。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で飲んでてイイ感じの酸味が感じられます。そして後味にはしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
池田酒造株式会社
京都府舞鶴市中山32


今日の酒の肴は酒と同じく、道の駅・舞鶴港とれとれセンターで買った鯵じゃこです。

真鯵の稚魚で作った煮干し・鯵じゃこは少し硬いけど噛めば旨味が出てきて美味しいです。カルシウムがたくさん摂れそうですね。
tanjo0711 at 18:22|Permalink│Comments(0)│
2022年09月09日
舞鶴の酒・池雲純米カップを飲む!

今日は京都府舞鶴市の池田酒造の酒蔵の前にある自販機で購入した酒「池雲・純米・まいづるカップ」をぬる燗で飲みました。

酒は240円で買いました。実はこの酒、今から約16年前にも飲んでブログで紹介していますが、その時は糖類無添加の普通酒でした。いつの間にか純米酒にグレードアップしています。酒は精米歩合70%の米を使用していてアルコール分は15度で標準です。飲んだ感想はやや濃醇な心地良い酸味のあるやや辛口の酒で雑味が少なくキレイ目の酒ですが、旨味がしっかりと感じられとても美味しかったです。これまで池雲のカップ酒はいくつか飲んでてあまり美味しい感じはしなかったが、長いこと飲んでない間に純米にグレードアップして酒質も非常に良く美味しくて驚きました。また舞鶴に行った時は買いに行きたいと思います。今度は4合壜か1升壜を
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖

製造者
池田酒造株式会社
京都府舞鶴市中山32
tanjo0711 at 23:50|Permalink│Comments(0)│
2007年09月01日
舞鶴地酒・池雲の良撰カップ
今日の二本目! 京都は舞鶴の酒「池雲・良撰」カップを飲んだ!ほとんど地元でしか販売されていないレアなカップ酒だと蔵元のおばさんが話していたが、味は・・・・ 味も辛さも甘さもあまりない薄っぺらい感じの酒で、メチャ美味しい〜 って・・・ そんなわけなく普通でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
池田酒造株式会社
京都府舞鶴市中山32
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2006年11月18日
京都府舞鶴市の池雲のカップ酒
今日は京都府の舞鶴のカップ酒「池雲・まいづる」カップを飲んだ!むちゃくちゃ辛いだけで、酒の味が全くなく原アルを水で薄めて飲んでいる様である。味は想像におまかせします・・・・
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
池田酒造株式会社
京都府舞鶴市中山32
tanjo0711 at 23:27|Permalink│Comments(0)│