池田屋酒造

2020年09月05日

新潟地酒・謙信のお燗壜と肴は奇妙な貝・亀の手

謙信・精撰

今日は新潟県糸魚川市内にある道の駅マリンドリーム能生265円で購入した、同市の酒蔵・池田屋酒造のお燗壜の酒「謙信・精撰」を常温で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗な辛口の酒で新潟酒らしい味わいの酒で辛口ながら旨味も結構あって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖






池田屋酒造



池田屋酒造株式会社



新潟県糸魚川市新鉄1-3-4





謙信蔵元



亀の手冷凍

今日の酒の肴は和歌山県太地町の道の駅たいじで購入した太地町産のカメノテです。




亀の手

塩水ごとフリーザーバッグに詰めて冷凍で売られていたので、そのまま鍋に入れて塩茹でにして食べました。亀の手の手の部分は食べずに下の黒っぽい部分を剝ぎ取ると少しだけ身があってそこを食べます。貝の仲間らしく濃い旨味あって美味しかったですが、茹でると旨味が茹で汁の方に行ってしまうので、味噌汁にするのがお薦めらしいです。今度買った時は味噌汁にしたいと思います。


tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)

2005年11月24日

今日の晩酌! VOL.199

富久若松・純米1689

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








 

池田屋酒造池田屋酒造1










今日は、岐阜県揖斐川町の蔵元・池田屋酒造の「富久若松・純米酒1689」を飲んだ。この前岐阜県に廃墟探索に行った際、蔵元直売で購入、蔵は歴史を感じる古いたたずまいを残していました。冷で最初飲んでみた、若干色が付いていて、老香があり、後味が酸っぱくて、酒が薄っぺらい感じがして不快だったが燗をつけてみると、そこそこ飲めたが、私の好みから外れていた様だ


 ◎原材料名/米・米麹

 ◎精米歩合/60%

  ◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



 池田屋酒造株式会社


 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪612の1



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)