池田市

2012年08月21日

私が一番お気に入りの清澄庵に久々に飲みに行く!

清澄庵1208 (1)

今日はお盆休みに帰省した時に行った、私が一番お気に入りの池田市は石橋にある居酒屋「清澄庵」に飲みに行ったので紹介します。栃木県に引っ越したので清澄庵に行くのは1年8ヶ月ぶりです。

清澄庵1208 (2)

まずはつき出しのホヤの塩辛クラゲの梅肉和えをつまみながら、大阪は能勢の地酒・「秋鹿・摂州能勢」を飲みました。

清澄庵1208 (3)

まず最初に注文したのは鰯の造りです。新鮮で脂がのって旨みがあってメチャメチャ美味しいです!ほんま 酒が何杯でも飲めてしまいます。これで400円は安すぎるでしょう〜

清澄庵1208 (5)

お次は地元・池田の地酒「呉春・池田酒」を冷酒で飲みながらカンパチの昆布〆を頂きました。昆布によって旨みが凝縮されたカンパチは程よく脂がのって最高〜です!

清澄庵1208 (4)

造り3レンチャン〜 サザエの造りです! コリッコリッ!の身は硬いですが新鮮で美味い!飾り付けが美しいので特に美味しく感じました!

清澄庵1208 (6)

焼きウナギ
〜 臭味が無く脂がのってワサビ醤油で食べると美味!酒が進みます! チョイスした酒は池田の「緑一」です!

清澄庵1208 (7)

まだ季節はちょっと早いが、焼き松茸を食べました!中国産らしいが松茸独特の香りがしっかりとあって歯ごたえも良く酢橘を搾って食べると美味しかったです。

清澄庵1208 (8)

大将が出してくれたスペシャル料理がこれ!アワビとウニを焼いてキャビアを添えた料理だが、高級過ぎますねぇ〜(^∀^) 美味いいろんな味が凝縮されて美味しかったです。

清澄庵1208 (9)

最後の〆は大将特製のにぎり鮨です!ネタはウニ・ひらめ・カンパチ・キズシ(〆鯖)です!どれも新鮮なネタなのでメチャメチャ美味い!噛めば噛むほど味が出てきて本当に最高です!酒が進み過ぎて困っちゃいますっ!(^∀^)

今日は大将の料理を7品頂きました!どれも美味しく、いつもながら感動して食べてました! 大将の料理が堪能できてホンマ最高〜 今度行ける日が今から待ち遠しいです! 大将の料理を堪能したい方は清澄庵に是非出かけてみてくだい。感動しますよぉ〜




「美食道 酒処 清澄庵」

住所/大阪府池田市石橋1丁目15-33

場所/石橋公園すぐ横

営業時間/17:00〜翌2:00まで

定休日/日曜日・正月・お盆






tanjo0711 at 20:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年12月08日

ちょっとレアな大阪酒を飲む!

呉春・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







(↑画像はクリックすると大きくなります!)

今日は1年前に阪神西宮駅近くにある酒屋さん「オカヤマ」で6000円で購入した、大阪池田の地酒「呉春・大吟醸」を冷酒で飲んだ!呉春と言えば関西では人気のある酒で、プレミア価格で販売する店が多いですねぇ〜 特に特吟(吟醸)は品薄で高額ですが、たまたま行った酒屋さんに近年販売が開始されて更に上を行くレアな大吟醸があったので驚き!しかも定価!迷わず即買いしました。^^ 酒は精米歩合40%の高精白の大吟醸酒でおそらく、鑑評会用に仕込まれた酒かなぁ・・・ 呉春は大阪国税局の新酒鑑評会や新酒研究会に出品しているので、その時のスペシャルな酒かもしれませんねぇ〜 飲んだ感想はやや濃醇に感じるフルーティーな香り高い辛口の酒です。若干後味に苦味を感じますが旨みの方もしっかりと感じられる大吟醸酒で1升壜で6000円にしては安くて美味しい酒でした。また見つけたら買いたいと思います。栃木ではまず無理かぁ・・・(泣) 


呉春・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/40%

◎アルコール分/16度以上17度未満


ea3a6278
























呉春株式会社



大阪府池田市綾羽1丁目2番2号


呉春看板10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









(呉春の看板・阪急石橋駅の構内にて撮影)



tanjo0711 at 21:22|PermalinkComments(2)

2011年02月01日

池田酒・呉春を飲む!

呉春・池田酒2010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

飲み屋ではちょくちょく大阪酒の呉春の池田酒を飲んでいるが、家で買って飲むのは数年ぶりです。そして今日飲んだ「呉春・池田酒」なんですが、呉春の酒の中では一番ランク下の酒で以前までは糖類添加の増醸酒でした。 ↓  ↓  ↓




呉春・池田酒2003

 

これが2003年に飲んだ時のラベルです、

    原材料名には醸造用糖類と書かれています。




呉春・池田酒2010 (1)

 

これが現在のラベルで醸造用糖類の表示はなくなっています。

おそらく数年前の酒税法の改正で実質、従来の三倍増醸酒の製造がリキュール扱いになるのを機に糖類無添加に切替えられたと思われます。 良い事ですねぇ〜 ^^ 普通酒じゃなくて本醸造ならもっと嬉しかったが・・・ そして飲んだ感想はやや淡麗な辛口の酒で、後味にピリピリとしたアルコール辛さと苦味を少し感じます。旨みもそこそこあるので  すが、少し酒が荒い感じがしてメチャ美味い程でもないが、飲んでて普通に美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

呉春株式会社

大阪府池田市綾羽1丁目2番2号






tanjo0711 at 21:03|PermalinkComments(0)

2010年12月30日

池田・石橋に飲みに行く!

P1160549

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日 行き付けの飲み屋である池田市は石橋にある「清澄庵」に行ってきました。 どれもいつもながらメチャ美味しく大満足でした!写真を撮ったので画像で楽しんで下さい。^^

P1160551

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       「富山産のイカの黒造りと呉春・池田酒」

P1160552

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       「フグのまぜ」 これがホント最高なんです!

P1160554

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          「天婦羅盛り合わせ」

P1160556

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      「マグロの頭や頬肉の刺身」脂がのって歯応えがあって美味い!

P1160553

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       「牡蠣のオイスターソース煮」

P1160559

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        「カンパチのかま塩焼き」

P1160560

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         「フグ皮のあんかけ」

P1160558

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           「特製のにぎり鮨」 



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年10月04日

久々〜 石橋の行き付けの店で飲む!

P1160174

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は久々に池田市は石橋にある、私のお気に入り行き付けの飲み屋「清澄庵」に行きました。

DSC_0671

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず最初は秋鹿の摂州能勢を飲みながら、突き出しの鰻の肝を頂きました。

DSC_0672

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お次は「小鯛の造り」で〜す! ポン酢でサッパリと頂いて美味い〜! この小鯛の皮と身の食感がたまりませんねぇ〜 最高!(^∀^) 酒は池田の地酒・緑一を冷酒で飲みました〜

DSC_0673

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近 夕方は肌寒くて鍋が美味しくなる季節ですねぇ〜 てなわけで「丹波地鶏の小鍋」を頂きました。レモンを入れて煮込んだ鍋なので、凄くサッパリとしているが、地鶏の旨みと肉の歯ごたえのある食感が最高です! 猪名川町の花衣の酒との相性も良く料理と酒が進みまくりです!(^∀^)v

DSC_0674

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「茄子の味噌和え」で〜す!手間隙かけて大将が作る、この料理が最高に美味いです! 油と味噌の相性が良く、菊姫の純米酒の燗酒に良く合いますよ〜

DSC_0675

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の〆は「松茸と鱧の土瓶蒸とにぎり鮨」で〜す!

DSC_0676

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0677

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 松茸の香りがいい土瓶蒸を久々に食べたけど、あぁ〜 癒される〜 美味い! そして大将特製のにぎり鮨との相乗効果でヤバイです!激うま!でした。 酒は春鹿の辛口を飲みました。この料理は摂州能勢で飲んだら良かったです・・・ 

DSC_0678

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後はデザートに大将特製の胡麻豆腐をきな粉をまぶして安倍川餅風に頂きました。 濃厚な味わいで後味がサッパリとしていて美味しかったです。

今日は酒5合を飲みながら久々に大将の美味い料理を堪能できて最高でした〜 やっぱりここの料理は月に一回くらいは食べに行きたいですねぇ〜



tanjo0711 at 22:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月31日

寝かせた呉春・本丸を飲む!

呉春・本丸本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

今日は2年前に池田市内の酒屋さんで買って、常温で冷暗所で保存しておいた「呉春・本丸・本醸造」を飲みました。2年経過したので少し色が付き始めてきていますが、淡麗辛口で熟成のせいか?まろやかな味わいで旨みの方もしっかりとあって、なかなか美味しかったです。 

呉春の本丸!いつの間にか、精米歩合がちゃんと明記されていますねぇ〜 気づかなかった・・・(汗) 今まで本丸は精米歩合が明記されていなかったが69%精米と聞いた事はありました。現在は少しだけ削り込んで65%みたいです。



呉春・本丸本醸造 (1)























◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満

呉春株式会社

大阪府池田市綾羽1丁目2番2号

呉春酒造10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呉春酒造10 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

















 

 

呉春看板10



tanjo0711 at 19:27|PermalinkComments(6)

2010年05月22日

ラーメン大好き!NO.127

みつか坊主

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は友人と大阪は池田市の伊丹空港の近くにある味噌ラーメン専門のラーメン屋「みつか坊主」に行きました。

みつか坊主 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラーメンは3種類の味噌から選べて私は好きな白味噌を使ったラーメンがあったので「白味噌ラーメン」(750円)を注文しました。麺は細麺でツルツルとした食感が良いです。具材はチャーシューとネギとつくね・みじん切りのタマネギです。みじん切りのタマネギは香ばしくスープに意外によく合って驚きました。味は白味噌の甘みと素材の旨みが凝縮されたスープは思ったよりアッサリとしていていますが、旨みたっぷりでメチャ美味しいラーメンでした。


◎無料トッピング/無し

◎営業時間/平日・土曜 19:30〜翌2:30

        日曜・祝日 12:00〜20:00

◎定休日/月曜・第2火曜(祝日の場合は翌日)

住所/大阪府池田市蛍池北町3-3-13

ラーメンマニア評価/☆☆☆☆




tanjo0711 at 22:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年03月14日

久々!石橋に飲みに行く!

P1130021

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は久々! 半年ぶりかなぁ〜 池田市は石橋にある行き付けの居酒屋「清澄庵」に飲みに行きました。

P1130022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初は、「小鯛の酢〆」を食べながら地元・池田の酒「緑一」を飲みました!酢で〆られ熟成した小鯛は噛めば旨みが出てきて最高です!

P1130025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お次は、「ブリ大根」を食べながら、能勢町の酒「秋鹿・摂州能勢」飲みました!じっくり煮込まれた味の染みた大根はホクホクで美味い!ブリも脂がのって最高です!酸味のある摂州能勢とは良く合います!^^

P1130027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     「むし豚キムチ」で〜す! 柔らかくてよ〜く漬かったキムチとの相性は抜群でした。意外に韓国料理ですが、日本酒にもそこそこ合います。

P1130032

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お次も韓国料理で「ホルモン鍋」です!味噌仕立てでピリッと唐辛子の辛さが効いたスープがメチャ美味しく、テッチャンが柔らかく旨みがあって最高〜 一緒に飲んだ酒は「菊姫・山廃純米」で、力強いこの酒はホルモン鍋と飲んでも負けませんねぇ〜

P1130028

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お次は、イカのワタをきゅうりにのせてレモン汁をかけて頂きました。濃厚な味わいのイカのワタは、きゅうりとレモン汁と一緒に食べる事でサッパリとして美味しいです!この味は好き嫌いがハッキリする料理ですが、日本酒にはメチャ合いますよ〜

P1130030

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「玉葱の煮込み」です!アッサリとした和風ダシで、玉葱の素材の味が最大限に引き出されていて柔らかく甘くてメチャ美味しかった!

P1130033

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後の〆は「にぎり盛り合わせ」です!やっぱり小鯛は寿司にしてもメチャ美味い〜 熟成された平目の昆布〆や脂ののった中トロも最高でした。 あぁ〜 ホント 清澄庵の大将が造る料理はメチャ美味しいですねぇ〜 感動! 今日は2人で紹介した料理と酒1升飲んで帰りましたぁ〜 



tanjo0711 at 21:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年04月21日

池田市・石橋・清澄庵で飲む!

P1090476

 

今日は池田市は石橋の「酒席・参丁目」が屋号を改め2月に新装開店した「美食道 酒処 清澄庵」に行きました。


P1090477

 

まず最初に食べたのは、本日のお勧めの新鮮な「鯨の刺身」を頂きました!全く臭みが無く柔らかくて最高です!


P1090478

 

今が旬の山菜のワラビ・こごみのお浸しは、歯ごたえが良く山菜独特の味わいは格別で日本酒との相性も抜群でした。


P1090479

 
コチラも山菜を使った料理で牛肉とこごみ・野蒜・筍の炒め物 柔らかい牛肉と肉汁が絡まった山菜に絡まって最高に美味しい〜


P1090480

 

鯨ステーキ!凄く柔らかく、大将の味付けが最高です!


P1090481

 
本日最高に美味しかったのは、大将特製の超極上にぎり寿司です!! 大トロ・アワビ・鯖・車海老・生ウニとネタは豪華です! どれも甲乙付け難く最高に美味しいか、大将が〆た鯖が大トロやアワビに負けないくらい美味しいのが驚きでした!さすが 大将です!!!

今日はこの他にもたくさんの美味しい料理を大将に作ってもらいました。いつもながらどれも最高で、日本酒が進んで仕方ないですw この日も2人で12合も飲んでしまった。


住所/大阪府池田市石橋1丁目15-33

場所/石橋公園すぐ横

営業時間/17:00〜翌2:00まで

定休日/正月・お盆


 ☆☆☆美食道 酒処 清澄庵のホームページ☆☆☆



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年01月22日

最近ハマってる飲み屋さん

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、月曜日なんだが友人に誘われて飲みに行った。場所は最近ハマっている池田市にある飲み屋さん「酒席・参丁目」に行った。

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも楽しみなのが、何が出てくるかわからない「付き出し」今日は子鮎の佃煮でした。肴も濃厚だが、濃醇老ね老ね!池田の地酒「緑一・本醸造」の冷酒に良く合いました。

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず最初に注文したのが「ふぐのブツマゼ」皮湯引きや肝いつもながら美味いが、今日は特に身がふぐ独特のくにゅくにゅした食感にほのかな甘味がさいこ〜です!いつも思うがコレ!1200円なんて安すぎ!

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近 大将にちょっと顔を覚えてもらったのか・・・? 来て早速大将が「コレ食べとき〜」と差し入れをしてくれたのが、マグロの頬肉の刺身 脂が乗っており、魚の刺身と言うより生の牛肉を食べている様な食感でワサビを利かして食べると美味しかった〜

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふぐの白子を湯煎してもらい、山芋かけて頂きました。生温かくヌルヌルするが、クリーミーな味は最高です!

 

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌仕立てのアンコウ小鍋 淡白な魚だか濃厚な味噌味にも良く合って美味いです!

 

 

7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の〆は、トコブシのバター焼きにまたもや大将の差し入れマグロの目玉煮だ! コリコリとした食感とまた内臓の苦味が美味いです!マグロの目ん玉もズルズルして美味い! ここの大将が作る料理はどれも新鮮で安く、メチャ美味いのだ〜 今日は料理多数に地酒・1升で8700円安すぎ〜!



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)